X



もう取り返しのつかないほど誤用で広まってしまった言葉
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:04:50.05ID:4D2n5aZQ0
すべからく
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:32:18.66ID:a99QfUgla
>>11
それ
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:32:38.05ID:j8N4ZYak0
>>93
むしろ的を射るのほうが先にあった言葉で得る方が誤用やから誤用が正解だと思って正しい日本語にキレてるガイジやな
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:32:40.45ID:4SFCIgadp
例えばすべからくみたいに
あえて難しい言い回しをしようとして誤用するのが一番恥ずかしいパターン
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:32:45.22ID:nDGMuY9P0
恫喝は「内心ビクビクして疑わしく思いながらも虚勢を張って相手をおどす」意味の四字熟語「恫疑虚喝」の略で、元はそういう意味なんやで
しかも恫喝の恫は「心を痛める」意味で脅かす意味やないんやぞ

日国さえ「恫の字義は脅す!」とか適当抜かしてて糞が出る
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:32:47.47ID:eOwnKJeu0
ギガが減るは直感的でわかりやすい
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:32:58.20ID:w2ehF+Qe0
あざとい
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:33:06.83ID:NBIFFRgu0
>>84
>>93
射るの方が誤用で広まっていまはもうどっちでもええでってなっとるのは分かるんやけどな
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:33:12.46ID:ScSLsDpbF
役不足 汚名挽回あたりは擦られすぎて
かえってちゃんと元の意味で使われるようになったな
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:33:16.41ID:FMckRGSp0
>>96
そもそも英語だとネバーマインドなんやで
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:33:18.55ID:umqk4Skka
ハマの大魔神
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:33:24.80ID:Lc602Ixz0
テメーが世間知らずのクソボケなだけじゃ
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:33:30.20ID:C9mINNqv0
確信犯に対する故意犯みたいに世界観の誤用の方に対応する言葉ってないんか?
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:33:32.52ID:11eZ+DzCd
敷居が高い
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:33:35.99ID:ONjQ4TW50
全然+肯定みたいなパターン好き
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:33:53.52ID:j8N4ZYak0
>>97>>98
本来は「正鵠を得る」が正しい表現だったのを的を射ると混同したことで生まれた誤用な
誤用スレに書き込むならもう少し勉強しろ
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:33:59.26ID:eOwnKJeu0
>>114
わかる
わかりやすさ重点やわ
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:34:02.11ID:Oobv/2J6r
>>16
テンションは俺も結局使うけど、弦楽器やってるから結構モヤっともしてるわ
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:34:14.77ID:j8N4ZYak0
>>107
逆定期
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:34:17.18ID:BbORNu/g0
きよきよしい
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:34:18.76ID:eOwnKJeu0
>>115
誤用の勉強法おしえて
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:34:26.14ID:8rWq+lkx0
壁ドンて元は隣の部屋がうるさくてタブレット壁殴るの意味やったよな?
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:34:27.36ID:DI9jTV6R0
誤用とはちょっと違うもしれないけどたまにいる助動詞「ない」を「無い」で書くやつ嫌い
「知ら無い」「止まら無い」みたいな
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:34:30.77ID:A2MFlXRi0
誤用することよりいちいちドヤ顔で指摘してくるほうがうざい
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:34:36.80ID:ScSLsDpbF
蝶番 ちょうつがい やけど
現場やと ちょうばんの方が主流やな
発音しづらい単語も淘汰されがちや
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:34:41.37ID:s2jhTRWcM
曲がりなりにも
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:34:48.69ID:tnP/y8ted
>>121
誰が決めたの?それ
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:34:56.37ID:8rWq+lkx0
>>121
すまんタブレットは気にするな
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:35:18.48ID:a99QfUgla
>>115
誤用じゃないよ
勉強するのはお前な
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:35:20.06ID:8rWq+lkx0
>>126
誰ってかネットスラングやろ
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:35:28.18ID:rqsQHydF0
「煮詰まった」の誤用は多すぎてもうツッコまない
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:35:32.12ID:FMckRGSp0
>>115
謝りなさい




実はこの「的を得る」表現を最初に誤用としたのは、『三省堂国語辞典』の第三版(1982年)だとされています。それが第七版(2013年)に至って誤用云々が削除され、改めて正しい使い方として掲載されました。三省堂は自らの誤りを訂正したのですから、これぞ「一日三度反省する」という三省堂の名にふさわしい行いでしょう。ただしそれによって読者が振り回されたことも事実です。
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:35:32.36ID:j8N4ZYak0
>>120
NHKのアナウンサーブックとか間違えやすい誤用表現一覧が大量に載ってる
これをワイは何度も読み返して覚えた
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:35:41.57ID:duBcTP+c0
チー牛ってアデノイド要素どっか行って
単にメガネの冴えない陰キャくらいの意味合いになったな
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:35:42.22ID:NBIFFRgu0
>>118
逆ちゃうで
1人のアホ学者が的を得てどうすんねん!射ろや!って言い出したのがきっかけやで
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:35:42.98ID:F8Zff3Ra0
>>4
古文の教師より会長の方が影響力あるってことやろ
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:35:52.93ID:ScSLsDpbF
和製英語は立派な日本語やな
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:35:59.51ID:9/fjhfCcM
>>88
英語のmotivationは単に動機って意味だけでしょ
日本語のモチベーションは意欲ややる気という意味になっている
動機はあるかないかしかなくてその人が意識してどうにかできるものではなく、
ない動機をあるようにしろってのは無理な話なので「モチベーションをあげろ」とか言われると英語圏では困惑されるぞ
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:36:18.15ID:yPaLoBf8a
誤用ってわけでもないけど新型コロナウイルスはそろそろコビド19に移行しようか
2009のインフルエンザを今でも新型インフルエンザと呼んでるしおかしいわこの国
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:36:20.91ID:+x8A2LrQp
まあ人間絶対知ってる事と知らない事があるしな
その事は知ってるからって変に偉そうにはしないよう心掛けてるわ
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:36:38.99ID:OH2tSgCS0
期待値
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:36:49.36ID:ScSLsDpbF
言葉の仕事してるならまだしも
一般人がそこまで神経質にならなくても良いと思うで
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:36:52.62ID:lT352vs90
×独壇場(どくだんじょう)
◯独擅場(どくせんじょう)
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:36:54.00ID:FMckRGSp0
>>130
和製英語とはちゃうな
ドントマインドだと構わないっていう意味だから単純に誤用やねん
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:36:59.57ID:a99QfUgla
>>143
どう誤って広まってる?
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:37:16.68ID:nDGMuY9P0
的を射る/得るは原典では「不失正鵠」
つまり「正鵠(まとの中心)」を「失わず(射る/得る)」や
これらの訳語は同時期に発生したはずなんやが
奇しくも「的を射る」だけが辞書に載ったんや

この場合はどっちでもええと思う
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:37:18.93ID:cbcExtEjp
>>132
なるほど勉強しろって言うなら
こういうことも知っとかなあかんな
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:37:33.41ID:7pXBDSQX0
文頭に用いる「なので〜」
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:37:36.90ID:YkQOtbR/K
あと誤用とは違うけど違和感を感じるだな
腹痛が痛いと同じなんだけどなんで違和感は使われるんやろか
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:37:55.13ID:FMckRGSp0
世界観の誤用みたいに他にかわる言葉が見当たらないのモヤモヤするよな
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:37:58.07ID:F8Zff3Ra0
一生懸命も一所懸命の誤字が定着したものなんか?
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:38:03.89ID:tnP/y8ted
>>129
お前が作ったネットスラングだろ
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:38:18.63ID:nDGMuY9P0
「独(ひとり)が擅(ほしいまま)にする場」やからな
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:38:19.99ID:Oobv/2J6r
>>139
モチベーションをつける、ってのが動機って意味では正しい表現かな
あとその仕事をするのは本人ではないってとこだろうな
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:38:28.51ID:O5j/3Fldd
>>126
「壁ドン」とかいう知能指数0の妄言を生み出したのは私だ。正直すまなかった。
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:38:28.71ID:ONjQ4TW50
>>139
They lack motivationとかfull of motivationとか普通に使うで
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:38:34.47ID:j8N4ZYak0
>>132
辞書側が時流に媚びて誤用を辞書に載せたり誤用扱いのものをとり消すのは珍しくないからそれじゃ反論になってねーよ
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:38:54.23ID:NBIFFRgu0
>>151
違和感は感じてもええらしいで
誤用警察に検挙されて最近は覚えるらしいけどどっちでもワイの感覚ではええ気がしとるわ
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:39:05.12ID:8rWq+lkx0
>>154
検索もできないの?
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:39:08.26ID:WEaZZSv40
>>67
壁ドンは
若者の間では、女の子を壁際で手をつきながら狭い空間作って吊橋効果狙いが壁ドン

お前らネットのゴミクズの壁ドンはヒキニートのご飯時間を親に伝える術
床をドンドン鳴らしたり壁を叩く
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:39:19.71ID:XXK9kgVnd
過ぎたるは及ばざるが如し
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:39:22.00ID:s2jhTRWcM
香具師
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:39:31.18ID:j8N4ZYak0
>>137
偉そうに貼ったくせにリンク切れてて草
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:39:35.70ID:Rrf7UoEjM
>>159
悔しそうw
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:39:38.90ID:ScSLsDpbF
中国古典読むと単語の元ネタの話がたくさん載ってて勉強なるよな
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:39:50.20ID:ONjQ4TW50
>>156
動機そのものだと正確にはmotivateかな
motivationの一般的意味は動機付け
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:40:12.47ID:bukWGP+I0
>>163
どう誤用されてるんや?
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:40:15.95ID:xBwFtPJk0
>>165
リンク切れてないしちゃんと謝ろうな
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:40:26.48ID:bNDI7HFc0
潮時
これは間違えてる人が多いんじゃない?
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:40:31.53ID:7pXBDSQX0
>>123
5ちゃんでもおるよないちいち
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:40:38.10ID:nDGMuY9P0
たしかに正鵠がただの的を意味していたら「正確な位置を狙い抜く」意味を持つ「得る」の方が的確な訳なのかもしれんが
正鵠自体に「的の中心」「図星」の意味があるから
「射る」でも訳は成立しとるんやで
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:40:48.95ID:ScSLsDpbF
客観も本来の読みはかっかんやったけど
きゃっかんぬとって代わられてる
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:41:01.73ID:o/EgEGKM0
「すべからく」は「すべて」でいいのに使用してる当人が高尚な言い方しようとして
わざわざ言い換えた結果の誤用という点で恥ずかしポイントが高い
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:41:08.27ID:WEaZZSv40
>>132
藍井エイル は?
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:41:11.42ID:KzV/pbxwd
>>159
お前の負けや
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:41:19.97ID:oTtamk5Z0
メシウマはなんJ民すらもう語源知らない奴多そう
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:41:25.94ID:FMckRGSp0
>>151
違和感という感覚を感じる
腹痛が痛いってのも腹痛が(今ちょうど)痛いってことで過度に目くじらを立てるものでもないと思う
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:41:27.12ID:BgUe0B6T0
一生懸命
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:41:27.16ID:/M+3U4Uw0
hentai
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:41:27.27ID:Oobv/2J6r
>>160
違和感感じちゃうことたまにあるけど言葉としては覚えるの方がスッキリするやろ
>>162
ネット語としての壁ドンは隣がうるさいくてムカついてやる壁ドンやぞアホ
>>146
ドントマインドはそもそも存在しないと思ってたわ
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:41:27.34ID:j8N4ZYak0
>>166
辞書の初出がそもそも「的を射る」で立項されてて「的を得る」は存在してなかった時点で的を射る方が正しい表現だった証左なんやで
とりあえず煽れば良いと思ってるバカはこれだから困る
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:41:29.65ID:kCKd4xeId
>>161
お前の頭の中の検索結果じゃん
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:41:31.96ID:WEaZZSv40
>>121
せやったね
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:41:35.98ID:7e3x6X/Hr
>>165
あのさぁ、、
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:41:48.00ID:PWXMNpgc0
ヒロインも元は女主人公って意味なのに女キャラ全般指す言葉になっちゃったよな
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:41:52.12ID:2b0M+Ucr0
USBメモリをUSBって呼ぶのはもうどうでも良くなってしまった
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:41:56.38ID:5VYl0WoY0
敷居が高いの本来の使い方って使い所ないよな
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:42:07.27ID:ONjQ4TW50
>>168
motiveやったな、失礼
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:42:16.78ID:kCKd4xeId
>>182
元々そんな意味なんて無かったよ
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:42:23.15ID:Rrf7UoEjM
>>183
立項されてるから正しいってのが論理破綻してるよ
0193風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:42:25.45ID:MO3Q3tSXp
知ってる事で偉そうにするってほんとに人間的に未熟な事だわな
ワイは無知である事を知ってるんやで
0194風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:42:36.50ID:XXK9kgVnd
>>169
過ぎたことはどうしようもないとかいう意味で使う人が多い
0195風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:42:36.81ID:BgUe0B6T0
>>189
ワイはあるで
世話になった人達に恩を仇で返してるから
0197風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:42:47.22ID:kCKd4xeId
>>79
アルミホイル巻いてそうw
0198風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:42:47.57ID:AcUUbqWyr
???「すべからく見よ!」
0199風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:42:47.84ID:txeNMhrT0
防共対策とかやと共産主義者に対する策なのか、反共主義者に対する策なのか分からんようになってもた
軽々に誤用を認めるからや
0200風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/17(日) 08:42:49.53ID:C9mINNqv0
ちょっとスレの趣旨とは違うかも知れんが言葉の元ネタ知るために本を読むJ民おる?ロボットドラキュラフランケンシュタインユートピアあたりとか歌藝の天地(お客様は神様)とか学問のすゝめ(天は人の上に)ワイ読んだことあるで
なんかこんな感じの本でおすすめあるか?
今のところ本やなくアニメやけど黒歴史の元ネタ知るためにガンダムみようと考えてるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況