X



小学生ワイ(実は世界は5秒前に出来たんやないやろうか…)哲学「それもう他の人が考えたよ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 02:43:48.25ID:gFR6bpOMM
小学生ワイ(実は世界は何も無くてワイの視界に入った瞬間都度その部分だけ作られとるんやないやろうか…)

哲学「それももう他の人が考えたよ」
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 02:53:25.16ID:6hSrRBHX0
>>22
Steamで10円レベルのシュミュやな
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 02:54:20.59ID:1DkDW2SDH
実際死んだらワイの意識とかどこにいくのかきになるなぁ
この自我が脳ミソで完結しとるとか信じられんわ
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 02:54:45.79ID:vhQTj0El0
こういうのとはちょっと違うかもやけど
町並みとかそこらの人とか気持ち悪くて仕方ないわ
ワイの知らない人生が各家はおろか各人ごとにあってそれがこんなにもウジャウジャしてることがめちゃくちゃ気持ち悪い
当然親も友達も気持ち悪いわ多少軽減されとるけど
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 02:55:18.77ID:Fuj7TP0o0
言語で表現出来ないものは存在するんやろうか?🤔
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 02:56:14.46ID:FIETbkLb0
哲学ってくだらないよな
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 02:56:33.17ID:FTbNv07u0
>>4
タイトル教えてや
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 02:56:37.37ID:tDPOdohp0
>>25
たまにこれ考えると恐くて泣いちゃう
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 02:56:46.13ID:B+aVzCWr0
>>26
ハルヒがキチガイ行動するようになった理由だな
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 02:57:05.14ID:mysHdj2o0
ここに書き込んでるの高精度AIばかりで人間はワイだけやないやろか…
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 02:57:25.43ID:6hSrRBHX0
>>28
それ哲学やん
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 02:57:35.46ID:ridS95vnM
実はおちんちんが生えてる女の子もいるんじゃないか?🧐
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 02:58:42.05ID:mysHdj2o0
>>29
マトリックスのことや
思ってたんと違ったらすまんな
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 02:59:01.77ID:vhQTj0El0
>>31
ほーん
ハルヒ知ってるなんてオタクの大先輩やな
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 02:59:14.12ID:6hSrRBHX0
>>35
脳髄ちゃうやん
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 02:59:32.98ID:UU8goq0kp
>>26
これと似たようなので
ちょっとでかい住宅ビルがあってそこに1000人住んでるって聞いてゾッとしたわ
別にタワマンとか六本木ヒルズみたいな超巨大マンションとかじゃなくて
10階建てとかのちょっとでかいだけのマンション
その少しでかいだけの建物の中にギチギチに人が詰め込まれてて100世代ぐらいの家族がそこで生活してて
そのビルが崩れただけで1000人死ぬってこと
ゾッとした
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 02:59:41.76ID:RngOH6Hb0
>>36
なんでオタクの大先輩ってわかったの?
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:00:05.94ID:B+aVzCWr0
>>36
は?にわかか?
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:00:15.56ID:oFzfyaFP0
他の人が考えたこともないようなことを、考えられるようになるにはどうすればいいんや?
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:00:33.61ID:TCkd8d7B0
>>8
しかも考えても絶対に答えは出ない模様
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:01:11.13ID:6hSrRBHX0
>>38
ようは1つの人間に対する情報密度だけでヤバいのにその人間がいっぱいい過ぎってだけの話や
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:01:13.05ID:FTbNv07u0
>>35
全然ちゃいますやん
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:01:14.03ID:vMOH/6oCr
誰も思いつかない発想ってあるんやろか
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:01:51.97ID:Zvf8gc1Xp
マトリックスの映画撮った時に役者のほとんどが「バーチャルリアリティ」の概念を理解できてなくて
キアヌリーブスだけが唯一完全に理解してたらしい
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:01:55.16ID:TCkd8d7B0
>>32
ワイは人間やからAIは君やで
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:02:26.53ID:ELjU+fp1r
ワイが死んだら瞬間この世界全てが消滅するんやないやろかって考えた奴絶対おるやろ
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:02:28.55ID:vhQTj0El0
>>38
正直千人死ぬことより各部屋ごとにストーリーがあるのがガチでキモいわ
>>39
ワイがオタクの若輩者だからやけど…
>>40
にわかはおろかタイトルしか知らん
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:02:39.26ID:iroxz8zI0
>>17
サトラレってあったな
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:02:40.44ID:HhV1hwC40
こんな妄想を哲学って言ってええんか
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:02:54.50ID:mysHdj2o0
>>44
哲学的な区分でいうと脳髄やろうが体あろうがあんま関係ないやろ
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:02:58.76ID:6hSrRBHX0
>>47
賢いAIやなぁ
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:03:14.46ID:hxePfw/90
>>26
親ってなんなんや…?こいつはなんなんや…?って意識なったりするわ
他人感というか異物になる
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:03:25.39ID:/HVTDDai0
>>42
意識が脳みそのどの場所にあるのか死ぬまでに解明されてほしいわ
視覚情報がめちゃくちゃデカいから目のあたりに意識がある感じがするけど
もしかしたら背骨らへんにコックピットがあってそこで見てるような感じなのかもしれないし
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:03:37.57ID:MHzo6NDcd
頭アルミホイルを哲学とは言わん
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:03:40.48ID:UV4TQfXA0
中世ワイ(実は天が動いているんやなくて地球が動いているんやないやろか...)
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:04:00.61ID:FTbNv07u0
>>52
主人公の正体は培養液に浮かぶ脳みそでしたってバッドエンドな作品を期待してたんや
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:04:02.55ID:hSxtwv/Y0
クオリアの問題ってどうにか証明できんのかなぁ
世界中の誰か一人くらいは方法を思いつきそうなもんやが
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:04:22.29ID:sovxovH9d
>>1
一億人もおって殺人事件が日常茶飯事やないのが不思議で仕方ない
今から包丁持って家出てすれ違った人殺そうと思えば誰でも殺せるのに一億人おってそれをしてないことがすごい
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:04:52.54ID:6op2J5160
こういう哲学ってカントが出る前までの哲学なんやろ?
いまの哲学者も考えたりしてるんやろか
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:04:59.42ID:vhQTj0El0
>>54
自分で考えて作った友達の方がまだマシやわ
親は中々に気持ち悪い
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:05:32.15ID:mysHdj2o0
>>58
多分そんなん期待してたやろなって思ったからこその>>35の謝罪や
そういうの好きならパワポケのどれかにあったで
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:05:32.31ID:FC6R4Plna
>>57
古代人も知ってる定期
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:06:07.14ID:hxePfw/90
>>41
本を読まない
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:06:10.16ID:oFzfyaFP0
>>26
お前のせいで今日から人間を異物として扱わないといけなくなるやん
あーあ
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:06:13.99ID:Bfc+8VRCM
>>57
異端か?
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:06:24.10ID:StWQJFOe0
>>61
これ言い始めたのラッセルやろ?だったらカントよりむしろずっと後やないか
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:06:59.99ID:sovxovH9d
金さん銀さん十人集めたら2千年の歴史と言う事実
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:07:25.60ID:6hSrRBHX0
>>66
まだ甘いお前自身はなぜ異物じゃないと言い切れるんや?どう言う仕組みでお前は動いてる?
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:07:28.89ID:Ixl7xDhNp
320 風吹けば名無し (ワッチョイW 831e-77//) 2016/06/16(木) 19:20:08.34 ID:OcEVp7jh0

なんか毎年雨降る時期あるよな
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:07:50.32ID:/dKejPKpd
アインシュタイン(バスに乗ってる時は時計塔の針の動きがどう考えても遅いよなぁ…せや理論作ったろ)
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:08:09.17ID:6hSrRBHX0
>>69
ならない定期
時空連続体無視するな
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:08:10.34ID:Fuj7TP0o0
『この世に「絶対」はない』というのは絶対なんやないか?
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:08:11.78ID:FC6R4Plna
偶に鏡みて自分という人物が本当に物質として存在したのかよってなるときあるわ
自分の存在に違和感?みたいなの感じる
普段は一人称で生活してるからかな
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:08:17.03ID:hxePfw/90
>>62
自分の片割れはちんちんから出た事実
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:08:17.67ID:vhQTj0El0
>>66
"気づいちゃった"んやね
お前は親も友達もその人生の3割も知らないし
仕事帰りに車や電車の窓から見えるたくさんの家の明かりに発狂しそうになるぞ
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:08:41.92ID:6hSrRBHX0
>>74
ちゃうで
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:08:43.62ID:6MUSgHXh0
>>1
こうやって特別ではない自分を実感させ現実にもどしてくれるんやな
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:08:44.82ID:oNvRVmK30
>>58
それってバッドエンドかなぁ
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:09:20.42ID:B+aVzCWr0
>>72
人間が見てない時は秒針はサボってるみたいな仮説?
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:09:24.98ID:mysHdj2o0
>>75
なんの理由もなく鏡の自分をしげしげ眺めてると不思議な気分になるわ
別の人間が全く同じ動きしてるみたいな感じ
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:09:37.66ID:oNvRVmK30
>>64
知ってはないぞ
そういう仮説を立てただけ
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:09:42.51ID:0urAXxc0d
>>64
古代人「ちきうは球形なんや」

中世人「ちきうは平面やで。ソースは聖書」

近世人「ちきうは球形やんけ」

近代人「ちきうは球形や間違いない」

現代人「ちきうは平面。ソースは聖書」
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:10:11.01ID:6hSrRBHX0
>>81
相対性理論やろ
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:10:11.74ID:oNvRVmK30
>>84
中世には既に地球は球体とされてたぞマヌケ
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:10:13.64ID:vkqv1nTRd
朝マックって需要あるんか?
0001 風吹けば名無し 2022/05/04 02:59:25
行くやつの気がしれん
ID:6MUSgHXh0

0007 風吹けば名無し 2022/05/04 03:00:10
だから昼以降が儲かるのかもな
ID:kS005Kx50
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:10:17.84ID:hxePfw/90
発見されました!発明されました!解明されました!

この数って有限よな
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:10:43.21ID:WhdWiHFR0
>>2
それもう他の人が考えたよ
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:10:57.97ID:FTbNv07u0
>>63
パワポケにあったな懐かしい
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:11:08.67ID:oNvRVmK30
>>88
まあでも人類の存続可能期間が有限やから全てを説き明かすことは出来んのよ
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:11:09.65ID:/dKejPKpd
>>81
自分の動く速度が速くなればなる程周りの時間が遅くなる
相対性理論や
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:11:41.80ID:yPl/u22Na
だからその哲学も5秒前に出来た設定だろ
つまりワイの勝ちやん
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:11:42.04ID:/HVTDDai0
>>88
ちょっと違うけど
今なら大学で研究するようになるまで16年教育受けるわけやん
文明がもっと進んだら前提となる知識付けるのに50年とかかかって上限来る気がする
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:11:52.18ID:hxePfw/90
>>75
自分を消せるよな
目を瞑ったら一切合切が消える悩みも消えるなんてブッタが言うたがまさにそうや
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:12:10.00ID:6MUSgHXh0
>>84
古代も平面説が多数やったやろ
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:12:15.80ID:6hSrRBHX0
>>93
はい5秒経ってワイが上書きしたからワイの勝ち
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:12:27.96ID:oNvRVmK30
>>94
筒井康隆の時をかける少女の未来からきた少年がそんなこと言ってたな
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:12:41.26ID:WhdWiHFR0
ワイが死ねばこの世界は消えるから実質ワイが主人公でワイの世界でもある
生殺与奪の権はわいが握っている
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:12:48.61ID:WhdWiHFR0
ひれ伏せ
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:12:56.34ID:6hSrRBHX0
>>96
エアプかよみんな球体って言ってたぞ
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:13:11.47ID:YT5Rq0Wa0
宇宙ってなんやろな なんで無から有が生まれたんやろな
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:13:12.53ID:/Wa4pgWYd
>>72
同じ動きしてるのに時計だけ遅くなるんか?
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:13:26.45ID:sovxovH9d
>>88
この1%も解明されたり発明されてないなら割とワイらにもチャンスあるよな
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:13:41.48ID:6hSrRBHX0
>>102
無から産まれたわけちゃうで
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:13:48.73ID:WhdWiHFR0
>>102
神の意思や光あれと言いながらビッグバンを起こしたんだ
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:13:49.76ID:G7Jqkkk40
ワイ以外の人間は全員ロボットなんやないやろか
ってずっと思ってる
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:13:52.76ID:/HVTDDai0
>>98
そうなんだ 映画だけ見たけど覚えてねーわ
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:13:55.02ID:oNvRVmK30
>>101
ギリシャでも受け入れられたのはアリストテレス以降やで
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:14:03.34ID:hxePfw/90
>>91
人類の次や地球の次は何がおるんやろな
ワイらの子孫はおるんやろか
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:14:13.07ID:oNvRVmK30
>>108
映画ではそんなこと言ってないからな
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:14:26.77ID:6hSrRBHX0
>>109
だからエアプだろ?みんな言ってたから
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:14:30.84ID:xtSt2eCad
この世は仮想現実やからな
ワイらはゲームの世界の住人や
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:14:32.93ID:WhdWiHFR0
>>110
何もいないかもしれない
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:14:47.30ID:WhdWiHFR0
>>113
それでも死んだら同じことさ
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:14:57.76ID:yD/+3WV10
いまワイらが意識あるのも感情あるのも感覚があるのも
現在進行形で物質と組織?が働いてるからなんよな
そう考えるとなんか頭がへんになるな
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:14:58.17ID:oNvRVmK30
>>112
お前は古代ギリシア見てきたのかよ
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:15:04.68ID:TCkd8d7B0
>>94
パソコンの知識とかほぼそんなかんじやろ
パーツそれぞれに全然違う原理があって例えばCPU1つだけでも仕組みから原理まで全て理解しようとすると10年20年かかりそうや
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:15:22.01ID:6hSrRBHX0
>>117
そう言ってるやん
一回で分かれよクソガキ
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:15:27.37ID:WhdWiHFR0
>>116
死んだら終わりやねえ
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:15:43.03ID:feiSGmjG0
知らない街の駅で降りて住宅街とか歩いてると「ここでも普通に生活してる人がおるんやなぁ」って思うわ
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:15:52.01ID:oNvRVmK30
>>116
ただの有機コンピュータだと思えばどうということはないやろ
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:15:56.04ID:mysHdj2o0
ニーチェの超人論好きやが実践するにはワイという人間が弱すぎるわ
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/04(水) 03:15:57.86ID:hxePfw/90
>>94
分野も細分化されまくるよな
ダビンチやアリストテレスみたいなんにはなれんわ
昔は労働を奴隷にやらせて勉学に励んでたがその時代の再来あるかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況