X



結局日本はなんでIT後進国になってしまったんや?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:26:39.06ID:b+CnipKp0
アメリカは当然中国韓国インド>>>>ジャパン
どうして😭
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:27:07.80ID:b+CnipKp0
ワイは国民性と思うんや
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:27:31.52ID:b+CnipKp0
ちな景気回復せんのも国民性
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:27:42.23ID:OGPSk3M0M
そんな事よりエロ動画みて抜く時間やで
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:28:10.96ID:XkiREiMy0
陰キャを面接で落としてるから
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:28:31.57ID:kn4elRJvp
アメに怒られた
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:28:40.28ID:lBHz5bHK0
商社が儲かるから
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:28:58.44ID:2ejQmhr60
バカだから人工単価で建築や工場と同じ感覚の働き方にしたからやろ😉
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:29:30.90ID:b+CnipKp0
>>5
なぜか技術職でさえコミュ略求めるよな
一芸特化タイプ差別する社会性が問題や
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:29:38.02ID:FJMsSRgs0
グックはIT後進国定期
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:30:08.98ID:fqHVc61r0
これから甘利先生が半導体もワクチンもどんどん補助金を注ぎ込むんやで
テンドンヘイカ バンダーイ!
0012暢樹
垢版 |
2022/04/07(木) 10:30:43.41ID:XSsrU3QD0
トロンOS先輩
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:30:51.63ID:cgQ/3sAAr
>>5
現場は中国人やベトナム人より日本語通じない日本人ばかりだけど
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:31:10.83ID:b+CnipKp0
ハァー日本性ってかアジアが開発したOSが今ごろ巷に溢れている予想されてたのに2000にはなー
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:31:46.00ID:cgQ/3sAAr
>>14
OSだけあってもエンタープライズシステムは作れないけど
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:31:54.20ID:SYOUSHLyM
IT除けば先進部分があるような言い方やな
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:32:21.57ID:m4sZLg9J0
アメリカの圧力定期
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:32:31.96ID:canpOLo10
二位でいい精神やから
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:32:35.48ID:b+CnipKp0
OS市場ってなんでマイクロソフトが独占してんのに
禁止法に引っかからないようになってんの?
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:32:56.11ID:UQj4Sky50
終わりだよこの国
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:32:56.20ID:+UyngwTF0
国民の質が低いやろ
自分もそろそろ日本出るわ

短期的な実用性しか考えてないから継続的な研究や技術をおろそかにしすぎ。
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:33:03.52ID:cgQ/3sAAr
>>17
圧力の前にアメリカ企業にはスパイ送ってたけど
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:33:16.52ID:K67VHN8f0
IT支えてきたのはパソコンオタク達だったのに当時はオタク差別が酷かったから
オタクがやってるようなものに関心なんて持てなかったんやろ
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:33:36.56ID:cgQ/3sAAr
>>19
まともな企業なら普通はRedhatだけど
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:34:02.19ID:6+xmyhby0
開発するより黙ってナカヌキしてたほうが時間も金もスキルもいらんし楽やもん
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:34:12.27ID:p7xt8tiG0
ものづくりはともかくITが最先端走ってた時代なんてないやろ
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:34:13.12ID:Fub8lb610
理系が物質にいくのよな
もったいない
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:34:28.56ID:b+CnipKp0
いまらさあわてて子供にプログラム必修にしてんの笑えるw
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:34:46.91ID:cgQ/3sAAr
>>23
別に求められてるのは技術じゃなくてシステムのデザインだけど
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:35:00.98ID:U8X01y5Y0
Winny規制するんじゃなく開発者逮捕有罪にして技術者を萎縮させたから
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:35:19.97ID:PMlPig2G0
ITをITとして扱わなかったから
当然の結果
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:35:25.56ID:b+CnipKp0
>>24
そのまともな企業がなんこ今のところ日本にあるかですよ
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:35:29.15ID:cgQ/3sAAr
>>27
世の中で足りて無いのはビジネス視点でのシステムアーキテクチャだけど
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:35:57.46ID:iCXhkKn9p
上司もコミュ障
弟子に見て学べとか言ってた時代のままコミュニケーションが進化しとらん
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:36:08.01ID:yCMfagAUM
プログラミングを義務教育にしなかったから
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:36:11.63ID:nuETdfkC0
Nttデータが悪い
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:36:17.40ID:XkiREiMy0
日本には「四季」があるからITなんて必要ないんだが?
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:36:26.54ID:EFSzxEwJM
>>21
平日の朝から書き込みご苦労様やな
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:36:55.07ID:cgQ/3sAAr
>>34
普通の企業なら5次請けの派遣さんに分かるまで仕様を噛み砕いて設計してるけど
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:36:56.27ID:EFSzxEwJM
>>37
ストローマン理論
頭悪すぎ
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:36:57.16ID:cZOdoq6c0
>>19
コンシューマーがWindowsを選ぶ人が多いってだけで独占してないけど
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:37:03.41ID:1FaZ/KTU0
>>23
これは大きいだろうな
あと文系支配の社会構造だから理系は待遇が悪い
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:37:57.17ID:791YbshT0
東京大学って今世界何位なん?
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:38:36.43ID:WQvSWBBk0
・多重下請け構造
・超高所得者を許さない僻み根性
・英語教育がクソ
・基本が内需
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:39:05.60ID:86zV62YYp
>>39
NTTデータ、IBM、富士通の下で働いた感じそんなとこは1つも無かったな
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:39:23.31ID:/D8IiLTQp
>>40
麦らぁ!?😳
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:40:12.17ID:cgQ/3sAAr
>>45
どれだけ細かく説明してもベトナム人や中国人より理解力のない派遣さんは必ずいるものだけど
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:40:31.09ID:sDVGaPGia
これからまたハードの時代来るんちゃう知らんけど
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:41:24.09ID:PAYX7tZK0
中国インドはわかるけど韓国ってなんかIT強かったっけ
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:41:41.81ID:TX2+kz+rd
利権をどうするか
誰がそれで儲けるか がまず大事やからな
それが決まらんのなら話がすすまない国なんや
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:41:46.24ID:ZhLdcB6m0
働かせすぎ飲み会やりすぎ
新しい事を勉強する時間の確保が大変でおっさん連中が新しい事に対応できない
おっさんで対応できるのは化け物体力持つ人だけ
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:41:53.60ID:u0CT+aL+p
英語と日本語が死ぬほど相性悪いのもあんのかな🥺
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:42:14.85ID:uYME1U+T0
モノづくり大国()を忘れられずにハード信仰してたからやろ
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:42:20.09ID:1FaZ/KTU0
海外ではアイデアを持った若い人材がどんどん起業してスタートアップ立ち上げてる
日本の若いのは起業なんて頭になくて大企業に飼われる安定を望む
これまでもこれからもITは無理そう
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:42:21.78ID:4y+02/dm0
世の中全体が年功序列だから出る杭は打たれて新しいもんが出にくい
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:42:48.02ID:GE38UGNW0
結局英語の壁にぶち当たるんや
知らんけど
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:43:05.50ID:oGeCRhr90
政治のせいやろ
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:43:08.28ID:N50MaBoD0
>>21
おぅ!またな!
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:43:11.14ID:wInzfPkP0
>>5
陰キャが優秀なわけないだろ
自意識過剰
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:44:02.47ID:UkS3GQ6kM
人口ピラミッドの高齢者の割合が影響してそう
ハードからソフトに移行できなかったのは言語の問題が大きいと個人的に見てるけど
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:44:35.62ID:GIFzVv5t0
ITで先進国だったタイミングていつや?
iモード辺りか
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:44:35.83ID:2c1bh6LV0
IT大臣とかいうアナログボケ老人
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:44:37.47ID:PMlPig2G0
>>42
人事や総務が社長になる国なんて終わっとるでな
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:45:10.78ID:vaK3agiK0
ピークがIT前に来てしまったからだろ
未だにバブルを懐かしんでるようじゃ無理でしょ
未来を見れてない
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:45:13.21ID:wInzfPkP0
「俺はもっと評価されていい」って勘違いしてる陰キャが多い限り
日本は衰退し続けるだろうな
自意識過剰すぎる
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:45:42.30ID:EnaEH1f5a
サービスとか実体のないものはタダで得られると思い込んでたから
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:46:24.36ID:tXVRXnNk0
ひろゆきに論破されてしまう老害議員が未だにふんぞりかえってるから衰退するのはしゃーない
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:46:36.14ID:rjYgmsurM
ITに限らず国が大企業だけ保護してるからだよ
ライブドアと東芝見たら分かるだろ
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:46:36.75ID:pRpWZrUdd
アメリカ←世界中から天才が集まる
中国韓国インド←IT革命以前は世界最貧国レベルの国だったから旧式のものをすっ飛ばせる

1960年台から先進国でアメリカほどずば抜けた天才もいない日本はどっちつかずなんや
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:46:42.34ID:cE4tnxp50
理系文系の区分に分けてるくせになぜか文系のバカがIT踏み荒らして行くから
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:47:22.07ID:4vTILbZfp
設計書ってフォーマットがフリー過ぎない?
しかも色々足りて無いから大量に補足説明を書かざるを得ない
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:47:38.98ID:wInzfPkP0
他人に仕事内容を伝えるのが苦手なコミュ障を職人とかいって甘やかす傾向にあるから
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:48:18.51ID:CSktO/3r0
政府がなんでも規制するのもいかんけど
会社もね、新興勢力がちょっと近いもの出すとすぐ圧力掛けたり訴えたりするからね
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:48:44.15ID:rjYgmsurM
中小企業がやらかしたら叩き潰す
トヨタとか東芝とか東京電力とかマスメディアは全力で保護する
新しい企業が育つ訳がない
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:48:46.56ID:wInzfPkP0
日本の理系はいまだに自分たちが世界の技術者に比べて優秀だと思い込んでるから
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:48:47.11ID:PAYX7tZK0
>>69
そもそもEUも似たようなもんやしな
アメリカほど天才集まらんし、昔からそこそこ喰えてたからイノベーティブなこと全く起こらんと言う
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:48:51.40ID:2QGvTi1q0
言うて2000年代くらいまではIT先進国やったろ
2010年代くらいからの全世界IT先進国化の流れに乗り遅れたんや
この流れホンマ早かったで
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:49:22.19ID:PAYX7tZK0
>>73
一昔前はそうやけど今結構柔軟な方やぞ
自動運転車もレベル3認められてるのは日本だけや
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:49:33.78ID:63RRK6mzp
>>72
ラーメン二郎レベルなんやな
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:50:11.30ID:m2yWrevgd
ワイ独学でruby,Javascript少しいけるんやけど転職いけるか?
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:50:18.33ID:63RRK6mzp
>>77
ガラケーからスマホのところか🥺
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:50:47.76ID:rbXU4vLd0
海外には下請けがないと思っとる奴おるな
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:51:01.05ID:D7IrdwAx0
真面目に数学教育を強化すべきやと思うんや
数学できないから文系になりまーすみたいなので溢れてるのがいかんのや
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:51:04.40ID:KOD9R/ZV0
森元のIT革命がイット革命ってマスコミに馬鹿にされて潰されたから
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:51:09.69ID:XsLdmn2/r
人の温もりが大事だから
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:51:45.41ID:d/h4HOzi0
>>23
日本のオタクが陰キャすぎるのが悪いのでは?
海外はオタクでもコミュ力とバイタリティあるで
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:52:02.89ID:82OD9ePpp
>>85
ゴマすり上手いやつは今でも上に行きやすいな
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:52:22.70ID:hJWOS1b50
>>86
外人と話したこともなさそう
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:52:28.88ID:cZOdoq6c0
年功序列で上が旧態依然を好む
「今までこれでいけてたじゃん」で効率もパフォーマンスも良い新しいものを取り込まない
自分らは知識を入れない癖に適当な無理難題を言いがち
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:53:22.98ID:82OD9ePpp
>>86
ガチでホウレンソウ出来んからな
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:53:38.16ID:GIFzVv5t0
ハードで貫けばええんやけど流行りに弱いのかITに憧れて若者もノウハウないそっちに行ってしまったからな
そりゃ衰退するわ
少なからずハードで一時代築けてたからIT社会でも半導体なりでトップ走れたやろで
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:54:33.28ID:d/h4HOzi0
>>88
そら話したことはないけど
オタクイベントとかゲーム大会にでてるようなギークでも日本人に比べたら遥かに陽キャやん
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:54:59.45ID:rbXU4vLd0
一番でかいのは英語やろな
10億人の中から技術者育てるんと1億人から技術者育てるのとじゃそら差が出るわ
しかも新技術なわけやから少子高齢化の人口分布だとさらに分が悪い
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:55:07.74ID:cZOdoq6c0
金の流れが悪すぎる
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:55:12.52ID:jfKfrhs70
みんな英語できないから
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:55:23.45ID:UcntV+QY0
はんこ使うのやめようとしたら発狂する人らがいたように変化を嫌うんだよな
失業したら人生終わりみたいに思ってる人らもいるしハロワ行ったらええがな
年功序列で老人が仕切ってる社会、新卒雇用主義が原因か?
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:56:02.16ID:rbXU4vLd0
>>92
話したことないってことはお前が観測しとるのはメディアに抽出されたコミュニケーション取れる奴やん
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:56:11.78ID:xDDOL5/40
英語が出来ない
労働流動性の低さ
起業家の少なさ
IT無くても回ってた既存社会システム
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:56:19.12ID:PAYX7tZK0
>>91
半導体はほぼ投資ゲーだからそれはないわ
そもそもハードなんて今はソフトと綿密に結びついてるからそれだけで勝てるのは部品くらいでしかない
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/07(木) 10:56:39.02ID:XkiREiMy0
英語教育ガチれば伸びるやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況