X



(ヽ´ん`)「なぜ水が100度で沸騰するのかは誰にも絶対にわからない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:38:26.85ID:R921BCMg0
708 風吹けば名無し@無断転載禁止 2017/09/25(月) 10:54:37.28 ID:SltIrO8Jd
数学に限らんがすべての事象の「なぜ」なんか最終的にはわからんからな
たとえば水を熱すると沸騰するのも100度になると沸騰することまではわかるけど、なぜ100度なのか、なぜそんな作用があるかまでは絶対わからん
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:54:36.61ID:WAQ0IG3Gd
>>106
なんで、+、-、0の三値じゃだめなの?
そもそもなんでそれがコンピューター作るのに都合良くなるようにこの宇宙の法則がなりたってるの?
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:55:11.68ID:wViVoJvm0
>>114
それはまたちょっと違いそうや
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:55:21.44ID:WAQ0IG3Gd
>>101
この宇宙ではなんでエネルギーによって状態が変わるようになってるの?
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:55:21.93ID:4RuOqBzk0
>>103
因果関係逆じゃね?
エネルギー加えた結果、そのエネルギーの行き場所が形を変形させるか速度を上げるかになるんじゃね
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:55:22.18ID:SQz5pfEVM
0で凍り、100で沸騰
これも
神がいるとしか思えない
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:55:33.22ID:3RncR3HC0
>>118
それだとマイナスの電源がいるやん
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:55:35.84ID:r3s+0Mjka
>>105
11で繰り上げるよりは指全部折って他に繰り上げるんやから10の方が良くないか?
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:55:39.90ID:M5SDToqZ0
>>103
それは誰にも分からんのやで
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:55:51.40ID:Pt8NqEZ40
>>5
こう言う奴って理科はできても国語は出来なさそう
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:56:00.20ID:BFXQ/5d20
>>122
はいはい面白いね
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:56:12.60ID:r8eTbySg0
>>118
宇宙の法則に合わせて人間が都合のいいやり方を考えたのに宇宙の法則の方が都合良く合わせてるという思考
傲慢だね😔
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:56:15.13ID:PvNeqiOgp
>>113
現象じゃなくて状態やな
状態やから作ったのは定義した科学者や
作られた理由は研究や説明に便利で実態をよく表してるからや
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:56:20.54ID:4ri+7F7h0
>>121
なんでエネルギーを加えたら変質するような現象がこの世にあるんや?

誰が作ったんや?

今ある現象に辻褄合わせるんじゃなんて、根源を探ろうや
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:56:29.41ID:WAQ0IG3Gd
これはなぜ無ではなくなにかがあるのかっていう哲学の問題だよね
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:56:29.48ID:NlHpKS8ia
>>122
神定期
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:56:34.07ID:4RuOqBzk0
>>115

11はどうやって表すのん?
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:56:38.79ID:4ri+7F7h0
>>125
科学って後出しジャンケンよな
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:56:57.44ID:wViVoJvm0
>>124
だからそのほうが都合ええなら二進数だって3つの状態を表現できてるほうが都合ええことにならんか
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:57:10.73ID:4ixqasdW0
ソクラテスのレスバの強さがわかるな
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:57:13.39ID:r3s+0Mjka
>>117
実際何も無いなんてことは無いんだと思うけどどれだけ考えてもなぜ生まれてのループにしかならないから何もなかったで区切ったんやないかと思っとるわ
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:57:14.15ID:+Zd/WOjT0
すべては力の度合い
水と火が干渉しあったときその力の度合いから
同一の現象が起こる
それを人間が沸騰と勝手に名付けているだけで
100°というのも人間が勝手に定めているだけ
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:57:22.98ID:IV36whLT0
>>118
+、-、0だとスイッチを付ける、入れるだけでなく電流の流れを逆にする操作も要るやん
それすげー大変やん
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:57:30.91ID:Cj9oHmqI0
>>5
アスペルガー
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:57:37.90ID:E/dc/j9U0
単に摂氏の定義なだけや
華氏を調べたら阿呆すぎて頭痛くなるで
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:57:50.88ID:WAQ0IG3Gd
>>128
コンピューターが全く作れない法則が成り立っててもおかしくないのになんでコンピューターが作れる法則のある宇宙に人間が誕生したの?
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:57:54.88ID:pbXRPD+t0
そもそも自分以外の書き込みが"人"によって行われてると思ってるのもおかしい
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:57:55.30ID:Cj9oHmqI0
ガチでアスペルガー多すぎんだろ
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:58:05.05ID:wViVoJvm0
>>133
十進数がそもそも十を別の方法で表すルールやん
だから十一進数だとしても十一を指の数だけで表す必要ないやろ
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:58:12.54ID:4RuOqBzk0
>>130
いやエネルギーって言う今あるものが無になる方がピンと来ないやろ
で、実際エネルギーは何か他のものや事象に変換されとるのをワイらは実際に観測できてる
疑う余地は無いと思われるが
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:58:17.08ID:tX4H9PJR0
>>102
パーにした時から一本ずつ指折り数えてグーになるまでとしたら11種類になるってことを言いたいんやろ
現状ではパーもグーも一桁目が0になってる
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:58:19.32ID:WAQ0IG3Gd
>>140
なんでそれが大変になる法則ができたの?
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:58:19.65ID:4ri+7F7h0
>>129
つまりいつどこで誰が作ったかわからない現象や状態を、ヒトカスが後付で説明できるようにしてるだけで、根源そのものの正体はわからないってこと?
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:58:21.88ID:wJYASc7/r
>>103 
製作者がいるわけでもない自然現象に作られた意味なんて求めても最終的に神の存在どうこうみたいなしょうもない主張になるだけやで
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:58:44.67ID:BFXQ/5d20
>>146
質問の答えになってないと思う
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:58:55.68ID:0iR9r0qhd
+は何万℃もあるのに-は273℃しか無いって0℃の位置間違えたやろこだわり派のワイやったら真ん中を0℃にしてる
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:59:09.98ID:PF2SIhf00
>>144
俺とお前とひろゆき以外の人間はいないぞ
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:59:15.52ID:GL3JJsbvd
そもそもその温度が本当に"100℃"なのかどうかすら怪しいよな
たまたま温度計がそう示す温度なだけで実際に"100℃"なのかは誰にもわからない
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:59:18.23ID:8Fj2bti0d
>>94
マリアナ海溝民かな
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:59:39.10ID:1VuNzaZUa
>>143
これは難癖やな
別の法則の世界ならまた別の法則に従ってできてただけやろ
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:59:44.24ID:5Ay3n59X0
決めなきゃ先に進まなかったから暫定的に決めたのが結果そのまま残してるんちゃうの?トライアンドエラーを繰り返して出た結果から逆に決めてる的な?
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:59:45.11ID:4RuOqBzk0
>>146
話がおかしくなっとらん?
指折り数えるのに便利だから10進数が流行った、じゃアカンの?
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 10:59:56.16ID:wViVoJvm0
>>152
十進数と十一進数の差分についてだけ言いたいから
根本の説明求められるなら別にええわ
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:00:06.46ID:pbXRPD+t0
>>154
おまえは人か?
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:00:13.68ID:rlB3Mpa3r
なぜ100℃なのか、にそう定義されたからは別に間違ってないやろ...
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:00:25.18ID:DtTh0svsd
こういうスレ好きだわ
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:00:33.25ID:4ri+7F7h0
>>147
プロセスの説明について疑問はないよ

じゃあエネルギーはなんで存在するんや?
君がピンとこないのはそういう常識や科学が生まれたときから周りにあるからやろ

エネルギーが存在する理由は何なんや
世界がそうある理由は何なんや
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:00:42.24ID:s/C6/X8P0
水の温度が上がって液体から気体になって1気圧になるのが沸騰として
その温度を100度と決めたんじゃないのか?
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:00:43.54ID:SQz5pfEVM
素数の分布の法則が原子核のエネルギー分布に酷使してるのは神はいるんだなと思った
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:00:50.02ID:4ri+7F7h0
>>151
つまりわからんってことやな
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:00:52.04ID:PvNeqiOgp
>>150
根源というのは何を指すんや?
物質の三相は状態の定義やから根源は科学者の定義あるいはその瞬間やで
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:01:01.75ID:hJ6NB4Ef0
ワイが推理してやるからどんどん謎をもってこい
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:01:13.14ID:BFXQ/5d20
>>156
たまたまって考え方はおかしい
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:01:29.57ID:qtRlqIyF0
かしこい
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:01:33.18ID:4RuOqBzk0
>>148
あー、最初のグーを1にするってこと?でもピンとこんよな、指動かしてないから
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:01:34.61ID:m50j2sMgM
>>167
わかる
知識の無いワイでも何かすごいことを話してる気分になって楽しい
高名な物理学者や哲学者と対等になったように感じるわ
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:01:36.19ID:Cj9oHmqI0
アスペホイホイ
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:01:44.25ID:wViVoJvm0
>>161
だからその説明だと十一以下なんでもええことになるから
ぴったり十進数が優れてることの説明としてあんまりしっくり来ん、っていう個人的な感想や
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:01:51.78ID:WAQ0IG3Gd
基本的になるものはなる
人間が生まれるのに都合のいい宇宙がそういう法則の宇宙だったから人間がいるだけ
まあこういうことなんだろうけど
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:01:58.41ID:r3s+0Mjka
>>168
そこまで行ったら物理とかやなくて哲学や宗教の領域やろ
んで人類が生きてる間にそこまで知るのは無理やないか
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:02:04.73ID:IV36whLT0
>>130
エネルギーを加えたら遅いものが速く動くから物体内部の応力が変わるんや
応力っていうのは物体の内部のある一点で働いてるいろんな方向からの圧力や
均衡してた応力が変わればその一点は応力の大きい向きに動いていってまた別のところで均衡するやろ
そういう無数の点を物体全体で考えると物体の形が変わるやん
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:02:31.91ID:7d9Fae6q0
なぜ100℃に達したら沸騰するのかって話で定義なんて誰も聞いてないよ
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:02:34.74ID:tX4H9PJR0
>>152
10進数は0〜9までを表すものだぞ
11進数では11が10や
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:02:46.95ID:4RuOqBzk0
>>168
存在することに理由は無いやろ
ビッグバンで生まれたんや
そこに在るのを我々が観測できてるから在るんやろ
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:02:58.83ID:4ri+7F7h0
>>172
世界がそうある理由や
例えば創造神がこの宇宙を作ったからとかでも、一つの説明の取っ掛かりにはなるわけや

科学では今ある状態や現象に飲み込みやすい説明をつけてるだけで、そもそもその現象が存在する理由については何も語ってないやん
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:03:13.85ID:4ri+7F7h0
>>181
つまりわからんってことやな
スレタイに戻ったな
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:03:18.86ID:wViVoJvm0
>>170
人間が連続的世界を解釈する道具として
周期性と波がすごく優れてることの実例なんやろな
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:03:30.00ID:CwqjnVqI0
ここまで一人たりともまともな説明してる人いなくて草
やっぱ理系って馬鹿しかいねーわ
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:03:41.28ID:4ri+7F7h0
>>182
なんでエネルギーを加えたら変質するような世界が生まれたんや?

誰がそう願ったんや?
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:03:41.37ID:u4N81DqAp
>>182
ワイ工学部、このレスで初めて応力という概念を理解できた
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:03:42.05ID:4RuOqBzk0
>>179
指全部折ったら10丁度にならん?
わざわざ余らせる必要無いし、ある指は使ったほうが得やろ
0193風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:03:48.29ID:r3s+0Mjka
>>173
世界平和を誰もが良い事と思うのに実現されないのは何故?
0194風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:03:48.55ID:WAQ0IG3Gd
>>186
単に運よく人間が誕生した
それに理由なんかない
0195風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:04:16.04ID:4RuOqBzk0
>>189
どこがわからんのか言ってみ、ワイが教えたるで
0196風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:04:31.93ID:4ri+7F7h0
>>185
理由が無いっていうのはホンマか?
今の所、科学的に説明できないんじゃなくて、不可能だとはっきりしてるんか?
0197風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:04:32.25ID:jHZclxNJp
>>26
きも
0198風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:04:34.23ID:wI6EwiPxa
>>189
このまでピッタリの温度だと神様が決めたとしか思えないんだよね
0199風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:04:40.52ID:r3s+0Mjka
>>187
そうやな、ワイは例えについて答えただけでその疑問点は常に持っていてもええと思うで
0200風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:04:41.03ID:wVXcptje0
なんで?に対してはたまたまとしか答えようがなくない?
この世の全てには何か意味がある理論の人とは平行線やと思うけど
0201風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:04:41.34ID:CwqjnVqI0
>>195
>>1
0202風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:04:56.78ID:qtRlqIyF0
神が世界を創造したからな
人間ごときにわかるわけないんや
0203風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:04:56.92ID:/sEZEGyea
宇宙の外側は無っていうけど、無ってなんやねん
0204風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:05:00.03ID:wViVoJvm0
>>192
10丁度になったら別の表記に置き換えるから
指だけで10丁度を表現できる必要はないやん?
0205風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:05:10.10ID:WAQ0IG3Gd
単に人間が誕生するのに都合のいい法則の宇宙が誕生しそこに人間が誕生して俺やお前がそのことを観測しただけ
そこに理由なんかない
0206風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:05:13.93ID:4RuOqBzk0
>>186
物事に「理由」が必要だと思ってる事が間違いでは?
0207風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:05:20.01ID:0iR9r0qhd
光の観測問題、二重スリット実験は不思議で色んな解説見たけど結局理解できんかった
光はワイ達に見られてる事を意識しとるんか
0208風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:05:35.93ID:4ri+7F7h0
>>194
人間は観測して認識して説明する以外に必要無いやろ

人間がいなけりゃ今ある物理現象も全部無かったんか?
0209風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:05:38.90ID:YGmT85/d0
楕円軌道ってあるけど
楕円って作図できるの?
コンパスと物差しとなにか必要?
0210風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:05:40.62ID:qfu16zBb0
熱を加えたことによる分子の振動やろ
0211風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:05:41.08ID:SQ4aqu5oa
>>93
シュメール人「素数じゃん」
0212風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:05:47.86ID:uQ1PVhI20
分かろうと行動することが必要なんや
質問するだけアホじゃ発展はせんのや
0213風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:05:58.94ID:PvNeqiOgp
>>186
物質の三相については分子が暴れて(=温度が上がって)結合力の臨界を超えたところで状態が変わるって明白な説明がなされてるやで
0214風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:06:07.13ID:wh0/CTTTr
人間は所詮経験則に支配された生き物やからそらそうやろ
あらゆる法則は観測結果からしか判断できんし知識も人の主観の積み重ねや
0215風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:06:10.98ID:5cRZ7vLFd
>>5
アスペって生きづらくないの?
0216風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:06:11.10ID:8Fj2bti0d
>>142
ワイの平熱を100度にしたろ!
0217風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 11:06:24.32ID:4RuOqBzk0
>>196
理由って言うのは因果関係とちゃうんか?物理現象に人間の意思的な理由を求めるのは科学ではナンセンスやろ、宗教ならええけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況