X

戦国時代って失礼にあたるから実際は信長様とか呼ばなかったって話あるやん🤔

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:19:37.77ID:22rCRDrq0
逆に言えば今川義元とか信長の敵は普通に信長って言っとったんか?😦
敵なら失礼気にすることないやんな🤔
2風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:19:56.72ID:22rCRDrq0
「おのれ信長!」とか言っとったんか😦
3風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:21:07.20ID:22rCRDrq0
戦国j民おらんか😣
4風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:22:40.80ID:0J5REXnWa
失礼な言葉は口に出すだけで下品やろ?
一国の大名が名前呼びなんて下品な行動とるわけないやん
5風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:22:59.00ID:22rCRDrq0
>>4
なるほど😮
6風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:23:38.67ID:22rCRDrq0
でもじゃあ「おのれ上総介!」とか「おのれ三郎!」って言っとったんか?🤔
7風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:23:40.67ID:1qJeXRh80
言っていたかもしれないけど、記録として誰もそんなん残さないし調べられなさそう
8風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:23:53.72ID:DHkDZ79d0
おのれ邪気王
9風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:24:10.16ID:22rCRDrq0
なんか違和感ない?😦
10風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:24:29.35ID:KGvgVBE50
上様とか殿様やろ
11風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:24:50.40ID:Esh5DnlA0
役職名やろ
12風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:24:52.43ID:22rCRDrq0
>>7
書簡とか沢山残っとるんやし敵を名指しする文面もたくさんあるんちゃうんけ🤔
13風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:25:20.31ID:tkx5nQZFd
太閤立志伝5って面白いんか?
14風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:25:23.69ID:22rCRDrq0
>>10
知らんけど多分敵にはそんな風に言わんやろ😦
15風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:25:34.02ID:1qJeXRh80
今だって仲良くない人のファーストネーム呼びづらいし、自分の目上の人なら役職名
で読んだりするんだからそこまで違和感はないだろ
16風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:26:25.91ID:22rCRDrq0
みんなちゃんと本文見てや!😠
17風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:27:47.10ID:22rCRDrq0
ワイは豊富秀吉が信長を信長様って呼ばないのは知っとんねん!😠
今川義元や武田勝頼が信長をどう呼んだのかが知りたいねん!😠
18風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:27:59.57ID:Huc+VFyo0
尾張守とかちゃうんけ?
今でいう社長みたいな感じや
19風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:28:09.52ID:qTyYJdgtd
現代の日本人の感覚では想像しがたいけど
あの時代の文献に残るような個人名は立場でころころ変わっていく
今で言う役職と名前を足して割ったような役割の記号だった

なので感覚としては例えばワイらが他所の会社の社長を「あそこの社長」とか呼ぶのに近い感じで
相手方が信長を話題に出すときは「なんとかの信長」みたいに呼んだんやないか
20風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:28:13.30ID:1qJeXRh80
>>12
そんな品のない手紙立場のある人が送らないんじゃないかね。階層がもうちょっと
下なら送ったかもしれないけど、そういう人の書状って重要度低いだろうから残らないそうだし
21風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:28:44.94ID:ilJfLaZ80
>>17
今川は尾張のうつけ呼ばわりやろ
なお
2022/05/03(火) 20:28:59.37ID:Qkk5dS8E0
「尾張のうつけが!」とか言ってったんちゃう?
23風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:29:58.85ID:22rCRDrq0
>>18
武田勝頼とかも信長のこと尾張守って呼んでたのかな🙂
24風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:30:19.92ID:22rCRDrq0
>>21
たしかに🤔
25風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:30:56.31ID:MDgzilsq0
社長を名前で呼ばんやろ
2022/05/03(火) 20:31:51.23ID:zpVQY6d40
反対に信長の書簡なんかは勝頼に対して「四郎」「勝頼」だな
同盟とか結んでたら役職呼びだけど敵対してたら呼び捨て
27風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:32:33.31ID:ztxorHhfF
信長の当時の呼称は上総介とか右府さまのはず
28風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:32:36.32ID:RWcQnEdIa
部下を猿呼ばわりはええんか…
29風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:34:34.04ID:22rCRDrq0
>>26
こういうのが聞きたかった😳
30風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:38:32.32ID:VOfBuYHn0
第六天魔王だろ
31風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:40:41.92ID:udfOT9ZY0
敵対相手に対しては名前呼び捨てやぞ
仲間とか身内に対しては役職呼び
32風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:42:50.56ID:1s0+wBRZ0
嫌いなやつでも呼び捨てはあんまりいなかったんやないの
秀吉に負けて自害した織田信孝の辞世の句でも呼び捨てやなくて羽柴筑前って呼んどるし
33風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:44:24.17ID:22rCRDrq0
>>30
どっちかと言うと尊称ちゃうんけ🤔
34風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:45:05.24ID:22rCRDrq0
>>31
ワイも今のとこそうなんじゃないかと思っとる🙂
35風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:46:10.24ID:22rCRDrq0
>>32
マジか?😲
36風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:46:23.17ID:22rCRDrq0
むずかしい🤯
2022/05/03(火) 20:48:08.63ID:aEBfh14O0
上杉謙信とか、教養ある丁寧な文章を書き残した侍は結構おるからな
時代劇なんかはそういう文章をめちゃくちゃ参考にしとるから、話し方も威厳ある感じになりがちや

けど、実際の侍がどんな話し方してたかはワイもよう知らん
学者の先生方も知りたいやろな
38風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:52:02.36ID:uR6K32qq0
普通に呼ばせてたけどな
39風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 20:52:46.14ID:3gNr7HiQ0
>>17
勝頼は信長の養女を嫁にしてるから「舅殿」やぞ
2022/05/03(火) 20:55:26.81ID:zpVQY6d40
>>32
あのエピソード自体が創作じゃなかったっけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況