X



なんj春の読書部 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:25:46.37ID:vCQ8ECaU0
>>46
へぇw
それは道端で?
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:26:19.05ID:MmvHA99Ad
>>47
小説のSFは漫画と違って焼け野原や
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:27:01.78ID:w8IoRyMc0
吾妻ひでおの不条理日記読んでるけど
sf小説のネタ多くてまったくついていけん
これだけは読んどけってsf小説教えておくれ

ちなみに星を継ぐものは漫画で読んで電気羊は映画で観た
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:27:12.60ID:KZOMPJfV0
>>52
なんやその態度は
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:27:26.42ID:vCQ8ECaU0
>>47
読み始めにどこかで見た話と思われるのは、大抵の作家がやることちゃう
誰かの真似をしようとはせずに、書きたいこと書けばええんちゃう
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:27:41.00ID:ysg5VCvA0
>>47
実際この設定の作品ってなんかあるっけ ぼくらのはぱっと思いついたんやが
後はセルフリファレンスエンジンか?
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:28:01.21ID:vCQ8ECaU0
>>55
いや、馬鹿にしたわけではないよ
いきなりやったからね
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:28:33.47ID:MMY1NO7w0
>>49
わりと的確な感想やな
斎王の盾はキャラ弱いはその通りやし
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:28:36.94ID:ysg5VCvA0
>>54
あんま読んでないからワイも勝手なこと言えんけど有名所は幼年期の終わりちゃう?
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:28:53.62ID:MGtyrN/E0
半導体に関する本で面白いのない?
技術寄りの内容でもOK、出版日が最近であればあるほど良い
とりあえず最近読んだ2030半導体の地政学ってのは面白かった
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:28:58.29ID:kExWTUPrd
>>58
へぇw
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:29:36.64ID:MMY1NO7w0
>>52
昔、子供を相手にする仕事してたんや
そんで送り迎えの時に何度か会った
あの子のお父さん作家らしいよって聞いて
調べたら乙一やった
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:29:59.24ID:ngjXFhff0
>>51,56
それもそうやな
並行世界周りの設定で被ることはないから
その辺の差異で魅せれるよう頑張るわ
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:30:01.17ID:Zdv1MB+J0
>>54
電気羊は映画と原作でかなり違うし読もう
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:30:58.36ID:MMY1NO7w0
>>50
せやなー
もう1ジャンルとして定着どころか
他のところにも侵食して来てるな
ま、歴史小説はキャラ小説になりがちやし
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:31:11.68ID:ysg5VCvA0
>>65
映像化はほんま結構変わるからなあ
漫画アキラしか知らんのやけど映画ではあんまりババアが活躍しないと聞いて驚いたで
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:32:03.11ID:wjnZMqXUM
サンシェードを買って芝生のある公園みたいなとこで寝転がって読書がしたい
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:32:13.64ID:TkOCnzBIp
今日なろうのノベル初めて買ってきたわ
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:33:48.62ID:KZOMPJfV0
乙一は子供できてから糞化したから手のひら返したくなった
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:34:04.75ID:w8IoRyMc0
>>60
サンガツ
読みたい本リストに入れとくで

>>65
マジか電気羊もリストに入れとくで
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:34:17.35ID:vCQ8ECaU0
>>63
子供いたんやね、でもそれくらいの年か
読者として話した?それともそれは言わず?
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:34:19.63ID:picPabyb0
佐々木幹郎の中原中也読んでから詩に惹かれてるわ
次は萩原朔太郎らへんいきたい
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:34:33.77ID:7rAoVWkI0
生物はなぜ死ぬのか読んだわ。
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 21:34:57.03ID:ysg5VCvA0
>>66
まあキャラビジネスでの経済効果がどんどん大きくなってってるししゃーないのかもしれんがね
少年漫画の連載長期化あたりが源流かなとか勝手に思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況