X



学者「小早川秀秋は実は名将だった」「今川氏真は実は優秀だった」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:27:10.55ID:02laHCa70
このまま学者が勝手なこと言うと戦国時代の人物が全員優秀になってしまうんだが?
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:53:16.20ID:1MbFmNw00
>>173
保身で生き延びるのは凄いで、という説がある

降った相手は、政敵絶対殺すマンの司馬昭やで
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:53:19.11ID:QDy6cst30
学者ってよほどの新史料でも見つからない限り現状追認か大幅な逆張りくらいしかやることがなさそう
織田信長もどうせもう少したらやっぱ革命児だったわって言われるようになるで
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:53:27.77ID:1R+vGNejr
>>120
家康に秀吉薨去を最初に知らせたのは三成
まあそれで親家康と断じる程ではないが
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:53:31.84ID:uiodQM6nd
なんかまるで歴史ドラマや小説が悪いみたいやないか
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:53:36.24ID:d0da41bE0
>>153
安倍ちゃんって後世の人からみたら日本ぶっ壊した人にしか見えんよな
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:53:48.29ID:1MbFmNw00
>>187
ゴッドハンド「見つからないなら自分で証拠を作れや」
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:53:51.96ID:DxhBJYd80
秀吉は子だくさんやったら大帝国築いてたやろなあ
0193風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:53:54.70ID:w3iuPa/C0
>>184
桶狭間戦記がええで
0194風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:53:57.36ID:ZkH+BWNra
>>5
官房長官としては有能やったやろ
総理大臣の器ではなかっただけで
0195風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:53:58.96ID:f6gf7MTd0
センゴクはどの大名や武将もひとかどの人物に描いてたな
0196風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:54:11.73ID:8iRDssMt0
秀吉は事務能力と人望に特化してそうなイメージ
0197風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:54:15.90ID:3Y5bVrg80
今川氏真実際ソフトランディングできとるしその後も教養生かしてるしな
なんなら神君のお友達として突然お邪魔して遊びましょできる胆力あったわけで
0198風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:54:19.58ID:KWCgwJ6SM
>>175
だからそのほとんどが作り話なんだよ
0199風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:54:25.32ID:TqVEZsbe0
>>191
この世に生まれてはいけなかった邪悪
0200風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:54:38.54ID:k1ls9BjN0
>>191
ファッ、あいつ何か埋めとるやんけ!
0201風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:54:43.27ID:vvDNqzzyd
>>70
そんなイメージを払拭して愛されキャラになってるヨシモーは偉大
0202風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:54:43.66ID:DxhBJYd80
言うて後白河法皇とかまんま今の安倍ちゃんみたいなもんやろ
0203風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:54:47.95ID:8sW/jddA0
幕末なると大体土方歳三がかっこいいとこ全部掻っ攫ってくイメージ強い
かっこいいからしゃーないけど
0204風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:54:53.15ID:/6ViRs8Oa
>>191
自分で指切ったり完全におかしくなってらっしゃるからそっとしておいて差し上げろ
0205風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:54:53.49ID:njWayzfed
基本的に結果で評価するしかないよな
有名武将達はだいたい結果出したらけど大友宗麟が1番謎やわノブヤボでも能力まあ高めやし
あいつかなり勢力権力あったのにひたすら領土取られ続けた戦国有数のやらかし王やと思うんやが
0206風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:54:59.30ID:boHv7coAp
>>197
人間力としては非凡なものは持ってるな
0207風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:55:06.18ID:Amkj7Hdb0
伊賀甲賀ってリアルでは割と平穏で互いに技術提供とかもしてたってマジ?
0208風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:55:11.58ID:1R+vGNejr
毛利輝元は家中の人間からも思慮が足りないと馬鹿にされるレベルだった
0209風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:55:20.91ID:SZq8WBbxa
>>158
天下取ってからはあれやけどそれまでは有能って感じやな
末期はめちゃくちゃやったせいで分断して徳川に天下を取られてしまったから
0210風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:55:36.22ID:Q8rWO8rM0
>>186
切ったら蜀旧臣が叛乱起こすやろうし、、
なお姜維
0211風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:55:39.48ID:CObc1Ugj0
>>134
サンキュー博識引用J民
0212風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:55:41.33ID:QDy6cst30
歴史って結局語るやつの「こうあってほしい」って願望が大幅に入り込むことは避けられんよな

それが極端なレベルになると「こういう逸話があったからにはきっと根拠があったはず」みたいな話になったり、
神武天皇実在説のように明らかに嘘くさいけど保守派から伝承だし誇りだから事実並の待遇をしてあげましょうみたいな流れになりがち
0213風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:55:52.87ID:KWCgwJ6SM
>>185
秀吉が頭良いってのは資料いくつかあるからほんとだったんだろなあ
あの人たらしのイメージは謎だけど
0214風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:56:04.66ID:oh3kdq520
信長って何度か負けイベントを越えてるの凄いよな
最後にはちゃんと負けたけど
0215風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:56:05.15ID:k1ls9BjN0
>>203
勝麟太郎なんだよなあ
0216風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:56:10.94ID:1MbFmNw00
>>210
司馬昭「ならそいつらも皆殺しや」
0217風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:56:12.58ID:UZU2GHR90
>>198
ソースは?
0218風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:56:13.37ID:WzBvsarFa
>>207
だって山越えたお隣だし同業者だし
雇われ先で戦う事はあったかもしれんけど
0219風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:56:28.89ID:uCptgv6J0
前田慶次とかいう90%以上漫画とパチンコでの創作でのイメージしか無い牢人
慶長出羽合戦だけの一発屋やのに何で創作のネタにされたのか
0220風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:56:31.14ID:GvL+9NLM0
>>158
そりゃ有能以外のなにものでもない
お前が今から日本の財界のトップになって○○財閥作って世界の大富豪TOP5に入って「○○って有能か?」って言われたらお前やってみろやカスってなるやん

晩年にミスって財閥分裂しそうになって死んで「あー○○くそやったわー」って評価にはならん
0221風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:56:51.28ID:njWayzfed
>>175
司馬遼太郎の影響で坂本龍馬有名になったとこあるけど司馬遼太郎自身も作り話って言ってるレベルやん
0222風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:56:56.17ID:Q8rWO8rM0
>>180
ルイス・フロイスは『日本史』に龍興について、「非常に有能で思慮深い」と記録している。らしいやん
0223風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:56:56.51ID:/aJEKWtu0
学者(高校教師)「武田騎馬軍団はポニーだった」
0224風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:56:59.84ID:75BSv82u0
>>205
ガチってきた元就追い返した実績があるで
0225風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:57:17.13ID:3Y5bVrg80
そもそも名前残ってる時点で基本的には有能やねん
失地王いわれた男なんてアッニの借金まみれでどうしようもない中なんとかしとったわけで
最近再評価されたけどイメージってのはでかいんよ
0226風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:57:29.37ID:QDy6cst30
志半ばで死んだ奴評価されすぎ問題
晩節を汚した秀吉の例から学ばなければならない
0227風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:58:00.31ID:6BcBFHwC0
小説に「真説」とか付けてもフィクションはフィクションやねん
小説や映画やドラマを真に受ける方がどうかしとるんや
0228風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:58:09.68ID:8iRDssMt0
野望の今川家普通に怖いから無能のイメージ無いわ
0229風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:58:12.11ID:Q8rWO8rM0
>>205
島津が強すぎただけや
0230風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:58:13.36ID:PJaWU84o0
>>212
歴史好きなやつって基本英雄譚好きやからな
当然本人の「推し」の英雄もおる
0231風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:58:18.91ID:QDy6cst30
ワイ、秀吉は好景気の時代には人気が上がり不景気になると人気が下がる説を提唱する
0232風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:58:19.29ID:5ZhdlQU9p
戦国時代やないがワイの山本五十六アメリカのスパイ説もいつか陽の目をみるんか?
0233風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:58:24.27ID:zwprsLf/0
>>189
作り物を信じるやつが悪い
0234風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:58:24.47ID:5FdvtZY+M
>>223
それは事実や
歴史より生物学的にデカい馬は日本におらんかったからな
0235風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:58:32.44ID:ZBHJt2OK0
ワイ京極高次好きなんやけど有能説あるんか?
最近本も出たらしいが
0236風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:58:37.19ID:CObc1Ugj0
ワイは信雄有能説とまでは言わんけどクソ無能説には否定的や
北畠氏乗っ取り小牧長久手での滝川との戦いその後の交渉役
能力は高い方やと思っとる
0237風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:58:38.55ID:/aJEKWtu0
>>222
キリスト教に厳しい奴は無能扱いしたりしてるしどこまで信用して良いかわからないけど少なくとも寺社勢力を抑えてある程度庇護できる実力はあったんよな
0239風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:58:46.41ID:oh3kdq520
戦後〜現代の薩長持ち上げって権力者が自分の先祖をポジってるだけよな

ただの殺人テロリスト集団やん
0240風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:59:00.54ID:72svEfuF0
今思ったんだけど三英傑で身近に優秀な親族がいなかったのって家康だけ?
0242風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:59:21.03ID:+0ZMMutGd
0243風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:59:24.32ID:QDy6cst30
たまに戦国武将に学ぶ○○みたいな本が出るが本当に武将から何かを学ぶなら総合的には「イケイケの家系に生まれて当主に収まるのが最も大事」みたいな結論にしかならんぞ
0244風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:59:30.09ID:+0ZMMutG0
0245風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:59:31.21ID:PJaWU84o0
>>222
結果からみると無理あるくないか?

明智光秀謀反時の細川くらいのレベルやないと思慮深いとは言えんやろ
0246風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:59:41.90ID:UZU2GHR90
>>223
定義的に戦国時代の馬はポニーやな
馬とポニーとの違いはデカさの差異だけやが
0248風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:59:44.03ID:WzBvsarFa
>>235
弟の方が高い石高もらっとる時点で……
関ヶ原の時くらいちゃう?
0249風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:59:44.55ID:YG3pgCWs0
>>239
言うほど薩摩が持ち上げられてるか?
0250風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 20:59:47.83ID:hUsrQuasp
>>239
失敗してたらテロリストやけど成功してるからな
0251風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:00:04.46ID:nNBT7ZGA0
>>193
良さげだな読んでみるか
0252風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:00:21.03ID:/6ViRs8Oa
>>243
有楽斎「ほんとかなあ?」
0253風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:00:28.55ID:uCptgv6J0
>>226
西洋史のジャンヌダルクももしイングランドに捕まって火炙りにされてなかったら何進や董卓みたいな末路辿ってそうな気がするわ
ジャンヌって地味に何進と出自や人生が似てなくもないし
0254風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:00:38.31ID:njWayzfed
>>224
結局取られてるし多方面敵にして領土拡張してる奴ら多いやん
だいたい毛利は大友方面有名武将ほとんど向かわせとらんし大内やって実質大友の血がついで傘下にいたのに全部とられてるんやで
特に他の大勢力と争ってたわけでもないのに
0255風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:00:39.96ID:6BcBFHwC0
>>239
西南戦争でチャラや
0256風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:00:48.45ID:GvL+9NLM0
>>205
宗麟はキリスト教にハマって頭がおかしくなった奴の典型や
キリスト教に改宗しろ!とか部下達に押し付け始めてから腐っていった
0257風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:00:51.92ID:Q8rWO8rM0
>>235
大津城の戦いで普通にむっちゃ有能やん
0258風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:00:58.33ID:QDy6cst30
学者であっても歴史分析に願望が入りがちな例として指摘しておきたいのは
京都系の学者は鎌倉幕府は所詮朝廷の手下に過ぎなかったって言いたがる的な傾向とかやな
0259風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:00:58.76ID:75BSv82u0
>>240
優秀という意味なら信長もおらんくないか
0260風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:01:16.58ID:8ooQttrs0
現代の野球の監督の評価すらジェットコースター状態だからな
大昔なんて言いたい放題や
0261風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:01:23.89ID:TqVEZsbe0
>>226
全盛期か全盛期終わった直後くらいに華々しく死ぬのが理想やね
物語としては
0262風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:01:25.20ID:UX8H0PFta
>>228
歴史イベントONにせんと大抵織田飲み込むもんな
0263風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:01:28.36ID:njWayzfed
>>229
仮にそうでも島津と争うまでに何してたんよって話やで
0264風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:01:46.29ID:QDy6cst30
ポニーは仔馬と勘違いされがち
0265風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:01:47.26ID:QDy6cst30
ポニーは仔馬と勘違いされがち
0266風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:01:51.51ID:3Y5bVrg80
大友宗麟はしゃーない
中央集権化できない名門も苦悩そのままの人生やし雇われ社長として相当頑張った方
0267風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:02:02.29ID:njWayzfed
>>262
なんなら徳川が織田食うからな
0269風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:02:16.08ID:/aJEKWtu0
>>246
農耕馬の力強さを無視してんのがいかんと思う
0270風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:02:22.91ID:1R+vGNejr
>>259
信忠は優秀じゃね
0271風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:02:32.00ID:PJaWU84o0
すげー田舎で名将とか言われてるのは悪いけど嘘臭いわ
中央とは言わないまでもその地方の要衝で活躍したやつやないとなんとも言えんやろ
0272風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:02:53.74ID:Q8rWO8rM0
>>263
そら島津が勢力拡大しようとしたら大友とぶつかるのは避けられないからやん
0273風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:02:57.89ID:UZU2GHR90
個人的能力が有能でも領地が狭くて隣が大物なら死んで無能扱いされるやろうし
無能でも生まれが良くて周りの家臣が有能だったら有能扱いされるやろうね
0274風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:02:57.98ID:l7iHRam00
>>223
これよく聞くけど実際にポニーに乗って槍構えて突進してくる奴と向かい合ったらまともに対抗なんかできんからな
歩兵にとっては十分過ぎるほど脅威よ
0275風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:03:01.55ID:ZBHJt2OK0
>>248
やっぱ無能ボンボンだったんかな・・・
でもそういう人がガッツ見せて結果的に大活躍って方が素敵やわ
0276風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:03:09.08ID:/6ViRs8Oa
戦国最強武田騎馬軍団とかいうどこで活躍したか知らん奴ら
0277風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:03:16.33ID:njWayzfed
>>266
そういうの解決してうまく広げてった武将多いやん
0278風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:03:27.99ID:5PWd1t4E0
>>37
今川仮名目録は氏親とか義元であって氏真はあまり関係ないやろ
0279風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:03:28.62ID:UZU2GHR90
>>269
ポニーをなめすぎやろ
パワフルやで
0280風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:03:36.73ID:CObc1Ugj0
>>252
有楽斎も信忠に腹切らせたってのは俗説なんだよな
0281風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:04:17.27ID:njWayzfed
>>272
それまで時間めっちゃあったんやで
大友と島津争うなんて大友宗麟の終盤やからな
0282風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:04:23.06ID:OncJMrn2r
桶狭間は結局どうなって信長勝てたんや?
0283風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:04:34.23ID:8sW/jddA0
ワイ最近までずっと真田十勇士って実在すると思ってたンゴ
戦国鍋でおらんって知ってはずかC
0284風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:04:37.68ID:sLz8cIfp0
そもそも歴史に名前残ってる時点で優秀やろ
0285風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/16(土) 21:04:43.38ID:/6ViRs8Oa
>>274
ポニーの流鏑馬とかみたことあるけど普通に早いからなあれ
あんなん怖いで普通に
なんならタヌキですらワイは怖いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況