X



死後の世界について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 02:33:17.65ID:Oqc3fsIad
心臓痛くなって寝れんわ
皆どう対処してるんや?
極論全て誤魔化しという範疇は越えないやろうけど、対策を知りたい
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 03:00:52.04ID:uqjzb8Sm0
死ぬの怖すぎていろんなサイケドラッグや宗教を勉強したけど、死の後の無限を恐怖するということ自体が知に対する自意識過剰だって指摘が一番救われてるな
二番目はそんなこと今考えて落ち込んでも仕方ないということ
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 03:01:17.11ID:nYqZVoRZ0
>>25
せやな、君は正しい
問題は「心的な同一性」は物理的な「意識」が生み出す錯覚である可能性が高いってことや
であれば錯覚である「心的な同一性」は物理的法則による意識と共に消え行くのが妥当だと考えるべきであって
でも、「心的な同一性」という別次元のもののように感じてしまっていることが問題や
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 03:02:58.65ID:uqjzb8Sm0
そもそも生まれや自我ということ自体も理論的に正しい現象っぽく認識されてるけど良く考えたら意味不明だし死んだ時もなんとかなると思えるようになってきたわ
これが老いだとしたら残酷な話だが
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 03:04:23.64ID:BpahxyfF0
>>29
心的な同一性が錯覚であるっていうのは具体的にどういう意味なんやろか?
ありえる答えはそれが実在しないものであるってことなんやと思うが
なにが実在でなにが実在でないのか実在のもつべき特徴はなにかって考えはじめるとすごく難しいし
実際なにかを実在しないと主張するほど難しいことはないで
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 03:04:32.35ID:ZCXzfM420
カルマからは逃れられないから安心してほしい
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 03:04:58.37ID:cYwN7HyZr
生きてる奴は誰も体験しとらんからどうなるかは誰も分からん
矮小化して誤魔化すか
使い古された死後ビジネスの世界に逃げるか
分析したフリをするかの違いや
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 03:05:19.47ID:nYqZVoRZ0
>>27
「『実在しないものの表象』であるかのように錯覚する」ことが怖いんや
分かりにくくてすまんな
>>28
ワイもこれやな
失われて困るほどのものじゃないってのが一番エエな
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 03:05:21.28ID:B6mg+sBea
ワイは死なない
ワイは死なない
ワイは死なない

ヨシッ!
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 03:06:54.36ID:9IzBQuZY0
死ぬ瞬間は脳内時間が極限まで引き伸ばされて永遠に終わらない説が怖すぎる
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 03:07:46.42ID:nYqZVoRZ0
>>31
>>34
これで答えになっとるか?

せやな、難しいというか語り得る部分だけを話すだけやからそれやっても根本的な解決にはならんで
問題は感覚から生まれる推測にあるからな
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 03:09:00.49ID:nYqZVoRZ0
>>36
意識は連続してないやろうから限界やろうと思っとるで
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 03:09:12.53ID:f15r+ZZi0
死んだ人間がわいの変態オナニー見てないかだけ不安やわ
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 03:10:34.44ID:9IzBQuZY0
>>38
それは外からの観測や
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 03:12:17.48ID:nYqZVoRZ0
>>40
それこそオカルトやな、否定はせんけど
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 03:12:55.08ID:spVpKb7Or
死恐怖症はタナトフォビアと呼ばれています。死に対して強い不安を感じる症状があります。軽度であれば問題ありませんが重症化すると普通の生活が送れないほどになります。

落ち込みがちになりふさぎ込んでしまうので放っておかないようにしましょう。死恐怖症とは何なのかを見ていきます。死に対して漠然と不安がある人は発症しやすいため注意が必要です。

死恐怖症になるのには原因があります。死と直面する出来事が起きた時、自分が死ぬことが怖くなる場合がほとんどなので克服するためには具体的な原因を知る必要があります。

死に対して強い恐怖を感じているのなら、まずはきっかけが何であったか思い返してみましょう。恐怖症の克服には原因が重要な意味を持つのです。

死恐怖症になることの多い原因をご紹介していきます。自分にも同じ経験がある人は死に対して強い恐怖を感じていないか自分自身に確認しましょう。

https://pouchs.jp/lifestyle/kurH2
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 03:13:56.86ID:nYqZVoRZ0
いずれにせよ生や自我が脳の錯覚に過ぎないと脳に錯覚させることが最適な気がするわ
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 03:16:36.32ID:BpahxyfF0
>>34
意識によって見做されることが自我の基本的な存立条件だということやろか?だから意識が変質したり消えてしまえば自分は消えてしまうとか?
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 03:20:40.45ID:BpahxyfF0
自分というのはこの物理的身体によって成り立つものなのにも関わらず、物理的な変化が生じながらも一昨年の自分を今の自分と同一視するように
なんらかの形で転生したりシミュレーションから抜け出した後の自分さえ現在の自分と自我が保たれてると同一視するだろうが
その過程でなにか決定的な私というものが失われてるってこと?
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 03:20:40.92ID:nYqZVoRZ0
>>44
ワイちゃうわ
>>45
ワイに付き合ってくれてありがとうな
せやね
(物理法則から生まれる)意識がみなすのが自我や
だから、意識が変わればまたは失われれば(もしかしたら寝たり全身麻酔だけでも)自分は消えてしまうんやろうけど、少なくても生きているうちは自分の脳が自分を連続的な存在だと思ってる内は恐怖を覚えてしまうってことや
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 03:23:51.71ID:nYqZVoRZ0
>>46
ワイの人生がゲームやとしたら、それをプレイした感覚が残るなら自我というか感覚はプレイヤーの中に部分的に保たれるのかなとは思うわ、まあそうならないゲームかもしれんが
物理的形質が完全に失われる(と感覚的に捉えられるイベント)が死やから
そこで決定的な自分が失われると感じる
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 03:24:16.14ID:zBtA4ak3a
ああああああああ!!
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/11(月) 03:32:36.80ID:BpahxyfF0
>>48
こう考えてみて欲しいんやが
シミュレーションから覚めたあとのきみが死の間際の君と全く同じ物理的特徴を備えていたとして
この場合にも自我は引き継がれないんやろうか
とっぴな発想かも知れんが物理的状態がどれだけ自我の存立に寄与すると考えられてるのかを確かめたいんや
そのシナリオがそもそもありえないというならそれもありやが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況