X



IT技術者(休み多いです、在宅ワークできます、給料高いです)←これが人気ない理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:31:56.95ID:9HYeqRyx0
敷居が高いようにみえるからじゃない?
勉強全くしないやつは流石に厳しい業界でもあるし
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:32:21.43ID:9FVlxhqfd
>>28
平均でこれならぺーぺーは300万いかないんじゃないか
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:33:19.12ID:WhwSE7cW0
>>52
インフラ系のほうが遥かに楽や
なぜなら開発の上流工程でシステム設計をした段階でインフラ製品は固まる
早く仕様が固まるから、後半のほうは応答速度が出ないとかNW重くなるとか
そういうショボい対応だけやればええ。時間がたくさんあって対応できる

アプリは真逆で、仕様はころころ変わるし開発の終盤でちゃぶ台返しされることもざらにある
(画面の仕様がやっぱり気に入らないとか、他のシステムで使ってたあの機能も追加したいとか)
でも納品日は伸びないから後半クソ忙しくなるのはアプリ。仕様変更されなくてもそもそもスケジュール足りんのがアプリ
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:33:20.28ID:udfOT9ZY0
>>61
代わりにクソ無能でも生き残れるのがSIerやからな
案件で派手にやらかしてるのになぜか職位が上がっていきまた炎上を起こしとるバカが山ほどおる
腕に自身があって稼ぎたいならフリーランスになればええんとちゃうか
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:33:28.80ID:LiNYMH1C0
ITエンジニア(平均年収400万円)「40年間ずっーーーと勉強です」
医者(平均年収1800万円)「勉強とかしねーよwww」









コスパ悪すぎて笑う
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:34:17.64ID:WhwSE7cW0
>>56
SIerで経験積んだ玄人がブイブイ言うために転職で入るところであって
新卒で入るようなところではないンゴねぇ
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:34:25.31ID:9FVlxhqfd
誰か優秀なエンジニアはみずほ救えよ
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:34:45.49ID:udfOT9ZY0
>>63
そうか?むしろ腕に自信のあるベンチャーとかがよくやってる印象やわ
ワイもアジャイルのほうが好きなんやけどドキュメント類が残らんからプロジェクト引き継ぐとクッソしんどい
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:35:21.43ID:WhwSE7cW0
>>57
ぶっちゃけ言うと人月単価で動いてる会社は歳取ると全員漏れなく詰むでw
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:35:30.44ID:9HYeqRyx0
派遣で一生食ってけるのも魅力の一つだよな
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:35:48.88ID:MQfTfiu1r
ワイインフラエンジニアは残業ほぼなし土日祝休みのリモート勤務や
その分給料は安いけどな
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:35:55.03ID:udfOT9ZY0
>>72
どんな優秀なやつでも無理だぞ
みずほ銀行側が無能すぎてどうにもならん
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:36:28.61ID:LVbEucij0
>>72
顧客がクソ無能やからエンジニアじゃどうにもならん
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:36:47.07ID:WhwSE7cW0
>>61
低いで。そもそも親からの天下りが引き上げとるだけで新卒プロパーは想像以上に低い
そこを都内の高い家賃補助や通勤手当で数十万ブーストかかるから高く見えるだけやねん
可処分所得は見かけよりもだいぶだいぶ低い
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:37:52.98ID:udfOT9ZY0
>>74
人月単価はよく批判されとるけど
海外でも○○できるやつ集まれー報酬は○○ドル/月!
って感じで開発やっとるから結局一緒とちゃうんか
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:38:19.77ID:zwM8VeZ+0
>>67
でもアプリのほうが面白そうじゃない?
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:38:20.63ID:X0ehcbhnd
IT技術者って30代未経験でなれる?
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:38:21.26ID:qMFUqZQRd
「一人でペンタゴン落としました。アマゾン落とせます。衛星落としました。」
こういうエンジニアいないの?意外と大したことないよなITエンジニアって
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:38:30.48ID:aMvq6fXK0
フリーランスはADHDがやったら人生終わるで
納期ギリギリまでなんもやらんくて直前に徹夜で終わらせるようになるから体ボロボロや
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:38:30.89ID:24/KJ/tyr
ワイSE
システム無学のおっさん達との打合せ6割
エクセルで設計書作成2割
下請け開発屋のスケジュール管理2割

やりたかったのこんなんじゃないンゴ…
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:38:38.94ID:RWQD+EQ4a
ニッコマ文系新卒で入れる?資格とかいる?
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:39:04.92ID:7w8japdt0
>>47
世間知らずはなんJだけに留めておいた方がええで
決して社会にでてそれやらないようにな
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:39:20.47ID:h09etszKa
>>79
CTCとかもこれなんか 平均年収は900万超えてるけどデータの方が人気だよな
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:39:31.37ID:udfOT9ZY0
そもそもIT業界は転職してなんぼやから
新卒でユー子に入るのはどうなんやろうという気はするんやけどな
何十年もそこで働けば元取れるって感じやろ
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:40:40.45ID:WhwSE7cW0
>>81
初めの頃は楽しいで。自分で頑張って調べてバグ取りながら作ったものが思い通り動くんやからな
でもそれも初めだけや
作る作業なんか開発の全工程の1割もないんやで
あとはひたすらテストとテストとテストとバグ取りとテストと仕様変更とバグ取りとテストとテストや
面白そうとかやりがいとかそういう言葉で奴隷を集めるんや
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:41:22.25ID:H1R5pX/w0
>>28
やっぱ運用保守は低いな
ワイでもできるような仕事やし残当
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:41:22.92ID:udfOT9ZY0
>>83
アノニマスがロシアのTV放送ジャックしとったやろ
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:42:28.23ID:udfOT9ZY0
>>84
ちゃんと終わらせられるならええやん
ADHDは大企業のが向いてないわ
ワイは転職して大手SIer行って給料100万上がったけど半年で鬱になってもうた
今はベンチャーで気楽にやってる
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:42:44.11ID:6aqXMonlM
就職先のIT企業「開発エンジニアコース(Java)かインフラエンジニアコース(クラウド)…………好きな方を選べ!!」←真面目にどっち選ぶべきなんやコレ…………?
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:42:46.89ID:be/dK/3kd
底辺SESやが成り上がるにはどうしたらいい?
現状組み込み系IT土方でテストと細々とした設計製造やってる24歳

目標はリモート残業なしで年収450万
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:43:01.16ID:6GqCg7z5d
>>92
結局そのレベルよなぁ…
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:43:07.35ID:7sROM0hV0
給料は安いわ
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:43:35.05ID:6aqXMonlM
将来的にはコンサルとかプリセールスみたいな方面目指してるんやけど、その場合って開発とインフラ(クラウド)どっちがええんや??
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:43:43.94ID:be/dK/3kd
応用情報取って次はAWSの資格目指してる
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:43:54.88ID:WhwSE7cW0
>>88
どことは言わんが日系SIerはほぼほぼそれやで
データが人気なのは上流の経験も積めるし(これが本当に大事)
年取ったらデー子や関連会社という天下り先が豊富にあるからやね
40超えてデータ本体に残れてる奴はそうそう知らんねだいたい不夜城勤務が嫌になって独立か転職や
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:44:03.59ID:udfOT9ZY0
>>95
小規模でもええから要件定義から
可能であればプロジェクト計画の立案からやらせてもらうことやな
とにかく上流経験をすること
下流でどぶさらいやっててもスキルも給料も上がらん
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:44:24.00ID:zwM8VeZ+0
>>90
ワイ新卒やけどアプリに配属希望出したわ
もう終わりやね
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:45:52.88ID:be/dK/3kd
>>101
とりま実務経験積むために今の会社選んだけど
開発実務3年くらいあればベンチャーやなくて中規模の会社で上流できるかなあ?
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:45:54.27ID:udfOT9ZY0
>>98
どっちもキツいんとちゃうか…?
パッケージシステムの導入とかやるのが一番の近道やと思う
具体的にはSAP
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:46:00.17ID:yMcmGk1Z0
>>95
言われたことだけやってたらそのまま
自分で勉強して上にやる気アピール、お前が相応にできるなら引き上げる人も現れるってもんよ
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:46:18.37ID:hzbTr9rO0
>>76
インフラって現場につきっきりのイメージやがリモートでもいけるんか?
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:46:39.79ID:be/dK/3kd
コード書くの好きやけどそれよりお客様と打ち合わせして仕様考えるのやりたいねん
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:46:56.62ID:oPwpr4wB0
テレワークのITエンジニアで年収1500万円ほしいんやがどうすればええ?
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:47:02.64ID:udfOT9ZY0
>>103
今の会社で難しそうなら上流工程からやってるようなベンチャーにでも転職したらどうや
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:47:26.57ID:1SE4pzc80
エンジニアがノーパソ片手にカフェで仕事できると本気で思ってるのか?
あんなの極一部だぞ
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:47:45.32ID:6aqXMonlM
>>104
そういうのって未経験からでも目指せるもんなんか?
ワイはエンジニアよりもコンサル・セールスに魅力を感じるんや。後者の方が圧倒的に給料高いし
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:47:56.88ID:WhwSE7cW0
>>102
頑張るんやで
言語仕様を深く理解するよりもまずクックブックとかの実例集を読んで
この言語はこんなことができるんやって引き出しをとにかくたくさん持つとええで
20代は辛いけど多分楽しいで。アラサー頃から先輩達が死んだり辞めたりで絶望しか見えなくなるんや
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:48:25.74ID:udfOT9ZY0
>>108
SAPコンサルになればええんとちゃうか?
フリーランスの案件でもSAPだけやたら高いで
その業界にいるワイからするとなんでこんな高いんか不思議でしゃーない
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:48:35.21ID:be/dK/3kd
>>105
能力はまあまあかなあ
スケジューリングは苦手だけど仕様理解とコーディングの設計は早いと思う
SESでどうやって上にアピールすんの?
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:48:41.98ID:yMcmGk1Z0
>>106
データセンターの物理的な配置や結線は現場やが、設定まわりは開発よりリモートが馴染む
AWSなんかだと現場作業ないんじゃね?知らんけど
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:49:04.01ID:WhwSE7cW0
>>95
先輩の鞄持ちでええから上流の経験させてもらえ
顧客折衝、そこから設計して形にすることができないと一生使い捨てや
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:49:20.66ID:LVbEucij0
マネージャーのほうが給料高いのはわかるけど何も作らないで人の進捗ばっか眺めて何が面白いのか分からん
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:49:23.37ID:be/dK/3kd
>>109
今の会社は組み込みばっかやからオープン系の方に行きたいねん
せやからAWS勉強してる
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:49:49.59ID:udfOT9ZY0
>>110
そもそもカフェで仕事するのはセキュリティ上まずいと思うんやが
あの人達は何の案件やってるのか不思議でしゃーない
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:50:25.49ID:oPwpr4wB0
>>117
リーダー気質か縁の下気質かじゃね
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:50:45.46ID:udfOT9ZY0
>>117
そこはまぁ人それぞれやな
ワイは自分でPJ進めるのが好きやから
PM的な立ち位置も好きやで
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:50:52.07ID:zwM8VeZ+0
>>112
サンガツ、頑張らんとくわ
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:50:52.92ID:WhwSE7cW0
>>98
圧倒的にインフラやね
プリセールスは常に最新の製品知識やサービス知識をいかに持ってるかが大事で
アプリなんか一人がやる(見える)範囲なんかまあショボいもんやで
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:50:53.96ID:JAWKX29n0
>>91
職種でわけたらそりゃ下流工程はクッソ低くなるやろな
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:51:02.43ID:be/dK/3kd
>>116
今のところだとどうやっても上流には行けんなあ
デケェプロジェクトだから先輩に入ってくる仕事の時点で下流だし
まあその分給料はそこそこいいんだけどなあ
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:51:33.53ID:rhdqYC6s0
完全にITを分離出来ている企業はWeb系とかゲームくらいだから
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:51:45.07ID:udfOT9ZY0
インフラも最近はクラウドがほとんどやろ
現物のサーバーが置いてあるようなところは時代遅れでブラックなイメージがあるわ
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:51:50.42ID:yMcmGk1Z0
>>114
空いた時間で「やっときましょうか」
あとは「ここは本当にこれでいいのか?」「こういうことやりたい」とか
無能やったらうざいだけだが、相応にできるなら汲んでもらえるもんよ
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:52:11.46ID:WhwSE7cW0
>>111
ぶっちゃけ自分で調べられずにこんなとこで聞いとるようじゃ後者は無理や
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:52:12.85ID:hzbTr9rO0
文系未経験から新卒でIT業界ってどうなんや
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:52:25.86ID:9HYeqRyx0
Windows サーバー構築してました設計してましたってインフラバリバリのやつと同じ現場になってサポート業務やってたんやが
経験って大して信用ならんな
わいなんて構築設計経験なしだけどそいつよりできる認定されて速攻リーダーにされたわ
がっかりだよ
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:52:57.13ID:be/dK/3kd
>>128
常駐先だと勉強熱心でようやっとるって評価して貰ってるけど
それが社内に伝わってちゃんと評価して貰えてるのかわかんないな
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:53:06.73ID:9Hc1ex8ha
>>125
SESでの実務なんて常駐先でやる必要のないレベルの仕事ばかりだから早く逃げ出した方がええで 第二新卒でSIer行くのが手っ取り早い
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:53:11.64ID:6aqXMonlM
>>123
マジか!!サンガツ
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:53:23.05ID:6PAKs5d+K
ニート向けの合同説明会行ったらITだらけやったわ
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:53:28.63ID:yMcmGk1Z0
>>125
なら先輩の上とパイプ作る
上の上に認められれば、上はなんもいえん
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:53:46.89ID:oPwpr4wB0
自社開発で年収1000万ほしい
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:54:06.57ID:LVbEucij0
>>130
全然珍しくないで
社会人になってから勉強することのほうが多いから
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:54:10.42ID:be/dK/3kd
>>133
学歴うんこやから実務経験からの転職しかないと思ってる
2年か3年かってとこやけどなあ
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:54:12.04ID:udfOT9ZY0
大規模案件の下っ端はスキル貯まらんから若いウチはやめたほうがええな
小規模でも一通り経験させてもらえるところへ転職したほうがええ
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:54:47.86ID:SsTitWZOd
世間が想像するITエンジニア→AIエンジニア、自社開発のソフトウェアエンジニア→エリート

なんJ民が想像するITエンジニア→下流SIer、SES→底辺
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:54:54.64ID:qjQQgkmo0
人事に騙されて無期雇用派遣とかsesの会社に入っちゃった新卒可哀想だよな
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:54:58.43ID:be/dK/3kd
>>136
パイプかあ
やっぱ飲み会出て媚び売らんと行かんか?
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:55:08.66ID:5s/uv0SXd
客先常駐ってどう?やめたほうがいい?
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:55:17.28ID:MQfTfiu1r
>>106
ワイは構築やから付きっきりの必要なしやで
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:55:35.40ID:CUM/i++00
上流のインフラエンジニアやけど毎月休日出勤あって残業80時間超えが普通や
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:55:51.82ID:udfOT9ZY0
>>142
SESでもちゃんと経験積ませてくれるところやったらええんやけどな
単純作業の繰り返しみたいなところはさっさと辞めたほうがええやろな
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:55:58.29ID:WhwSE7cW0
>>117
何も面白くないで
正直いってマネージャーいうても客と下請けとの間で仕事投げながらOffice屋しとる奴は
アプリ適正なくインフラ適正もなくしょうがないからマネージメントっていうフワフワした道しか選べなかった奴らや
クビにもできんし本人もクビになりたくないからしがみついとるだけや
何もできん肩身狭い奴らやで
そいつのやっとる案件が遅延して炎上したらどこからか凄腕の尻拭い部隊がワラワラ来るやろそいつらが本体や
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:56:07.80ID:yMcmGk1Z0
>>143
飲まんでもええ
自分から壁作らなければ、仕事中に会話する機会くらいいくらでもあるやろ
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:56:40.88ID:udfOT9ZY0
>>144
案件次第やな
客先常駐=クソみたいな見方も多いけど
アクセンチュアをはじめとして大手外資系でも大抵の案件は客先常駐やし
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:57:14.19ID:z9HvFUuSa
>>139
どのレベルの学歴なんや?ニッコマでもNEC富士通入れるで
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:57:15.01ID:be/dK/3kd
下流じゃスキル貯まらんけどまあほんま実務経験積むためとしか思っとらん
AWSのソリューションアソシエイトってやつ取ってなんかサイト作って転職しようかなぁ
ベンチャー企業なら東京のがいい?
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:57:46.23ID:WhwSE7cW0
>>130
多分ちゃんとIT適正あって伸びていくのはせいぜい3割ぐらいで
あとはナンチャッテマネージャーとしてExcelいじりマンになるしかない惨めな人生なるからよその業界行ったほうがええと思う
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:58:06.88ID:be/dK/3kd
>>149
ないね
チーム内の人とは関わるけどここに来てる仕事の時点で大規模案件の下流だからそんなに権限ない
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:58:19.43ID:be/dK/3kd
>>151
中卒やで
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:58:56.59ID:biDZcMaw0
基本的に社会人になって資格何も取ってない人は信用しない

中途社員の質とか実力見てると資格を取り続ける人はやはり色々な話ができるし
資格ない人ってのはたまたま前職でそれなりの軌道に乗った仕事に乗せてもらっただけの人材

資格ない人でも資格は大事って言える人はやはりある程度のレベルにあるし資格をバカにする人間は資格取る知能がないからコンプレックスでバカにしてるだけ

経歴なんてのは簡単に盛れるし資格は盛れない
これが全て
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:59:20.74ID:GMPpcSXzd
IT技術者で一括りにしすぎよな
下流とかぶっちゃけ技能職やであれ
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:59:28.60ID:WhwSE7cW0
>>144
この業界は客先常駐が基本やから客先常駐ってだけで避けるのはもったいないが
客先常駐前提の会社よりも、業務委託されて自社でやる会社のほうが遥かにええね
そういう会社行っても配属次第で運やけどな
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 17:59:56.90ID:LVbEucij0
>>144
完全にガチャや
客先のカレンダーがホワイトならこっちもホワイトになるし上流やらせてくれるならスキルも上げられる
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:00:03.72ID:be/dK/3kd
>>156
3年で転職は予定してるけどそれまでに何を準備すべきか
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:00:06.96ID:udfOT9ZY0
>>157
いや資格より実務経験やぞ
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:00:51.85ID:be/dK/3kd
実務経験も大事だけどそれをしながら資格の勉強する人は評価すべきだと思うわ
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/03(火) 18:01:06.38ID:+pnRJsLTM
大手SIで保守配属されたワイは諦めて楽なことだけで生きていこうと思ってるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況