X



大学別合格に必要な勉強時間w w w

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/06(金) 02:21:47.30ID:aAZV51pCd
中学までの内容は全てマスターしてると仮定して、

東大 5000時間
早稲田慶應 4000時間
地方帝大 3000時間
駅弁 2000時間
マーチ 1000時間

らしいです
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/06(金) 03:06:11.35ID:JykofIMH0
MARCH以下に行くぐらいなら高卒のほうがいいわワイは
なんかマーチ卒って恥ずかしい
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/06(金) 03:08:19.99ID:exOvFS8qa
>>48
偏差値を40から50のするのと50から60にするのは難易度が違うから
全科目50でイキられてもねw
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/06(金) 03:09:05.91ID:qjAea5A7a
そもそも教師や塾講師が学力の低い生徒に対して私立専願にしろとアドバイスするのは私立専願の方が圧倒的に楽だからなんだよ
大学受験業界の人間の共通認識だよ
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/06(金) 03:10:07.72ID:qjAea5A7a
>>50
基礎を新たに習得する方が時間かかるけどね
全範囲一通りやらなきゃ駄目だから
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/06(金) 03:13:01.61ID:mppbAoQF0
>>6
対数関数的には伸びるならそれぞれの差がもっと多くなるはずだろ
それじゃ東大と早慶の学力差が殆どないことになるぞ
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/06(金) 03:13:20.57ID:/CqXq0Mp0
0から目指すなら地帝より早慶の方が楽だと思うが、そもそも地帝志望のやつが併願で早慶受けようとすると普通にムズい。3科目だけに集中できるか、7科目かの違い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況