X



【疑問】日本の映画って「ハリーポッター」とか「アイアンマン」みたいなの作れないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:24:42.56ID:n9S5HraGM
出る映画出る映画
暗い、病気と向き合う、葬儀屋さん…
4畳半ストーリー…
もうたくさんだ
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:49:39.53ID:5bea+n8Ha
ジャップクリエイター「俺達は芸術を作ってるから理解できないお前らが悪い」

🤔
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:49:41.92ID:UVA9hWb90
>>140
うわぁ
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:49:53.52ID:1ug5bOSs0
>>146
フォレストガンプの羽ひらひらも同じような感じらしいな
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:50:10.53ID:4BeOWYwnM
>>151
ワイティティのお陰でソー人気上がったと言えるくらい3がワイも面白かったわ
ただあの監督の作風、ギャグセンは結構人選ぶ気がするわ
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:50:11.85ID:KsN8dIxF0
>>151
ぶっちゃけ最後の希望や
GOTG3もあるけど
ソーは3が良すぎたわ
1と2はゴミやが
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:50:24.56ID:9tVN9SLm0
>>144
よーわかっとる
最近のハリウッドは確かにカスや
やが日本はカス以外
うんこの絞り汁やw
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:50:24.19ID:wIqXI6IZM
じゃあ同じ予算かければ同じぐらい凄い映画作れるのかよ
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:50:25.23ID:h9CIPOiJ0
売れるかは知らんがワンパンマンと進撃の巨人はかなりハリウッド向きの内容よな
進撃の巨人に関しては厄介なファン多いからネトフリ版デスノートみたいなパターンになる可能性も高いけど頑張って欲しいわ
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:50:40.06ID:UVA9hWb90
>>151
何でそのレスになるのかわからん
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:50:40.50ID:w9x7//uxa
作れたら作ってるわ
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:50:52.86ID:Ws14QN7z0
アマプラでアイアンマン見たけど面白かった
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:50:53.80ID:snioyh/Ua
アベンジャーズなんて売れてるだけで内容仮面ライダーと変わらんだろ
最新作の予告編もバカっぽいし
https://youtu.be/ekV3J37DHD0

洋画でもゴッドファーザーとか中身あって面白い作品たくさんあるんだからそういうのたくさん見てもっと勉強しろよお前ら
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:51:05.13ID:W0ZKjgIb0
日本じゃ作れないだろうな途上国の方がCGの技術も高い映画作れてんだもの
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:51:08.23ID:ThVfuVp60
ほい、るろうに剣心ね
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:51:21.94ID:7qk1YIvu0
>>118
今向こうも古いものが逆にセンスあるみたいな風潮あるし悪くないと思うけどな
ダサいけどそれが良いわ
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:51:29.36ID:WkJ0LguDd
>>129
のっぺらぼう「ねえ、これ本当に砂金の隠し場所で合ってる?合ってる?、ねえ、おじさん心配で仕方がないんだけど」
みたいなセリフは聞きとうない
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:51:40.23ID:aNH/PGWH0
昔は角川が頑張っとったんやがなあ
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:51:48.64ID:S1ZZHaTY0
>>160
たけしが怒ってたなそれ
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:51:48.67ID:vORvgkcua
>>164
実写の千と千尋作れるやろな
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:51:54.02ID:9tVN9SLm0
>>171
売れなきゃ面白い映画も作れなくなるだろ
面白さ以前にまずは売れなきゃ
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:51:52.69ID:i1QliONF0
>>149
いつ見てもそれっぽい
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:51:57.84ID:aQ5b9f0N0
>>94
ハスミンは良かったんやが
生徒役(割と重要ポジション)の役者が大根過ぎてもう...
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:52:05.70ID:UVA9hWb90
>>171
勉強てアホくさ
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:52:15.31ID:4BeOWYwnM
でもデスノートハリウッド版は色々と解釈違ってて出来損ないのファイナルディステネーション擬きになってたで
そこは藤原竜也版のが圧勝や
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:52:35.26ID:t6mhejjQ0
戦隊と仮面ライダーががんばってるだろ
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:52:36.62ID:Gxn4vwCZ0
GANTZoが作れる時点でお金は言い訳してるだけやん
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:52:50.11ID:1qy1CW+Ma
金がないからしゃあないな
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:53:00.47ID:KsN8dIxF0
>>174
味噌汁作らないで面白い映画を作る矜持が見たい
味噌汁ない程度で士気が下がるならもう終わってるやろ
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:53:01.99ID:YJHlERUKM
ヤッターマンは結構頑張って作ってたよな
ジャニタレさえいなければもっと評価されただろうに勿体無い
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:53:07.68ID:uLllQl42a
日本人の作り手って邦画に限らず「本気出せばすごいけどあえて本気出さないからw」って態度好きだよな
そういう風にして精神的な逃げ場を用意して実力不足を認めようとしないプライドの高さがほんま滑稽
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:53:13.05ID:+d875v7Ga
日本人が求めてないからやろ
日本人の大多数は内容より有名俳優の方が好きだから
0193風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:53:19.69ID:9tVN9SLm0
日本の映画業界は資本主義大嫌いだよな
同調圧力で内輪で盛り上がるの大好き
0195風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:54:18.88ID:jzv7nUznM
日本人がやるとコスプレになるから目指さなくて良くね
0196風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:54:21.68ID:7jPtP+8Lp
予算が無いって言うけどクソ映画ばっかり作ってたきたからスポンサーが付かなくなったんだろ
自業自得だろ
0197風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:54:22.43ID:9t/HP77C0
以前は下手な映画より予算あってめっちゃ金かけられたGAROも低予算な感じ出てもうてるもんなぁ
0198風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:54:24.83ID:CPAcB6xZ0
>>186
さいきんはウルトラマンもがんばってるみたいね
トリガーもかなり売れたらしいし、めろもろの海外展開も盛んだし
0199風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:54:26.55ID:YZGhoI9Up
この前中国で作った時光代理人をちょろっと観たけど面白いなアレ
アニメがあるから言ってるとそのうちそれもなくなるで
0200風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:54:29.82ID:9tVN9SLm0
>>174
こんな意味不明な言い訳言えるの羨ましいわ
馬鹿すぎて幸せなんやろな
0201風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:54:31.89ID:oCZDqVKL0
邦画がクソでも今の洋画はポリコレ祭りだし見る気にはならないけどね
0202風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:54:36.54ID:ukSB9rle0
>>129
実写とかアニメとか関係なく映画化という時点で無理があると思うんよな
何十巻もある壮大な物語を2時間ちょっとで表現できるはずがないし
大幅な改編は免れない
その場合本来原作で伝えたいテーマがぶれてくる可能性すらある
0203風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:54:43.01ID:AQZeBHr1p
ゴジラとかガチればもっといけそうやけどな
0204風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:54:48.58ID:Dumn26oB0
>>174
過程を考慮して作品の質を決めるようになったらそれこそ終わりじゃね?
0205風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:54:54.90ID:S1ZZHaTY0
>>154
あのCTUのセットも恐ろしく安っぽくて作り物感凄かったんやけどなんなんやあれ
何が悪いのかわからないほど全てが安っぽかった
照明なのかセット素材なのか何が原因なのか
0206風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:55:10.42ID:K0F469Cyp
CASSHERNとかGOEMONみたいな超本格スタイリッシュアクションムービーもありますよ!
0207風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:55:23.77ID:58MI7Ms30
50億もかけるような大作を作るよりは5億でいつもの映画作る方が精神的に楽だからな

CG作成だの豪華なセット作りだのそんなのするよりは現代日本を舞台にした下北沢系の映画撮る方が楽でしょ
0208風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:55:28.14ID:9oIylpSsa
映画ってショーシャンクの空にやゴッドファーザーが1.2番目に評価高い次点で底が見えてるしょうもないコンテンツだよな
0209風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:55:56.29ID:vwCXa3/E0
NHK「ワイらが1話あたり何億もかけて壮大なファンタジー作ったるよ!!主演は綾瀬はるかや!!」

なお…
0210風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:56:13.50ID:9tVN9SLm0
>>204
まさに手段と目的の履き違えやな
0211風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:56:33.44ID:f83UVal70
この前アイアンマン1見たけどCGショボイなあと思いつつあの時点で既に今の邦画のCGレベルと同レベルだなと思ったわ
0212風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:56:42.34ID:iS4Wkv0Ba
>>199
アニメも今は中国や外国の手を借りないと国産のものでさえ作れない状態やん
呪術の監督に至っては韓国人が担当してたし十年も経てば日本アニメ=バカみたいな低品質アニメで確定するようになるぞ
0213風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:56:51.86ID:UVA9hWb90
映画ドラマ含めて最高傑作ってなんやろうか
バックトゥザフューチャーとかブレイキングバッドか?
0214風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:57:14.07ID:wIqXI6IZM
>>180
同じ予算使って学芸会やるのか…
0215風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:57:21.91ID:UVA9hWb90
>>211
アイアンマンどころかスパイダーマン1にすら及んでないやろ
0216風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:57:24.29ID:KsN8dIxF0
>>202
ぶっちゃけ販促のプロモーションビデオ(しかも原作ファンや俳優ファンの一定の集客が見込める)やからしゃーない
ただ鬼滅のアニメみたいに実写もクオリティ上げれば販促効果が大きく変わるみたいな風潮になれば
もっと実写版もガチで作ることになるかもな
0217風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:57:39.94ID:JRjhKyb9a
>>203
ガチれる人材がいない定期
0218風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:57:42.52ID:scpYSnJC0
ハリポタ舞台も藤原やもん
これがジャップの限界や
しかもなぜかジャップだけハリー役三人おるんやけど
0219風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:57:53.41ID:UVA9hWb90
>>164
日本だとゲームにかけた方がまだマシやろうな
0220風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:57:56.95ID:KsN8dIxF0
>>204
アカデミー賞でベスト味噌汁みたいなの決めるようなもんやしな
0221風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:58:09.64ID:4BeOWYwnM
ガチる必要ない市場ができてるのがあかんけど簡単には変えられるもんでもない
0222風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:58:22.92ID:oG8V0nJz0
実写ゴールデンカムイに震えろ
0223風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:58:25.63ID:JuUW72+da
>>2
一番の理由がコレだろうね。
ZVPとか見る限り技術的には充分あるんだろうけど、アレに金を払うって感覚が無い。
2番目に「古くからいる技術スタッフ(いわゆる大道具さん達)がヘソを曲げて協力してくれなくなるのが怖い」
コレも大きいんじゃないかな?実はアメリカでも同じ事は起きえたんだろうが、初代ジュラシックパークはルーカススタジオだっけ?大道具さん達もCGチームも同じ特撮会社だったから、そういうトラブルが避けられた。
そして1度上手くいってしまえば後はトラブルは発生しないのがアメリカの良いトコロなんだろう。
日本じゃ絶対に「緑まみれのスタジオで仕事出来るか!」ってヘソ曲げるスタッフや俳優が出てくる。
0224風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:58:52.01ID:gmzvZtoQa
>>187
あれこそ金かければそれなりのもの出来るって例やん
0225風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:59:06.14ID:9tVN9SLm0
邦画はオワコンやから
日本はハリウッドに起用されそうな
良質な漫画を作ればええ
銃夢とかは良い例や
0227風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:59:34.54ID:BhZkizSP0
でも大人はハリポタアベンジャーズなんて観ないやろ
今やってるダンブルドアのやつ観に行ったやついるんか?
0228風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:59:40.04ID:YZGhoI9Up
>>194
コレでもまだマシなレベル
ホンマ学生が授業で作ったんやないかってレベルのやつを堂々と出してくるからな
0229風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:59:39.32ID:oFX4MZUnd
日本に生まれて悔しいし恥ずかしい
0230風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:59:42.86ID:Wj0Oa2MJa
クソ映画でも作り手が本気でおもろいと思ってるもん作らんとウケんのよ
オナニーと面白さを履き違えてるやつが多数やから終わっとんねん
0231風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 11:59:54.95ID:ouRjTDgba
日本のCG技術はハリウッドと比べて10年遅れてるって聞いたわ
まあついに今年はアベンジャーズみたいなのも作れるようになったってことやけどな
0232風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 12:00:01.93ID:Ts7oCP11a
まぁ日本人の観客もカスみたいな茶番劇に金を出してた時点で同罪だよ
質の悪い作品で商売できるのは質の悪い消費者がいるからや
0233風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 12:00:04.17ID:a+H6jqJnd
邦画監督の気持ちとして「金かけまくった大作を撮りたい」っていう気持ちがないと思うんだよな
金かけまくって50点の映画撮るよりは少ない金で100点目指す方がいいでしょ
0234風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 12:00:25.73ID:hGbdxv0+0
和製ファンタジーなんて精霊の守り人みたいなことになるのがオチや
0235風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 12:00:28.45ID:P8CLncx6d
シン・ゴジラの戦車初見時CGとは思えなかったし技術はあるでしょ
0236風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 12:00:35.91ID:X4X2Sap40
昔はゴジラとか頑張ってたのになぁ
撤退したわ
0237風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 12:01:07.83ID:Ts7oCP11a
>>223
どんだけ日本の技術に幻想持ってるんだよw
部屋に旭日旗とか飾ってそうで草
0238風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 12:01:20.82ID:a683ebuvd
>>194
特撮は伝統芸能として残っていってほしいなあ
0239風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 12:01:23.24ID:X4X2Sap40
>>234
でも中国のファンタジー物はそこそこ見れるやん
同じ顔なのになんでや?
0240風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 12:01:39.00ID:9tVN9SLm0
庵野はよーやっとる
最近の映画監督の中じゃ1番先を見据えてる
まだまだ発展途上やけど大切な一歩や
0241風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 12:01:38.12ID:KsN8dIxF0
>>233
そういう大衆向け大作映画を下に見てる意識高い系監督多すぎや
なんでもかんでも社会風刺入れたがったり
0242風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 12:01:40.49ID:etloOmBmr
進撃
0243風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 12:01:56.57ID:S1ZZHaTY0
>>194
これは全然見れるわ
0245風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 12:02:07.37ID:vORvgkcua
>>233
適当に人気芸能人使ってとりあえず黒字にするのが今の邦画界やろ
0246風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 12:02:13.14ID:YZGhoI9Up
>>212
間違いないやろうな
日本とかやり甲斐搾取でその貢ぎ先の作品も中途半端な自己満オナニーレベルやからな
0247風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 12:02:26.34ID:dFdtIWcTd
邦画は陰陽師が良かった
ただある人物を除いて
0248風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 12:02:44.27ID:iOJG/YVXd
>>194
でもその映画クソやったで
出来次第やろこんなん
0249風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 12:02:59.01ID:IeeL/Imz0
ゴールデンカムイとかいう西部劇のパクリはNG

実写のるろうに剣心は面白かったで
0250風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 12:03:14.85ID:7qk1YIvu0
>>215
1には及んでるわ
スウィング以外大したことないぞあの映画
骨になるシーンとかやばい
2から絶対に追いつけないくらいや
0251風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 12:03:19.63ID:K0F469Cyp
>>239
日本ファンタジーは薄モヤがかかって光が白く飛んでいるようなアレが安っぽさ増してるわ
0252風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 12:03:28.58ID:FOuYuB+fa
製作費が少ないからー規制が多いからーってのは身内批判やってからやりゃいいしなw
0253風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 12:03:38.67ID:vwCXa3/E0
半地下がヒントくれたやん
狭い国土しかないアジア人にはああいうしみったれた底辺ドラマがイメージぴったりで似合ってるんよ
壮大なとか美麗なとか求められてないことを無理にやろうとしちゃだめ
0254風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 12:04:11.82ID:a20ZnrU1a
東京国際映画祭「邦画が元気です!鬼滅が人気です!」
こんな挨拶があったのほんま草
0255風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 12:04:13.62ID:7qk1YIvu0
>>253
うちも新感染みたいなの撮りたいやん
0256風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 12:04:14.85ID:N62hZgmXa
>>213
終わって数年たってもなおIMDbの海外ドラマの中の頂点に君臨してるブレイキング・バッドが海外ドラマ最高傑作なのは間違いない
https://i.imgur.com/0V09EqE.jpg
0257風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 12:04:41.37ID:9tVN9SLm0
日本人の大半が世界興行収入知らんのがやばいわ
ホンマ井戸の中の蛙って感じ
0258風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/23(土) 12:04:50.24ID:scpYSnJC0
でも日本にはコナンというボールアクション映画があるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況