X



建設業界って言うほどブラックか??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 22:55:20.99ID:sEXeyEOY0
ワイ建設業界やけど言うほどやで
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 22:56:17.83ID:Dh0OaZzg0
年取って体動かなくなったら首きられる
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 22:56:49.59ID:sEXeyEOY0
残業代もしっかりつくしな
下行けばヤバいのはどこの業界でも同じだろ
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 22:57:25.50ID:sEXeyEOY0
>>2
職人さんは若いうちに結構稼いでるで
年取っても活躍してる人も少なくないし
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 22:57:40.44ID:sEXeyEOY0
>>4
まぁこれはあるな〜
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 22:59:00.78ID:sEXeyEOY0
最近は某YouTuberの話のせいで建設業界にさらに逆風吹いてて涙が出ますよ
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 22:59:13.82ID:bUCCgYUh0
ヤバいのは職人じゃなくてゼネコンの末端とかその辺の上司と職人に挟まれる立場でしょ
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 22:59:21.48ID:sEXeyEOY0
>>7
結局そうなんよな
定年って言葉があるくらいやし
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 22:59:32.54ID:ignA8ebU0
完全週休二日になったら割とアリやと思うで
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 22:59:40.24ID:OFwr6KOR0
柄悪いのが多くない?
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:00:27.04ID:sEXeyEOY0
>>9
地方のよくわからん現場でセコカンしてる人は大変かもしれんが
地方で大変なのは建設業に限らんしなぁ
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:00:28.01ID:Dh0OaZzg0
>>5
それ聞いてるとバブル期やったワイのおとんホンマクズやな
仕事よこしてくれる人達と仲悪なって最後無職になってたで
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:00:44.08ID:sFCDQryL0
そういうこと言ってる奴って絶対設計とか現場監督だよな
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:01:21.45ID:sEXeyEOY0
>>11
これが1番難しいやろな
施主さんの意向もあるし

>>12
少し男臭い人は多いけど
良い人らやで
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:01:53.86ID:L8MZaY8j0
スーパゼネコンと仕事してるけど新しい人全く入ってこない
そら工員の単価上がるわ
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:02:18.06ID:gNfAMm2gp
言うほどっていうのは誰が言うほどなんや
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:02:22.21ID:sEXeyEOY0
>>14
繋がりみたいなのはあるわな〜
未だに義理人情あるところはあるし
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:02:26.09ID:+atorKN70
ワイビルメンやけど糞やと思ってるで
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:03:08.57ID:sEXeyEOY0
>>17
これ1番の課題
若者少なすぎるわ、ある程度の自動化に期待やね

>>18
ざっくりで申し訳ないが世間一般やな
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:03:56.07ID:sEXeyEOY0
>>20
ビルメンさんにもお世話になってるで〜
ありがとうな
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:04:11.24ID:O8EU0mcH0
土方とかヤンキーやろ
昔バイトしてたけど現場で平気で痰とか吐いてた
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:05:04.29ID:sEXeyEOY0
>>23
それは酷い現場やなぁ
ワイの現場では99.9%ないことや
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:05:21.08ID:O/oEBxC10
ナチュラルパワハラ体質で若いやつが見下されてぞんざいに扱われたりしない?
教育と称して陰湿なイジメを繰り返したり、露骨にバカにした態度とったり
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:05:53.38ID:YrHzpGFx0
役所にプライドばかり高い無能が多くて
現場のブラック化が止まらなくなってるイメージ
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:05:57.83ID:B/lcFx3Gd
建設業界で働いてるから一方的な意見でしかないけど施主も大概むちゃくちゃだよ
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:06:36.98ID:sEXeyEOY0
>>25
陰湿イジメは聞かんな
むしろオープン熱血指導()でコンプラ違反はちょくちょく聞く
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:07:15.74ID:SWED/Yhq0
キチガイ施主に逆らえんからブラックなんとちゃうん?
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:07:40.73ID:Ulngynh50
残業時間厳しいからサビ残してる
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:07:42.25ID:sEXeyEOY0
>>27
同士おったか
施主さんも大変なのは分かるけどお互い協力せなあかんよな
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:08:52.08ID:sEXeyEOY0
>>29
キチガイとは言わんがキッツい施主さんはいるわな
>>30
サビ残は昔ほどないで
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:09:59.08ID:dLFteAzO0
飲食も建設もそうやけど頭悪すぎやろどんだけ世界狭いねんこいつら
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:10:02.79ID:L8MZaY8j0
4週8休制義務で若者の目も向くやろか
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:10:13.74ID:YggsggmC0
ワイ発注者監督員補助
どんなイメージ?
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:10:34.58ID:iOMIDoeX0
12時終わりがザラ
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:10:42.30ID:TaMT/FYu0
電工は上から下まで全て糞
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:10:52.45ID:sEXeyEOY0
貰えるもん貰えるし
それなりに気概ある人には良い業界やけどな
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:12:07.20ID:sEXeyEOY0
>>35
うーん、勉強苦手な人は多いかもな

>>36
おそらくないな、1度固まった印象ってなかなか覆らんし
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:12:29.14ID:EBgk6l490
建材卸す方やったけど色々と面倒臭い業界やわ
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:14:11.20ID:sEXeyEOY0
>>38
最近は改善傾向にあるから…

>>42
どういうところか教えてもらっていい?
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:14:30.11ID:YggsggmC0
>>43
いつも出来形、安全うるさくてすまんな
仕事やねん
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:15:53.80ID:sEXeyEOY0
>>45
しゃーないで
誰かの生活になるんものなんやし
お互い分かりきって愚痴ることもあるんやからある意味で盟友みたいなもんや
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:16:13.31ID:gD4O43pY0
ビルメンに来いや
他の業界行けなくなるで
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:17:31.73ID:sEXeyEOY0
>>47
他の建設業界ニキには親和性あってオススメやな
ワイは結構この業界気に入ってるわ
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:17:33.26ID:KEs8CtNVd
はったしょが行くには地獄
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:18:06.27ID:lnVcFy9x0
某youtuberが言ってることはガチなん?
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:18:33.05ID:sEXeyEOY0
>>49
あーこれはある
そういう理解がまだまだ乏しい人多いからな
あと単純に身体的にも気抜くと危ないってのもある
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:18:47.91ID:YggsggmC0
>>49
コミュ力、コミュ力、コミュ力の業界やからな
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:19:24.56ID:sEXeyEOY0
>>50
彼がどういった組織に属してるかは知らないが
今はあそこまで悲惨な現場は少ないはずやで
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:19:53.67ID:O/oEBxC10
パワハラで他所クビになった中高年がビルメンに流れてくる件
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:20:37.71ID:U1CW4yp8a
高卒でも世間一般の大卒に勝てる業界なのがええわなぁ
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:20:48.31ID:LWg589xg0
施工管理ってどんな感じなん?
興味なかったけどなんか最終面接まで進んだんやが
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:21:14.50ID:TU4eYsQkd
小さい設計事務所と施工管理はマジでブラック
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:22:01.48ID:58kzrH8C0
納期が短い
絶対トラブル起きるのに
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:22:30.08ID:sEXeyEOY0
>>55
収入なら可能性充分あるな

>>56
興味ないってことは建築学科とかじゃないな
だとするとガチャ要素は強いな
ただし最近はどこも改善傾向
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:22:39.24ID:j93MLFlB0
施主がウンコマンだらけ
金出すなら何してもいいと思っとるやろ
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:22:57.42ID:YggsggmC0
>>56
工事計画立てて、下請けと打ち合わせして、施主と調整して、材料発注したり
そんな感じ、経験が8割だから最初3年はめっちゃキツイ
わかれば楽勝
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:23:16.03ID:sEXeyEOY0
>>58
アトリエのほうが無法地帯みたいな話は聞くな

>>59
これはあるな
致し方ないところもあるけど
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:24:18.02ID:YggsggmC0
>>60
なんか一級取る頃には仕事楽になってるよな
やってること変わらんはずなのに
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:25:28.89ID:LWg589xg0
>>60
ワイは情報系やな
なんかリクナビでオファー来てたから受けてみただけや
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:25:44.22ID:VW8jqbYS0
顧客に対してブラックや
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:26:10.05ID:EBgk6l490
>>44
元請に出す安全書類を下請けの分まで用意したり書類には虚偽の記載
建材の寸法をミリ単位で出すけど建築図面の建具表の間違えが日常茶飯事
最も合わなかったのは施主の無知に付け込んでミスを誤魔化す行為が嫌で長く続かなかった
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:26:45.72ID:TU4eYsQkd
>>63
就業時間という概念ほとんど無いからな永遠に残業や
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:28:44.59ID:sEXeyEOY0
>>66
あーそれ結構美味しいかも
今どこも情報系取りたがってるし
色々なことチャレンジできるかも
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:28:51.52ID:YggsggmC0
>>68
それは施主も悪いわ
発注者側にまともな資格持ち置かんからや
国交省とNEXCOはそこが厳しいからはじめての適当な業者は地獄を見る
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:29:06.17ID:0HKuWaMx0
大手建設コンサルタントやけど残業大杉
元請けでこれって終わってるだろ
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:29:32.59ID:vi607pTx0
ほな無職のおままごと終わりにするで
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:29:50.82ID:sEXeyEOY0
>>68
はえ〜
まぁなくはないやろなと思う
営業とかの先端行くとグレーなことも増えるしな
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:30:58.36ID:sEXeyEOY0
>>73
建コンさん場所によってはヤバいって聞くわ
転職していく人知ってるけど大丈夫なんかな
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:31:39.85ID:YggsggmC0
>>73
建設コンサルはしゃあない
あそこはある意味ゼネコンよりキツいし
技術士も勉強せんと主査以上に慣れないでしょ?
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:33:18.13ID:ISODvWi5d
ハウスメーカーの社員大工だけど社用車支給高速代、ガソリン代、道具代無料 年間休日120日 残業代15分刻み 不満無し
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:35:43.01ID:0HKuWaMx0
>>76
建コンでやばくないとこ無いんじゃね建設系って施主がワガママな役人だからどこも終わってるわ
>>78
技術士取って英語喋れて発展途上国に送られるって求める事多すぎる割に給料低いな
ゼネコンの方が給料高い
勉強時間考えたら情報系とかのほうが絶対良い
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:37:02.66ID:sEXeyEOY0
>>79
職人さんって下手な仕事するより余程待遇いいことあるんよな〜
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:37:42.01ID:sEXeyEOY0
>>80
耐えきれなくて建コン転職!ホワイトや〜みたいな話たまーに聞くで
あれ嘘なんかな
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:37:53.72ID:2fn8qnrV0
大手ハウスメーカーあたりの一次でやるくらいが一番生きやすそうやね
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:38:13.20ID:CAcPE3uH0
昔は店舗改装とかブラックそのものやったけど今は違うんやな
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:38:40.59ID:N4DP15NW0
周り若い奴いなくて困ってるわ
さらに育てて物になりそうとなると皆無レベル
5年後ヤバいよねって話よくするわ
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:39:45.92ID:YggsggmC0
みんな発注者補助業務来てくれよ
人足りないんや
年収750
年休130
残業月20くらい
公務員にも楽々転職
一級もち大歓迎やで
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:40:17.11ID:yN5mZldA0
監督員と設計兼務してる大規模の上流がやばいで。やってられなくて辞めたわ
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:40:56.95ID:sEXeyEOY0
モジュール化にも限界あるしなぁ
人手不足は深刻や
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:43:19.75ID:0HKuWaMx0
>>82
やりがいはあるし年収も28で700~800くらい貰えるから好きな人には最高な職だと思うわ
ワークライフバランス皆無なのがキツい海外部署だと息子産まれて1年くらい会ってませんみたいな人ざらにいるし
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:43:56.19ID:LWg589xg0
>>71
施工管理に情報系入れて何があるんや?
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:45:08.47ID:YggsggmC0
>>90
今機械化施工が増えてるから専門欲しいんでしょ
プログラムとか外注するとめっちゃ高いし
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:45:26.25ID:sEXeyEOY0
>>89
年収は確かにええな
最近はお金よりも時間っていう学生か金さえあれば!っていう学生の二極化が進んでるせいか
中途半端な業界に人がおりてこないねんな
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:46:14.26ID:mlIrQpUl0
高速使って片道1時間の現場行くんやがアカンかな?
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:46:30.57ID:sEXeyEOY0
>>90
91も言ってるが現場も機械化が進んでるんや
情報系は割とどこも欲しがるし、会社の規模によっては内勤まである
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:47:18.56ID:sEXeyEOY0
>>93
1時間はしんどくなるで
530とか600に起きる感じになるし
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:47:37.75ID:YggsggmC0
>>93
遠いなぁまともなとこなら近くにプレハブ宿舎作る
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:47:41.76ID:0HKuWaMx0
ゆゆうたの行ってた零細下請けはブラック過ぎるな
首都大行ってなんでそんなとこ入ったんや
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:48:02.09ID:sEXeyEOY0
>>94
これも改善してます!って言うけど
どうなるんかなぁ
工期迫ったら働かざるをえんし
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:48:14.72ID:uwH0ELNZr
建設業にホワイトなし
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:48:37.45ID:YSgc7ymea
元請〜2次請くらいが一番キツい気がする
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:48:51.28ID:N4DP15NW0
現場がいくら機械化進むと言っても根っこは人の技術力いるからなー
そこ最近軽視し過ぎてる気がするわ
土木とかでほんとに使える手元育てるの時間めちゃかかるからな
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:49:15.02ID:sEXeyEOY0
>>100
ブラックではない(ホワイトでもない)やからな
グレーや
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:49:58.55ID:jMgALFCo0
大和ハウスが全部作るんやろ
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:50:06.51ID:YggsggmC0
>>99
4週8休義務現場増えてるけどちゃんと出来るかは結局監督の腕しだいよ
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:50:15.52ID:sEXeyEOY0
>>102
それ
結局最後は機械じゃ無理やし
ある程度は後進育成しとかないと地方の現場回らんくなるで
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:50:31.35ID:N4DP15NW0
>>99
普通に国交省の仕事でも結局納期優先だから、週休2日お飾りになったりするし
あいつらも工期キツキツで組んでくるから油断できないんよなぁ
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:51:01.75ID:0HKuWaMx0
20代30代少なくて終わってる
まぁ同じ土方ならITの方行くよな今は
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:51:51.51ID:mlIrQpUl0
転職するならどの業界がええかな?

今は電気設備やってるわ
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:51:57.94ID:SLS0z14Ad
ワイのパッパ中小の建設コンサルやけど普通に7時くらいには帰ってくるで
給料高いし
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:52:19.85ID:jMgALFCo0
大和ハウススーゼネ買えるやろ
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:52:27.71ID:sEXeyEOY0
>>107
国民がうるさいねんな
あまり余裕持たすな、税金の無駄遣い!って
実際作るのはええんやけどインフラ更新がヤバいわな
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:52:45.90ID:YggsggmC0
>>107
でも昔の工程にちゃんと4週8休の係数かけてるんやからいけるはずなんやで?
無理ならちゃんと理由つけて工変しないと
それを出来ないのは監督の実力不足
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:53:47.72ID:y5nTw25u0
介護士が楽だから来てくれと同じ匂いがする
イッチが楽とかいってても大多数の人間の感想が求人サイトの結果やぞ
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:53:57.25ID:YggsggmC0
>>115
大工の源さんは大工じゃなくて解体屋だろあれ
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:54:06.39ID:N4DP15NW0
>>106
法面整形したりとかブルとかICT普及して早くなっても排水のための側溝入れるのめちゃ遅くて困ってるとかよくあるわ
土木の手元結構なんでもできるようになって色んな業種知って先読んで行動出来る様になるまでかなり長いもんな
土木はセンスとか言われるけど、多分これ経験と勘と技術に基づいたセンスってことなんだなってつくづく思うわ
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:54:22.96ID:sEXeyEOY0
>>112
それは多分難しいんちゃうかな
スーゼネの時価総額考えても
あと大和のやりたいことって多角化と各部門連携やろ?
建設にそこまで尖る必要ないように思うがな
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/26(火) 23:55:23.83ID:YggsggmC0
>>116
最初3年は正直地獄だぞ
給料安い、毎日怒られる、仕事わけわからん、下請けに馬鹿にされる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況