X



【悲報】ハイブリッド車、電気自動車に売上を抜かれトヨタ大ピンチ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:51:10.21ID:hJ498HqL0
うわあああ
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:51:30.74ID:Yr/MrGOb0
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:51:50.29ID:hJ498HqL0
21年の新車販売台数はEVが前年の2.2倍に増加した一方、HVは33%増え約310万台でした。最大市場である中国では低価格帯EVが人気で、新車の1割を占めました。
温暖化対策を掲げて普及を促進する欧米でも販売は好調で、ノルウェーでは新車の半数を超えました。購入時に日本の消費税にあたる税金を免除する政策が後押ししています
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:52:31.56ID:hJ498HqL0
>>4
やっと出したEVが国内ではサブスクのみ、定価は600万円超えのコスパクソ低いモデルやぞ
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:53:00.88ID:hJ498HqL0
トヨタやべえ
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:53:22.38ID:hJ498HqL0
んごおおおお
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:53:45.13ID:hJ498HqL0
世界はEVシフトしてるのに未だにハイブリッド推奨してる日本メーカーやばくね?
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:54:23.82ID:t+peKVUQ0
ガソリン車が禁止される時代が来るのかね…勘弁してほしいわ
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:54:24.01ID:hJ498HqL0
トヨタに都合悪いスレってほんとに伸びんな
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:54:25.49ID:7sjcn/640
日本でEV流行らせるならインフラどうにかしてくれ
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:54:51.34ID:hJ498HqL0
>>11
日本は世界の中でもガソリン車は最後まで残る方やと思うで
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:54:51.67ID:RBs1p4CC0
EUもさすがにこの戦争で電気自動車だけでは無理と思っただろ
クリーンディーゼルの再来やで
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:54:57.20ID:YICnBX5vM
海外では何でそんな売れるん?
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:55:34.47ID:hJ498HqL0
>>15
天然ガスや石油を使わない再エネは安全保障上最強だから、ガソリン価格に左右されないEVはむしろ需要が上がってますw
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:55:37.83ID:jAx3Idi4a
尾張名古屋はトヨタで持つと言われていたが
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:55:50.44ID:18P48VZm0
そもそもトヨタはHVからエンジン抜けばEVにできるで
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:55:57.81ID:hJ498HqL0
>>17
今日の日経の朝刊1面の記事なんですがw
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:56:30.49ID:lz5wHMpJ0
大型には結局燃料電池しか無理やし
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:56:30.56ID:hJ498HqL0
>>20
無理やで
モーターの性能低すぎるし、バッテリー容量はHVに使われるのはEVの1/100くらいや
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:56:32.33ID:CMLHMyN2M
>>18
電気はどうやって作るんですかね…
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:56:48.72ID:YICnBX5vM
そもそも車って必要か?
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:56:57.69ID:MqLhMVkQd
うちも車四台あるけど、一台くらいは電気自動車にしてもええかとは思っとるわ
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:57:08.40ID:hJ498HqL0
>>16
グレタさんみたいなのがマジョリティだから
日本ではそういう環境意識高い人をジジイたちが批判してたけど
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:57:16.50ID:i0uRTtVbd
>>21

やめたれw
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:57:27.95ID:pZMSoqSk0
胡座をかいてた代償やね
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:57:40.45ID:hJ498HqL0
>>24
再エネって知らんの?
EUの再エネ比率は年々伸びてるんですよ
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:57:49.93ID:mVG25I/rd
>>18
再エネって自然条件に左右されるから、安定発電との併用が不可欠になるんだが?
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:58:01.97ID:t+peKVUQ0
みんなEVEV言ってるけど、それしか選択肢がないってのも考えものだろ。
水素とかクリーンディーゼルとか、頑張れば十分可能性あると思うんだが
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:58:04.74ID:RBs1p4CC0
>>18
バッテリーが作れないぞ
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:58:25.12ID:i0uRTtVbd
共和党に金渡してEV化遅らせるゴミ企業やぞ
EVの技術なんてろくなの持ってない
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:58:28.95ID:lz5wHMpJ0
てかそもそもEVとHEVではモータの要求領域ちゃうやろ
EVやと低速高トルク、定出力、低トルクで高効率求められるけどエンジンと併用するならモータは低速域全般で効率求められるし
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:58:35.46ID:hJ498HqL0
>>32
それを克服するのがEVというね

すでにオランダの街ではEVを使った蓄電池のシステムの実証実験中や
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:58:50.13ID:a9YM1bQDd
>>16
あっちは配慮してる感でオナニーするのが大好きなバカが多いからな
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:59:18.49ID:hJ498HqL0
>>35
イギリスの大臣にトヨタがガソリン車禁止にするな!と圧力かけたのは草生える

なおイギリスの大臣はトヨタの主張なんて全て無視した模様
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:59:29.89ID:8DCpLgi60
電池も中国企業頼みのトヨタが本気で電気自動車取り組む気ある訳ないやろ
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 22:59:57.38ID:hJ498HqL0
>>36
これな

トヨタがまともにEV作れないのもHVとはまるで構造が違うからやろうし
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:00:10.92ID:YICnBX5vM
この先生きのこるカーメーカーってどこや?
日産か!?
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:00:29.14ID:hJ498HqL0
>>40
自動車売れなくなったらトヨタは何を売るの?
中国企業から電池買って自動車売るしかないやん
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:00:32.49ID:daCgy/Gta
これから先どうなるかはわからんけど少なくともCONVはかなり厳しいな
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:00:40.07ID:ujua5zn50
マイルドハイブリッドも知らないイッチ…

【悲報】2021年のEVの売上がHVを超えてしまい、日本メーカー大ピンチ
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649840456/

11 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 18:07:36.89 ID:dulSWPIod
どうせHVの方はマイルドハイブリッドが入ってなくて
EVの方にPHV入れてるんやろ

13 風吹けば名無し 2022/04/13(水) 18:09:58.61 ID:hJ498HqL0
>>11
マイルドハイブリッドとは?
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:00:56.76ID:t+peKVUQ0
>>42リーフの実績があるのは認めるけども…
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:01:04.68ID:hJ498HqL0
>>43
ドイツのガソリン代って1L300円とかやで
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:01:34.41ID:zEFvYYcqM
至極妥当な流れだよね
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:01:42.43ID:i0uRTtVbd
>>43
はえーそんな価格が上下しまくるクソ発電方法あるんか
ますます再エネ導入せなあかんなあ
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:01:42.98ID:OSOcXmNY0
トヨタ憎しで始めたルールチェンジ
5年後にはトヨタに負けて悲鳴上げとるヨーロッパが目に浮かぶわ
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:01:59.72ID:hJ498HqL0
>>47
アリアは納期遅れやし
同セグメントで特に優れた要素見つからんし

日産もやばいだろうなあ
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:02:20.74ID:72qCfbF40
ハイブリッドって何キロ走れば元取れるんや
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:02:54.41ID:hJ498HqL0
>>51
そもそもトヨタって東南アジアや中国や日本といった発展途上国向けに売れてるだけでしょ

ヨーロッパではヒョンデグループ未満の売上やで元から
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:02:57.67ID:t+peKVUQ0
>>52結局日本ではガソリンかHVが生き残るんかね
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:03:03.53ID:i0uRTtVbd
>>51
欧州に先駆けてテスラに唾つけたのはトヨタだぞ
EV見限って水素に突っ走って死にかけてるのもトヨタ
まあ先見の明がなさすぎたといえばそれまでかw
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:03:04.19ID:qa3BU+nm0
今更トヨタもそろそろやりますか感出しててホント時代遅れてんだなあって強く感じる
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:03:04.78ID:gJod6XnP0
>>53
その考えマジで古いで
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:03:35.71ID:PnTHTzWg0
メリカやスウェーデンやフランス当りでも走りながら充電できる道路のテスト開始してるな
街1面張り巡らせるらしいな
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:03:45.49ID:i0uRTtVbd
>>55
HVはガラケーと同じ末路たどりそうやね
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:03:46.94ID:hJ498HqL0
>>55
今のEVって500万円〜がスタンダードだから、そもそも日本人は買えんからな

日本で売れてる車って100万円クラスのやし
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:04:25.77ID:W1aAdCT2d
>>46
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:04:41.04ID:hjiRo45/0
>>51
これ
結局エンジン車だろうがモーター車だろうがそれ以外の部分で燃費やら性能やらって割と変わっちゃうからなあ
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:04:52.86ID:t+peKVUQ0
>>61 100万でEVとかコムスぐらいのサイズが限界だろ
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:05:07.28ID:13/SDzQj0
>>46
消せ



消せ
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:05:16.54ID:LvUGAsGxM
水素とはいったい何だtt尚可
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:05:22.03ID:O1iKUVR60
なんJやしまぁええか
なんGだとイッチに否定レス付きそうやけど
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:05:42.25ID:taYw3ziIM
>>46
ガチガイジ
いつも同じようなスレ立ててほんときっしょいわ
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:05:51.17ID:hJ498HqL0
>>63
どういうこと?
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:05:55.97ID:72qCfbF40
>>58
どういうことや
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:06:11.33ID:CpZ053HS0
別にトヨタはEVやってないわけじゃないぞ。全部やるやぞ
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:06:26.07ID:hJ498HqL0
>>66
未だに水素を推奨してるトヨタと日本政府やで
水素を貯蔵、給油するのに莫大な電気が必要だとバレたのにさ
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:06:29.33ID:jiQVgL5la
トヨタはEV作れるとか言っときながら蓋を開ければ急速充電は150kWまでしか対応してない
10%〜80%までは40分もかかる
もう欧州メーカーは300kWで10分で充電できる車が出てくるぞ
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:06:58.34ID:hJ498HqL0
>>71
bz4xが国内向けにサブスクだけという時点で他社メーカーに大きく遅れを取ってるんやで
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:07:17.92ID:PnTHTzWg0
>>54
トヨタとヒョンデって第一候補に上がるメーカーって毎年ヒョンデの方が増加する一方だよ
トヨタはアメリカも失うとヤバイな
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:07:25.19ID:8DCpLgi60
>>71
最近あったモーターショーのあれは完全にポーズやろ
殆どがクレイモデルで本当に発売するか分からんもんやんけ
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:07:25.29ID:HNHWHyJJ0
全部やるのは無理だよいい加減諦めろ
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:07:49.22ID:hJ498HqL0
>>73
ヒョンデのアイオニック5はすでに最大許容225kWだから、それ以上の充電器使えば10-80%18分を達成してるな
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:07:54.33ID:fLFsEtn80
ぶっちゃけEVって乗ってて楽しいんやろか
やっぱ車の醍醐味と言ったらエンジンやろ
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:08:07.86ID:zqG+Hkcbd
一時期は全固体電池でホルってたけど結局NIOが先に実用化しちゃってヒエヒエになってるの草
章男は広報誌でオナニーしとるしコレはもうダメかもわからんね
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:08:17.89ID:t+peKVUQ0
全部EVは不可能って気づけ
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:08:19.99ID:hIuNs/Ai0
トヨタアンチに言っとくけどトヨタが潰れてもお前らのリソースは増えないからね?
むしろトヨタ関連の人材が一段降りてきてお前らは波及的に席を追い出される
そして外貨も減る分更に生活は逼迫されるよ?
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:08:33.23ID:aDmAk1aga
撤退ちらつかせて脅せば言うこと聞くだろw
このジャップ式思考でイギリス大臣を脅した結果返事すら貰えない模様

はよ撤退しろや?ん?w
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:08:47.30ID:hJ498HqL0
>>80
エンジンなんて反応遅れる時代遅れの産物より、モーターのほうが反応速度劇的に早いから運転も楽しいぞ
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:08:47.78ID:wIYz6/L30
そもそも電気だけでやっていこうって言うのに無理があるやろ
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:08:58.97ID:t+peKVUQ0
>>80同感。ラジコン乗ってるみたいな感じでつまらん。
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:09:04.51ID:WMIaOItnd
フルHVってほぼEVじゃんw
なんで限定してんの?
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:09:16.34ID:YICnBX5vM
もしかしてカーオブザイヤーも取った日産が天下とるのか?
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:09:44.41ID:lz5wHMpJ0
水素燃料電池車は普通に普及すると思うで
結局トラックみたいな大型車両をEVにしちゃうとバッテリーの問題で積載量も燃料供給も課題展ありまくりやからな
今は自動車メーカーも大型車両は燃料電池で作ろうとしてるし、重工メーカーも燃料電池向け電動ターボチャージャー作っとるしな
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:09:46.50ID:aDmAk1aga
>>83
ワイはトヨタ死ねばありがたくて仕方ないけどお前は違うんやろな
トヨタ依存してる連中はいちいち主語でけーよな名古屋人かよ
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:09:49.31ID:r6T0RJrZ0
EVガイジ免許すら持ってないのに
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:09:56.95ID:RBs1p4CC0
>>81
全固体電池が完成する頃には核融合炉ができてるぞ
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:10:04.43ID:daCgy/Gta
>>88
フルHEVとBEVはさすがに全然違うやろ
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:10:23.81ID:hJ498HqL0
>>83
内燃機関しか知らない中年のおっさんたちがトヨタから追い出されて、日本がロシア化することをワイは恐れてるんやが

仕事がなくなったのは中韓のせいだ〜、中韓はもともと日本の領土だから侵略する!みたいなこと言い出さないとも限らんやん
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:10:46.01ID:daB2peeMM
こういうスレで話題にならんがいすゞ日野ふそうあたりはどうなるんや
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:11:17.97ID:zqG+Hkcbd
圧倒的に後発の中国メーカーにすら電池技術で追いつかれかけてる(なんなら追い抜かれてる)のに「トヨタは全部やる」って
競合がEV全振りしてる中でその姿勢は何もやってないのと同義なんよ😅
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:11:25.25ID:OSOcXmNY0
自動車みたいな重厚長大寄りで人命に直結する産業は積み重ねが生きるタイプの産業やろ

ダイソンは撤退したしAppleですら具体的なロードマップは示せないしテスラかてリコールやらで苦労しとる

この意義を噛み締めた方がええで
まあ唯一テスラの電気自動車ハード・自動運転含めたソフトの積み重ねだけは脅威やろ
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:11:38.07ID:A3CQsQR7a
時計の針は戻らないんよね
終わりの始まり
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/13(水) 23:11:38.42ID:hJ498HqL0
>>92
首都高運転したことなさそうお前
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況