X



世帯年収400万で新築マンション買おうと思うんやが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:15:00.80ID:oAbdG1HB0
ローン+管理費修繕積立金で毎月の支払い7万なんやけどイケる?
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:16:23.69ID:uY6V0pNKa
総額いくらなん?
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:16:31.87ID:oAbdG1HB0
中々踏み切れんのや
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:16:45.75ID:oAbdG1HB0
>>4
2300マンや
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:17:31.56ID:AwZtm+5or
俺の一人暮らしマンションより安い
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:18:13.86ID:oAbdG1HB0
>>7
うちは貧困夫婦やからな
ローン組むの怖くない?決め手は何やった?
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:19:23.10ID:uY6V0pNKa
なんか微妙やな
都会なら安すぎるし田舎なら一軒家でもいいと思うし
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:19:58.83ID:oAbdG1HB0
>>9
駅チカなんや
子無しやからマンションがエエんや
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:20:22.22ID:oAbdG1HB0
>>10
茄子ありのメリットってなんなん?
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:20:37.00ID:jaGviGLkr
>>8
一括で買ったよ
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:21:57.03ID:iszHiKs80
節税にもなるし、家賃払い続けるよりええ
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:22:11.76ID:+pML73bHd
どんな人生送ったら世帯年収そんなゴミになるんや
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:22:12.90ID:kOArg73/a
世帯…?
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:22:20.40ID:oAbdG1HB0
>>13
すんご!金持ちやんけ
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:23:12.57ID:oAbdG1HB0
>>14
今の家賃とそんな変わらんのよな

>>15
>>16
クッソ楽な仕事やから低賃金なんや
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:24:32.48ID:kOArg73/a
ペアローンてこと?
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:24:48.28ID:oAbdG1HB0
>>19
妥当やと思うか?
支払い以外に何か考えることあるかな
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:25:20.47ID:6Z5vUqbU0
>>12
もう業者に見てもらってその値段なんやろな
ぱっと見て月7万で買えるか?と思ったんや
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:25:20.76ID:oAbdG1HB0
>>20
そんな感じや

>>21
そうなんか?どんな計算や?
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:26:17.67ID:oAbdG1HB0
>>23
何の話や?
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:26:38.53ID:qKTrP/8Hr
賃貸に家賃払うよりマシやん隣ガチャで詰むけど
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:27:18.91ID:8Pf2SECbM
最低賃金でも2人なら400超えるやろ
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:27:27.79ID:rjYx7FRe0
なんでマンションなんや?
一軒家の方が絶対ええやん
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:27:52.15ID:oAbdG1HB0
>>26
隣と接する面積は少ないから影響も少なそうなんや
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:28:18.92ID:2UhZ5S1t0
というか、今はうまく回ってんの?
400万の収入があるって話だけど、貯金は毎月どのくらい増えてるの?
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:28:42.40ID:oAbdG1HB0
>>27
嫁はパートや

>>28
子無しやしそんな部屋いらんねん
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:29:03.58ID:pWElTLim0
子供いないならありだと思う
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:30:05.14ID:oAbdG1HB0
>>30
6万くらいやな
ペット飼うのは厳しいかなあ
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:30:05.41ID:ktaX6Jvtr
ペアローンってきつくね?妻倒れたら終わりやん
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:30:31.91ID:O7aIA34z0
どこに住んでるかによるとしか言いようがない
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:30:39.63ID:FzagIUri0
>>6
余裕やろ
ワイは550やけど3700万の契約したで
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:30:50.30ID:oAbdG1HB0
>>34
その場合団信ってどうなるんや?
嫁には効かんの?
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:31:35.42ID:+/aFMMRN0
月々支払い金額×12÷年収が40%以内がほんまにギリギリの金額や
35%でキツい
30%で普通や
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:31:36.27ID:sGjV/ITgM
月7で新築マンション買えるの?どこ?
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:32:26.01ID:oAbdG1HB0
>>36
諸々で月12万くらいか?その年収なら余裕やろなぁ
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:33:49.70ID:sGjV/ITgM
ワイ県庁職員550
ヨメ市役所バイト250

これで世帯800なんやけどいくらくらいローン組めるやろ
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:34:18.80ID:oAbdG1HB0
>>39
それ不動産屋に言われたわ
結構ギリやなぁ
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:35:08.85ID:iFzDfxn00
>>42
地元大手メーカーワイ550
専業主婦嫁で5200までは組めたで
4200にしたけど
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:35:15.18ID:paumDzCcr
止めようと思ってスレ開いたけどそれなら大丈夫やわ
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:35:52.38ID:NEDgWBfV0
手取りはいくらなん?
で、今の家賃はいくら?
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:36:13.09ID:2UhZ5S1t0
>>39
そうそう、銀行の融資課にいた俺としても、その比率はほんと重要であると皆に言いたい。
その比率によって融資の可否も結構変わってくるし、あまりにも比率キツいと本部に嫌な顔されたりする。
割と大手企業に勤めてたりすると、収入が安定していると判断されて補正かかったりもするけど。
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:36:22.84ID:FzagIUri0
ローン組めると返せるは別物やからな
組める額の上限近くで組んだらやばいで
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:36:23.66ID:rjYx7FRe0
>>42
嫁ハズレで草
バイトてw
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:36:30.91ID:sGjV/ITgM
>>44
そんなに行けるの?びっくりやわ
35年?
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:36:57.44ID:rjYx7FRe0
公務員ならローンかなり楽そうだけどな
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:37:41.70ID:paumDzCcr
>>42
ワイは5000万イケたけど嫁バイトってのがどうなんやろな
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:37:42.41ID:oAbdG1HB0
>>46
手取りは28万で今の家賃は7万や
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:37:50.65ID:iFzDfxn00
>>50
35年やで
実際5200も借りたらすぐ行き詰まると思うがな
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:38:08.91ID:2UhZ5S1t0
>>51
うん。公務員はローン楽だよ。学校の先生とかも評価良かったりする。
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:38:36.64ID:sGjV/ITgM
>>49
結婚するために仕事辞めて帰ってきてくれたからな
有能嫁や
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:39:51.59ID:crIq/zD00
頭金とか500万ぐらい払うんやろ
余裕や
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:39:52.90ID:sGjV/ITgM
>>54
やっぱそうやんな
35は嫌やから20年でさっくり返したい
築浅マンションで3000くらいでないかなって思ってる
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:40:04.84ID:xBgtHazlp
>>47
これボーナス抜いた年収で考えるんやろ?
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:40:13.06ID:oAbdG1HB0
>>56
ええ嫁さんやな
バイトで250なら十分やろ
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:41:04.51ID:iFzDfxn00
賃貸と違って色々維持やら税もかかるし
ライフステージ的にも貯蓄を増やさないかん人間が多いやろうし
賃貸でも家賃は手取りの3割が「上限」ということを考えるとローンの返済は手取りの25%未満にしたほうがいいと思うンゴねぇ
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:41:21.11ID:2UhZ5S1t0
あと、お前ら住宅ローン実行したら、返済遅れるんじゃねえぞ。
最近、金利がどんどん下がってきて、
昔ローンやってた奴らの分も金利引き下げやってるけど、
返済を1回でも滞ったりすると、融資課や本部は嫌がったりする。
俺らも決裁おりるか不安なまま稟議書書いたりしてる。
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:41:32.98ID:6RIRXvn60
不倫して相手と再婚する予定の32やが慰謝料500払ったんで貯蓄ないわ
家買えるか?
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:41:49.30ID:FzagIUri0
ローンどこで組むか悩むわ
地元の地銀は初期費用がほぼないかわりに変動0.7パー
都銀は0.5とかそれ以下だけど初期費用で80万ぐらいかかる
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:42:57.39ID:iFzDfxn00
>>58
それやと3000弱ぐらいになりそうやね
別に35で組んで繰り上げ返済でもええと思うけどな
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:42:58.29ID:paumDzCcr
イッチは子供作ること考えてないんか?
考えてるなら部屋数多めにする必要はあるし今後どうなっていくかわからんからよく考える必要はあると思うけど考えてないんなら即決でええやろ
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:42:59.42ID:oAbdG1HB0
>>64
初期費用って頭金のことか?諸経費ならトータル変わらんやん
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:43:04.64ID:Fz1PHA790
楽な仕事なら紹介してや
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:43:21.25ID:rjYx7FRe0
ボーナスは外してローンくみたいよな
コロナでボーナス当てにしてたやつが大変みたいなニュース多いし
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:43:51.60ID:L+RuSSmJr
新築マンション買うときに銀行から住宅ローンでも借りないの?
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:43:58.17ID:oAbdG1HB0
>>66
全く考えとらんわ、やから生活様式が変わる事もないな
前向きに考えるわ
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:44:16.85ID:2UhZ5S1t0
>>59
いや、ボーナスも入れてたはず。俺が担当してた客は優良顧客だったから、うちの銀行の預金通帳だけ見て、「はいはい、年収だいたいこのくらいだから比率もOKね、さっさと稟議書回して終わりや〜」って感じだった。
そうじゃない人だと、確定申告書とかもわざわざ提出させたりしてる。
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:44:40.34ID:paumDzCcr
>>63
頭金の有無は関係ないから今の仕事の信用と給料によるんやないか?
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:44:44.79ID:iFzDfxn00
>>67
ローンは事務手数料が結構かかるんやで
これは単純に数値の問題に落ちるから金利で多く払うぶんと事務手数料比較して得かどうか考えればいいだけやけどな
数値に落ちんのは変動から固定に途中からでも切り替えれる特約がついとるかどうかとかやな
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:44:55.67ID:FzagIUri0
>>67
頭金じゃなくて融資額の2.2パーが初期費用でとられるんよ
地銀はそれがないんや
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:45:00.36ID:LYiZxQj70
今物価上がってるしインフレが続いて円の価値が半分になったとしたら
年収400万が年収800万になるけど借金はそのままだから返済楽になるよな
固定金利なら
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:45:03.67ID:oAbdG1HB0
>>68
ええで
ワイは仕事と思っとらんわ

>>69
オッヤにも言われたわ
茄子ありのメリットってあるんか?

>>70
借りるで
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:45:19.89ID:KNM+R6VLa
共働きで共有名義のもん買う時のローンて審査も2人分なんか
結婚して家買う事想定してなかったからまるで疎いわ
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:46:01.28ID:oAbdG1HB0
>>74
>>75
なるほどな、ワインとこは地銀で試算してもらったから無かったのか
勉強になったわサンガツ
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:46:08.31ID:paumDzCcr
>>71
ほんなら即決やろ



と言いたいところやけどホンマに気持ち変わらないんか?
嫁もイッチも
子供欲しくなるかもわからんぞ?
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:46:46.78ID:FzagIUri0
>>76
今固定金利とか損なだけやと思うわ
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:46:59.95ID:sGjV/ITgM
>>65
やっぱそれくらいやんな
早期退職するつもりやから、35年もローンに縛られたくないんよね
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:47:04.22ID:+EhdOCd2p
余裕のよっちゃん
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:47:07.24ID:2UhZ5S1t0
>>74
そうなんだよね、
マイカーローンとか教育ローンとかだとそういうのも全然なんだけど、住宅ローンは事務的な費用がやばい。
だから、借り換えを検討してた人たちも、結局諦めて帰ってく人が多い。
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:47:33.75ID:oAbdG1HB0
>>78
合算やから二人ではないって聞いたわ

>>81
それは大丈夫やわ
お互い子供が大嫌いなんや
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:47:52.65ID:sGjV/ITgM
>>60
せやろ
週4完全定時の上にボーナスまであって素晴らしいわ
ホンマ嫁の存在ありがたい
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:49:17.58ID:oAbdG1HB0
>>87
週4かいな
なんでそんな待遇ええんや?
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:49:36.94ID:paumDzCcr
>>86
ほな即決や
賃貸で無駄に金垂れ流しにしてる意味ないやろ
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:49:40.66ID:6RIRXvn60
>>82
黒田が日銀総裁やめたあと住宅ローン金利は上昇する言われとるからあながち間違いでもないと思うで
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:50:17.19ID:FzagIUri0
>>83
繰り上げ返済はいくらでもできるけど返済期間の延長は難しいから
20年で返すつもりでも35年で借りた方がええで
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:50:37.19ID:oAbdG1HB0
>>89
そうなるよな?
けどなんでやろな、支払額は変わらんくせに即決できんのよ
プレッシャーに負けとるんやろか
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:51:32.62ID:sGjV/ITgM
>>88
去年からバイトにもボーナス出るようになったから、多分全国的に同じくらいやと思うで
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:52:20.51ID:iFzDfxn00
>>80
大体の地銀はあるで
京都銀行ぐらいしかないとこ知らんわ
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:52:27.01ID:oAbdG1HB0
>>93
パートにボーナスて…役場すごない?嫁さんに紹介しようかな
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:53:13.46ID:FzagIUri0
>>90
ローン残高が沢山あるうちに金利が低い分の利得が変動はでかい
たとえ多少上がっても残高が減ってきてからならそもそも利息も少ないし繰り上げ返済で対応可能や
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:53:30.64ID:iFzDfxn00
>>78
ワイはワイの審査しかしとらんで
一人の与信で十分なら二人分出す必要ない
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:53:43.06ID:GVBNkSBO0
何で新築や
中古でええやん
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:54:06.44ID:RqEeLrlH0
わい住宅ローン控除終わったら繰上げ返済予定だから地銀で組む予定やわ
そもそもネットの審査出るまで長すぎありえん
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:54:25.54ID:oAbdG1HB0
>>94
試算にのってるローン関係の手数料は融資事務手数料と電子云々手数料合わせて35,000なんやが
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 21:54:28.86ID:2UegUuOQM
金利上がったらきつい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況