X



最近のMVって一億再生当たり前みたいな雰囲気あるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/19(火) 10:54:30.32ID:dgvGd/eb0
やばすぎだろ
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/19(火) 10:55:44.25ID:dgvGd/eb0
一億行ってなかったら流行ってないみたいなところある
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/19(火) 10:56:19.99ID:5XTkZgKg0
最近はそうでもない
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/19(火) 10:57:01.65ID:dgvGd/eb0
5年前なんて日本人の一億なんてめちゃめちゃ少なかったのに
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/19(火) 10:57:21.04ID:+RkXjHyI0
海外につよけりゃ伸びるんじゃないの?
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/19(火) 10:57:39.86ID:Mp3LIIx/d
ワイがRAD にハマりだしたときのおしゃかしゃまの再生回数が数百万やったからなぁ
それでもめちゃくちゃ多いと感じた
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/19(火) 10:58:05.53ID:dgvGd/eb0
>>5
たしかにYOASOBIとか英語コメしかないわ
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/19(火) 10:58:21.52ID:dgvGd/eb0
>>3
そう?
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/19(火) 10:59:45.27ID:dgvGd/eb0
>>6
数年前なんて一千万はガチで神の領域だったよな
今じゃ歌ってみたですら一千万当たり前
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/19(火) 10:59:47.11ID:F4aCPZE0a
世界で同じ傾向やろ
洋楽でも昔の名曲やと億行ってないのも普通にある
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/19(火) 11:01:00.28ID:Mp3LIIx/d
>>9
ほんまにここ10年でインフレしまくっとるな
ネット人口が増えたのもあるやろけどアニメ作品のタイアップ効果がかなりデカイ気がする
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/19(火) 11:02:23.31ID:dgvGd/eb0
>>10
確かにビートルズ公式とか再生数少ないわ
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/19(火) 11:03:03.82ID:/a4aL2jNd
タダだしな
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/19(火) 11:04:16.39ID:dgvGd/eb0
世界的にMVの再生数は増えてるんか?
それとも日本人が異常なだけなんか?
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/19(火) 11:04:39.94ID:Mp3LIIx/d
Wonderwallで4億なのにようわからんヒップホップが普通に数十億再生されとるよな
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/19(火) 11:05:17.54ID:dgvGd/eb0
>>14
音楽は買うもんじゃなくてyoutubeで聞くもんていう風潮あると思うわ
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/19(火) 11:05:18.90ID:lI/HrzGR0
いまはサブスクのせいで少ないぞ
米津全盛期は1億連発やったが
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/19(火) 11:06:40.25ID:8sc7Pxvs0
タフの1000万部突破!みたいなもんや
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/19(火) 11:08:19.98ID:dgvGd/eb0
>>18
言うほど米津減ってるか?
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/19(火) 11:08:24.09ID:/a4aL2jNd
音楽を作って広告収入を得る時代になったから消費者が曲を大事にしなくなった節はある
数年数十年後に残る曲はこれから減っていくだろうな
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/19(火) 11:08:30.87ID:1ksyi5LH0
あー億がスタートラインでエグいよなあ
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/19(火) 11:10:26.78ID:xHSVNAuFd
YouTubeやサブスクの再生回数とかほんとライブ動員の目安にならへんな
億回してもタダやからドームやれるほどファンついとるわけでもないし
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/19(火) 11:10:31.90ID:dgvGd/eb0
>>21
確かに曲飽和しすぎや
世間の流行り速すぎて感覚がマジで合わん
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/19(火) 11:12:51.98ID:dgvGd/eb0
ファーストテイクのノビもエグいし
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/19(火) 11:14:53.81ID:Mp3LIIx/d
>>23
この前行った即売会でTwitterで1000いいね連発してる絵師の同人誌が売れ残りまくってたの思い出したわ
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/19(火) 11:16:14.74ID:dgvGd/eb0
>>26
かなc
実際に金を出す奴は減ったんやな
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/19(火) 11:20:19.61ID:Mp3LIIx/d
>>27
いや普通に下手やからな
無料だとアイディアが面白ければ伸びるけど肝心のクオリティがついてこないと消費者は金落とさないってことだと思う
ワンパンマンとかも原作の時点でめちゃくちゃ有名だったけど商品としての価値が出てきたのは村田がリメイクしてから
多分音楽業界も同じ感じなんやと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況