X



一流作家「数学が大切と訴える人は結構いるが、訴えてる人の数学知識が高校数学程度しかない事が多い」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:00:51.30ID:B5QP979Z0
これ確かにそうかも
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:29:41.42ID:gVqvuekp0
>>67
数学科卒ワイが答えよう

高校の数学が”分かった”けど、”分からなかった奴”
これが数学科に向いてる

高校の数学が単に”分かった”奴は向いてない
ガバガバの高校数学の教科書を読んで少しも「あれ?」って思えない奴はダメ
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:29:57.71ID:zWSZfm7E0
>>60
というか自然界のデータはほぼ波動関数で表現できるから応用範囲が科学全域やし

あとオイラーとかガウスとかマクスウェルとか天才すぎるわ
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:30:23.79ID:L4YRxxsWp
>>42
ワイの大学やとイプシロンデルタ論法で挫折するやつそこまでおらん
ただ測度論でほとんどが挫折してた
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:30:35.58ID:B5QP979Z0
>>65
扱うなとかするなとは言ってないんじゃね
ただ知識が浅いのに大切と訴えてる人が出るのが数学では目立つとか
英語とかそんなに勉強してない人が英語は大切大切と訴えるのが目立つ印象ない
数学だけが群を抜いて目立つ

あっ…でも歴史は大して勉強しても無い人が大切訴えるのは数学並みに目立つかも
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:31:37.73ID:jJtzOGLj0
結局「数学」の範囲が広すぎて齟齬が起きてるんやろ

さんすう(小) → 算数(中) → すうがく(高) → 数学(数学科で扱う学問)
くらいに細分化すべき
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:31:37.81ID:1RWD4ZXj0
>>75
いいこと言うな
めちゃくちゃ納得したわ
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:31:42.27ID:Wj5lMVM9d
>>75
数学科卒もピンきりやと思うんけどどうなん?
地帝とか私大の数学科なんて大したことないやろ
東京工阪の数学科出てるんか?
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:31:57.46ID:LWjeVjDr0
>>78
流石に本出してミーム広げる行為は単に主張するより重たい行為やろ
警察官にならんかった奴が殺人事件について主張するなでええか?
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:32:07.16ID:p8C5hHe70
どの学問でも半可通ほど声高に重要さを説きたがるってだけちゃうんか?
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:32:22.74ID:gVqvuekp0
>>65
そのコイツの理論がスレタイの

一流作家「数学が大切と訴える人は結構いるが、訴えてる人の数学知識が高校数学程度しかない事が多い」
だとして

それを読み取って別の例を挙げた結果 〜するな の文章になってるのは君の国語力が根本的に欠けていることを示している
君みたいな層に必要なのは数学じゃない、まずは国語だ
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:33:02.78ID:cF407iPM0
ほんとに役に立つのは数学じゃなくて物理
物理を理解するのに必要なレベルの数学の知能があればオーケー
それ以上の数学は趣味
金にならん
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:33:05.90ID:anZ20zCJ0
ていうかスレタイの文章ってブログに乗ってたんやろ
ブログってことはネットに公開してるとはいえただの日記やろ
そこまで議論することは無いと思うで
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:33:35.92ID:mVbTsJPZ0
>>27
ちな数Cもうないから行列は高校でやらん模様
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:33:45.66ID:2ZN7VJTmd
「高校の古典(古文・漢文)は必要か?」という議題に対し、

不要派:古典は選択科目にして論理国語に注力すべき。あと現代語訳でおk
必要派:幸せに生きるための古典は原文も一緒でないと
会場の声:必要派が優勢だが、現場では現代語で教えてるのが実情

そして、この問題の本質は次の通り。「古典は必要か?」と問われれば、必要に決まっている。問題なのは、どれくらい必要なのか? と問われていることに気づいていないことである。

そして、もっと厄介なのは、「これくらい必要」の「これくらい」は何を根拠にそう言えるのかを、示せていないこと。
なぜなら、高校の有限なカリキュラムにおいて、他の「必要な」教科単元をさしおいて、古典が必要な「程度」を示すことが求められているから。
センター試験国語200点のうち、古文50点、漢文50点である根拠と言い直してもいい。

会場に集まった人たちは、国語教育に所縁のある方が多かったせいか、古典肯定派がメインだった。
問題の本質が見えてなさそうなので、前哨戦で見かけた、「ニュートン力学不要論」の回答を紹介しよう。岡目八目ともいうから、問題の深刻度が見るかもしれない。

問)古典不要というなら、現代物理学(相対論・量子力学)を学ぶ上で、古典物理学(ニュートン力学)は、不要ではないか?
絶対的な時空間を前提とし、光と重力の関係を無視しているニュートン力学は、相対論とは真逆の前提で、現代物理学を学ぶ上で、阻害となっているから。

答)ニュートン力学は、物理学の基礎であるため必要。古典物理学を不要という人は、そもそも古典物理学をちゃんと学んでいない人なのだろう。
古典物理学をきちんと学べば、その重要性は自ずと理解できる。

もちろん、ニュートン力学は高校で必須である。量子力学が一般化する20年後ならともかく、「基礎だから必要だ」がまだ通る。
だが、真の問題は、古文・漢文の必要派は、こんな回答をしていなかったか、にある。
「君は古典を(ちゃんと)知らないから、その重要性が分からないのだ」は答えになっていない。こんなコントみたいな理屈を主張してこなかっただろうか?

まともな答えの一つは、ニュートン力学と高校数学(微積分、線形代数、ベクトル)の関連性を示し、そうした数学を元に現代物理学も成り立っていることを示すことだろう。
ニュートン力学は独立した「単元の一つ」ではなく、数学や天文学、そして現代物理学との結びつきの上に成り立っているのだから、それだけ切り離せるものでもない。

こうした答えを、古典必要派はしてきただろうか?
https://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2019/01/post-b483.html
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:33:59.30ID:zoeIQaFX0
大学数学とか変態すぎて3秒で挫折したわ
なんで単純な事をわざわざ複雑にしようとするん
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:34:02.27ID:LWjeVjDr0
>>84
あほくさ
日本語ってのは文脈から推論することで成り立つ言語やぞ
一流作家「数学が大切と訴える人は結構いるが、訴えてる人の数学知識が高校数学程度しかない事が多い」
に否定的なニュアンスないとするならお前こそガチな意味で言語読解能力に障害があるぞ
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:34:40.42ID:go0favvR0
>>79
工学部の数学は?
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:34:41.00ID:L3NB3ATOd
>>42
イプシロンデルタ自体は覚えればなんとでもなるんだけどな
単に解析学の初手でだいたい出てくるから理系ほぼ全員が触ることになる分野ってのと、大学入りたてでウェーイしだして勉強しなくなったところに初手で来る分野だから印象深くて騒がれやすいだけ
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:34:58.34ID:B5QP979Z0
>>75
人から聞いたネタだけど高校数学で指数関数のグラフ書くときに
指数部分に無理数入れても成り立つかどうかなんて語られても無いのに勝手に成り立つかのように扱って進んでるとかあった
こういう部分で「んっ」と思えるような人が向いてるんかね
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:35:04.38ID:AOEJd0nq0
>>23
いやこんなイキりしてるのみたらほんまに数学科なのか気になるわ

工学部で習う数学かて歴史的には実用先行したかもしれんけど裏付けは数学者がしとるわけやし

高校数学が算数っつってもどの概念も一般化こそされてないだけで集合位相、数論、解析、代数と地続きと思える
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:35:05.56ID:e7VJcBp00
大学の授業で連立方程式とか因数分解習ったワイ、高みの見物
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:35:11.45ID:IotSMbZZa
>>85
無能ワイは学生時代数学はできたけど物理はからっきしやったな
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:35:27.25ID:1zpf3E/w0
>>85
今はこうやろ
数学→物理→金融、情報
結局金になるのはこうよ
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:35:37.90ID:jJtzOGLj0
>>83
この手のニワカ蔑視系マウントってスポーツであれ芸術学問であれ何等かの振興に関わった事が有る人は絶対しないよ

音楽家が「口笛下手なガキだっさw素人が鼻歌唄うなやパンピーが」て言うようなもん
自分が立ってる土台をぶち壊す行為よ
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:35:47.62ID:LWjeVjDr0
>>89
偏微分とかはちょっと納得いかへんかったか?
三軸座標ってあるのになんで一軸方向の接戦だけなんや?みたいなのはちょっと思うやろ
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:35:55.70ID:go0favvR0
>>92
ワイ工学部やけどイプシロンデルタなんて名前くらいしか知らんで
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:36:02.09ID:L4YRxxsWp
>>74
ASDはホンマに多いと思うで
悪気なくマウント取るやつばっかやったし
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:36:05.36ID:zWSZfm7E0
>>70
学校の国語の授業って物語読んで感想を述べるみたいな形式で役にたたん

論理学をベースにして読解力を鍛えるべきやろ
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:36:06.87ID:ImemSJ3CH
>>27
線形代数理解って何やろな
ワイのとこの教授は線形教えるまでこれがなにか分からなかったって言ってたわ
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:36:24.57ID:AGwzppqd0
数学も結局大事なのは言語ってか論理の分野やな
計算はただの道具や
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:36:36.06ID:p8C5hHe70
>>90
日本語は確かに文脈上省略される語数が多い言語ではあるけどスレタイで補える語ってなくないか?
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:36:55.07ID:zoeIQaFX0
>>99
2次元限定だけどヤコビアンとかまではなんとか追求してもうええわってなった
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:37:29.99ID:go0favvR0
>>99
別に道具として使えればよくね?
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:37:36.46ID:L4YRxxsWp
>>85
解析と幾何は金になるイメージあるけど代数は全く金になるイメージない
寧ろ金にしてはならないって雰囲気すら感じる
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:37:37.12ID:LWjeVjDr0
>>105
じゃあお前はまさかこの文章を何の意味もなく機械的に出力されただけと言い張るか?
本気でそうならサイコパスの類やぞ
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:37:43.02ID:AW0tKTNZp
(ワイがいい思いできるから)数学は必要!
これに尽きる
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:37:48.14ID:gVqvuekp0
>>90
文系特有の妄想w
論文を読むときにAはBと書かれていったら
AはBという意味で読み取りましょう
それが理系の論文のルールです
ちなみに森博嗣もこちら側の人間です
スレタイの内容を本当に言ったのかどうかはさておき、本当に言ったのならそのままの意味以上の内容は含まれていません

AはB以上の内容を読み取らない訓練をしすぎて
コミュ障を養成していることは否定しませんがw
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:37:52.47ID:B5QP979Z0
>>87
またどこかで復活するかも
行列はやったりやらなかったりとか聞いた事ある
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:38:00.09ID:FKwOgS9va
>>75
微積分の話がなんかフワッとして気持ち悪かったから自分で調べたりしてたわ
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:38:35.69ID:4uaGiaMx0
高校の物理学→大学に行くと数学になる

高校の数学→大学に行くと哲学になる
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:38:40.60ID:LWjeVjDr0
>>113
証明なんか出来んけど
俺、結構な大企業で機械設計してるんやけど
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:38:41.79ID:IdM0ssGf0
誰や?
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:38:42.06ID:dPXf583n0
>>98
うそやん
そんな心と頭と言葉がガチッと一致してるヤツばっかとか信じられへんわ
オフィシャルには言わんくても居酒屋雑談レベルやと言うヤツなんぼでもおるやろ
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:38:49.37ID:p8C5hHe70
>>111
なら前後の文脈が無いと正しく解釈されないから議論するの無意味ちゃう?
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:38:51.22ID:gVqvuekp0
『日本語ってのは文脈から推論することで成り立つ言語』w

という突然降ってきた主張をつっこんでいじめてもいいけど
おそらく答えられずレッテル張りで終わりそうだからやめておきましょう
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:39:13.67ID:jJtzOGLj0
>>91
機械科ワイ将がやってたのは「すうが苦」くらい
なんか「○○学」って理学部よな
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:39:16.79ID:FKwOgS9va
>>112
これはあると思うわ
高校数学の問題解くの好きなやつは一定数おるやろうし
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:39:50.02ID:LWjeVjDr0
>>113
これ論文ちゃいますけど?
論文ならそのルールが当たり前やけど
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:40:16.86ID:0c03UQ5Ad
高校数学の範囲で連続の定義説明するのにイプシロンデルタ抜きでどう説明すればいいのかわからん
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:40:19.32ID:W5lO+Bvc0
>>104
これわかる
頭ん中整理して式に番号振りながら説明してく過程が1番楽しいし日常生活で必要なものや
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:40:21.57ID:go0favvR0
>>122
機械でもNS方程式とか研究してる人いるでしょ
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:40:26.32ID:1zpf3E/w0
>>116
大学以降の物理は
数学の素養が必須だが数学でもない別のなにかや
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:40:27.61ID:L4YRxxsWp
>>106
1番入りやすそうやから入ったけどかなり後悔した
普通の人が入ったらほとんど病む環境やと思う
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:40:34.68ID:Wj5lMVM9d
数学科さんいなくなったじゃん
大学レベルの数学理解できるの東京工の数学科くらいでしょ
おれ東大出たけど、仲良くて地底数学科通った奴は俺より高校数学理解してなかったぞ
高校、アニメ大学数学は暗記で乗り切った
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:40:38.12ID:B5QP979Z0
>>113
これはなんJでもよく感じるんだけど
日本人は陰湿であると主張してる人がいたらそれに対してじゃあ外国人は陰湿じゃないっていうのかよみたいな反論する人いるな
そこ?と思う事ある

この場合は外国人が陰湿であるかもしれないし陰湿でないかもしれないしどっちであるかは語ってないだけだが
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:41:05.85ID:LWjeVjDr0
>>120
じゃあ何で他のレスにお前はそれをつけんのや
否定的なニュアンスとして>>1から話しとるぞ
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:41:11.84ID:jJtzOGLj0
>>119
ネットで言ったらそれはもうオフレコでも何でもないやん
ツイッター辺りだって「責任ある大人の発言」とみなされるから一々裁判沙汰になっとる訳で
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:42:08.44ID:rQsU9F7G0
高校数学が完璧にできるなら誇っていいことだぞ
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:42:38.11ID:dPXf583n0
>>133
え?ごめん
話全く噛み合ってへんわ
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:42:45.93ID:FKwOgS9va
>>125
右極限と左極限でええやろ
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:42:47.37ID:gVqvuekp0
>>124
AはBである
としか書かれてないの理解できますか?w
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:42:53.97ID:p8C5hHe70
>>132
全部のレスにいちゃもんつけるとかガイジやん
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:43:00.65ID:lenHz+1P0
ぶっちゃけ社会全体で数学できなくてが困ることはたくさんあっても、個人が数学できなくてもなんも困らん。
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:43:30.10ID:UT9E0Fod0
「数学」も「大切」も解釈の幅があるせいで不毛な議論が起きてるが起こってる
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:43:38.42ID:B5QP979Z0
>>123
youtubeでも多分数学問題動画が他に比べて数も再生数も多い印象あるな
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:43:52.46ID:go0favvR0
>>139
確率くらいは知っといたほうがいいんじゃない
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:43:56.73ID:LWjeVjDr0
>>137
だからじゃあ何でお前はそのレスをここすべてのレスにつけんのや
否定的なニュアンスで解釈されて進んどるやん
俺へのレスバで詭弁並べたいだけだからやろ
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:44:22.98ID:ImemSJ3CH
>>123
受験終わってから解くのは楽しいもんな
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:44:23.40ID:B5QP979Z0
>>116
化学は大学に行くと物理になるとか聞いた事あった
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:44:30.92ID:zQNwYStHp
高校数学が大事なんであって大学数学なんていらんで
更に言えば物理も正直大事なのは高校物理で大学の物理なんていらんで
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:45:08.78ID:E86EJclI0
>>136
εδ論法が何か知っとるか?
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:45:09.23ID:go0favvR0
>>145
生物は化学になる
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:45:11.37ID:njpVsawjd
末尾p数学科アンチガイジ召喚スレやめろ
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:45:17.61ID:LWjeVjDr0
>>138
お前の主張がそのガイジそのものや言うてるんやけど
否定的なニュアンスを含む事を同意の上で進んでるスレで
そんな文脈はありません、ただ機械的に出力されただけですと言うとるんやから
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:45:34.86ID:1+egBIeo0
要はどういう分野においてどの程度役に立つかやろ
アホが安易な二元論で裁くだけ時間の無駄や
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:45:42.70ID:lenHz+1P0
>>142
まあそれはそうやね。中学生基礎レベルは必要やわ。いわゆる微分積分、複素数らへんとかやね
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:45:42.73ID:HiT2g3yg0
>>131
何と比較して言っているかによって意味合いは大きく変わるやろ
日本人は(他の国の平均的な人間と同程度に)陰湿であるなら特に意味のあることは言ってない
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:45:53.32ID:zQNwYStHp
つうかよう考えたら高校数学もいらん気がするわ
普段使うのほとんど中学レベルの数学や
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:45:53.43ID:zoeIQaFX0
>>125
グラフがプツって切れてないね😃
これで良くねと思う日々
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:46:49.93ID:B5QP979Z0
>>146
義務教育は中学までだけど妙に高校までの勉強が大切言われてる気はするな
そして大学の勉強は別にいらないとも
高校が妙に神格化されてる
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:46:52.21ID:LWjeVjDr0
>>154
日常レベルで使う数学ナンバー1て高校1年生で習うsin cosや思うんやけど
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:47:00.16ID:wN2EAWDga
>>144
ワイは受験期入ったぐらいから受験数学大嫌いになって今でも問題見たくないぐらいや
あんなんパズルやろ
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:47:15.54ID:u9cej1Ar0
大学←学部レベルの数学ならググれば証明が大体見つかるから理解できる
大学院←論文を読むが証明が省略されていて理解に時間がかかる、なんなら理解できないので著者に教えてもらう、ひどい時は証明そのものが間違っている
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:49:31.89ID:E86EJclI0
>>159
分野にもよるよな
数学書のとこでも院レベルの本ぎっちり並んでる場合もあるし
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:49:34.06ID:gVqvuekp0
>>130
「大学レベルの数学理解できるの」


君の文章でいう大学レベルの数学が
ワイが上の方でいった算数でないほうの数学の意味ならば

東大数学科でも半分いませんよ
というか東大はまあ進振りのおかげで大学入ってから算数でないほうの数学に触れる機会があるのでアレですけど
京大は高校の時に理学部数学科を決めて突撃してくるので
惨殺されてお情け卒業してる人が結構います
いわゆる地底の数学科の普通の講義で扱うような簡単な教科書をやっとこさ読めるというレベル
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:49:56.33ID:B5QP979Z0
>>157
日常レベルならデータ分析と集合と論理かも
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:51:26.77ID:gVqvuekp0
>>131
いい例ですね
その通りです
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:51:43.88ID:E86EJclI0
大学レベルとか範囲が広すぎる
全体を知っとる人なんてこの世におらん
みんな専攻分野を知ってるだけや
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:51:57.97ID:9Zm1TqSU0
んで、日常でガチで使える数学はなんやねんな?

使える数学だけ勉強するわ
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:52:08.54ID:5iLBFAYm0
どの科目も高校くらいまでの範囲しか個人では使わへんやろ
数学に限った話やなくない?
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:52:11.95ID:yVQgj2mF0
数学ってネタ探すのも一苦労なイメージやわ哲学レベルで食い荒らされてるんやないの?
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:53:04.46ID:p8C5hHe70
>>150
つまりただの同調圧力で定義されるってこと?
ヤバすぎやろ
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:53:15.49ID:LWjeVjDr0
>>164
これな
ある程度の知識共有があるんで他分野の勉強するときに理解が早い程度
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:54:09.60ID:1+egBIeo0
数学葬ろうとするとか文革笑えん冗談やわ
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:54:12.14ID:1Jw1pVIIp
つうかこの世の6割は文系で大学で数学やらんわけで
6割が知らなくても良い知識なんて大して重要でもないやろ
んで6割の文系のうち80%くらいは高校数学もロクに理解しとらんから
全学生のうち半分くらいは高校数学良くわかっとらんまま生きてる、しかも年齢と共に理解度はどんどん下がる
だから高校数学も大して重要ではないやん
知らなくてもこの世の半分の人間は生きてる
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:54:12.46ID:vKtWSdG8p
でも就職とかうんちやからな
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:54:15.77ID:LWjeVjDr0
>>168
だから、じゃあ何で俺だけに言うんや?
お前の物言いが正しいならこのスレの趣旨そのものが間違ってるよな?
でもお前は俺にコケにされてから突然それを言い始めただけや
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/05(火) 00:54:34.87ID:E86EJclI0
>>167
これまで特に興味持つ人が居なかったという理由で
「未解決」な問題は星の数ほどある
未解決というか「未言及」
先生によさげなの教えてもらうのが良いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況