X



なんJ民「システムエンジニアは業務時間外も勉強しろ」←これ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 08:15:06.85ID:nvHFagthd
なんで業務時間外に金も出ないのに仕事せなあかんねん
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 08:15:43.67ID:nvHFagthd
プライベートくらい自由やろ
仮にプライベートも勉強に拘束されるなら時給換算でお得な職業とは言えんやろ
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 08:15:57.34ID:+qKnsdHG0
社会人になったら結果が全てです
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 08:16:34.38ID:ZyW3s1ND0
>>3
ちがうよ
優しさやで
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 08:17:22.20ID:ga6tyl+B0
じゃあやめれば?趣味でコード書いたりしない奴は一生底辺ドカタの業界やぞ
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 08:17:48.85ID:nvHFagthd
業務時間頑張って仕事してるのに業務時間外に勉強しないから後ろ指刺される世界はおかしいで
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 08:17:51.85ID:5BJamT4e0
そう考えるとスーパーとかで何も考えずに働いてるのも幸せなんかもな
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 08:18:26.74ID:nvHFagthd
>>8
業務時間外に拘束されないって地味にでかいと思うで
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 08:19:47.02ID:0jxQv3qOp
エンジニアは勤務時間外に勉強した方がある意味コスパがいいぞ
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 08:20:22.82ID:CpT2fK690
言うほどペーペーが最新技術必要かっていう
社内標準書に則るのがスタートちゃうの?
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 08:20:43.51ID:/cKhbqqv0
>>10
体感SEの7割はプライベートで遊んでるだけだわ
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 08:21:32.04ID:nvHFagthd
>>13
そうなんか
じゃあ別に問題ないんか
新卒やけど業務時間外でも勉強しろと会社がうるさいんや
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 08:22:31.02ID:5qEOTQi90
>>11
その微妙やと思うわ
コード倍速で書けるようになっても給料倍にならないもん
なんやかんやで無能がコスパええのがIT業界やわ
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 08:22:54.96ID:CE/B1nWMr
もうちょっと勉強してくれないと困るよと言われたワイ、9泊10日の旅行に出かけた模様
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 08:23:18.48ID:ga6tyl+B0
>>14
お前そんなブラック企業ならどうせSIerの下請けとかやろ 自分の能力不足を呪って勉強して転職しろ
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 08:23:49.02ID:kvC5vAY20
やる事多すぎなんだよな
やるべき学者整理して
スケジュール立てて
いざ実行移すも
仕事のストレスや残業で思うようにいかず
1ヶ月くらいでやる気なくす
んで1ヶ月くらい呆けて、また一からやり直す
これループしちまう
モチベーションの維持どうやんねん
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 08:23:52.54ID:dtIVRm0o0
別に強要してねーだろ
プライベートで勉強しない奴は一生底辺ってだけで
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 08:24:02.47ID:5BJamT4e0
日本の大学も企業もそうやけど入ったら終わりなのが20年間給料上がらない原因のひとうやと思うわ
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 08:24:43.63ID:Nl9Q1xNG0
大体のSEって業務システム関連だろ?
業務知識が重要だからITの勉強なんてしないだろ
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 08:25:24.95ID:Fk2I4NOG0
他の業界でも勉強してスキル磨く奴の方が待遇良くなるところいっぱいあるやろ
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 08:25:33.25ID:5qEOTQi90
>>14
IT業界の新卒が出す成果なんて給料泥棒レベルやぞ
2年やってようやく能力と給料のバランスが取れる
でもそれ以降は能力上がっても給料上がらんからこの辺で見切り付けるところやな
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 08:25:40.60ID:R+GQUep00
勉強は仕事じゃないだろ
というか小学校から大学までの16年も時間と金使って勉強してきたくせになんで今更「勉強はお金もらえる」になるんだよ
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 08:26:31.07ID:nvHFagthd
>>17
Nの下請けや
7割くらい客先やな
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 08:26:37.36ID:5ZY1gXR/0
プログラム書き←ドカタ
マネジメント←勝ち組

エリートSEにITの知識なんて必要ないんだよ
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 08:26:39.89ID:0Q0vmVFFM
>>24
学生時代の勉強も投資みたいな側面あるやろ
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 08:27:38.91ID:nvHFagthd
>>26
この通りやな
コードは諦めてマネジメント方面でやってけばええわ
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 08:27:52.75ID:7n8u2Qrw0
時間外に勉強せんと好条件で転職できんやろ
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 08:27:56.99ID:s6439UtpM
SEって業務知識のほうが最重要だろ
結局PMやるときにわかってないと知らない間に赤字になってる
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 08:30:00.38ID:d+/F8vOwd
業務ずっとが終わらなければ勉強しなくてええで
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 08:31:11.30ID:5w+HsGkC0
業務時間だけでついて行けてれば全く問題ないで
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 08:32:35.21ID:5qEOTQi90
新卒SEなんてまともに査定したら最低賃金以下やで
せやから早く給料に見合う能力まで上げてほしいから勉強しろ言ってるんや
勉強せん奴は何年やっても新卒レベルから脱却できないがそういう奴は景気悪くなったら速攻でクビ切られるで
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/29(金) 08:34:40.45ID:5qEOTQi90
>>28
コード読めない奴がマネジメント出来るわけないやろ
土方が書いた不具合あるコードをレビューできへんし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況