X



結局プログラム初学者はPython覚えればいいの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:14:10.10ID:rvS0T1QU0
そうなの?
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:34:54.58ID:xjXef9d60
やりたいこと先に考えろや
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:36:34.20ID:tgcrviyur
目的がないなら競プロでもいいしctfでもいいし何かを複製してみるでもいいしとりあえず何か目標を立てて手を動かし始めろ
馬鹿は頭でごちゃごちゃ考えるな
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:36:58.35ID:bCbJkWzU0
やりたいことにあわせてっていうけど
このスレに出てくるような主要な言語なら、逆にやれないことはなにもないだろ?
多少の向き不向きはあるにしても、それなら自分自身の向き不向きに合わせたほうがいい
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:37:19.08ID:RRMQt1Wk0
Pythonは機械学習の言語だからな、webも出来るよ!に騙されちゃいかん
webやるなら結局PHPとかだし
機械学習やらないなら無闇にPython手出したらいかんよ
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:37:55.90ID:cYHEDQKD0
事務やけど今度新入社員に軽くpython教えなアカン
とにかく一人でデータ処理回せればええから基本的なことは調べてねーで投げるつもりや
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:38:08.02ID:j3Hd3QAH0
最近のSESはpython勉強させたがってる
Javaの方が案件は豊富だけどベテランが多すぎて勉強したての新人が入る隙がないし、Pythonの方が単価高いから
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:38:10.05ID:D0lf7hOH0
適当な会社入ってExcelマクロ書いてスゲー!言われてるくらいが気楽でええよ
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:39:00.51ID:tgcrviyur
馬鹿は>>42,43みたいなのに騙されてまたウジウジどの言語にしようとか悩むなよ
馬鹿は何でもいいから一番最初に頭に浮かんだ言語で手を動かしはじめろ
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:39:46.26ID:GceDEcH6x
Javaできる→Pythonもできる
Pythonできる→Pythonしかできない
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:40:43.71ID:BKHbPd4h0
>>49
新しい潮流に乗れてなくてそろそろオワコン感ないか
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:40:44.12ID:RRMQt1Wk0
>>47
Pythonのwebアプリ開発の求人なんて少ないぞ
現実見ろ
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:41:17.10ID:xYwOYnrU0
英語やれ
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:42:07.61ID:BKHbPd4h0
>>48
それC++できる→Java出来るって言ってるのと対して変わらんくないか
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:42:09.82ID:D3bkIL+ba
先にやりたい事ないと無理や
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:42:25.85ID:tgcrviyur
>>51
同一パラダイムの言語なら必要になればすぐに習得出来るから取り敢えず手を動かして何かを始めることが馬鹿には必要なんだよ
お前みたいな馬鹿もどの言語使ってるからとか考える前に自分のできる事やっていけ馬鹿
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:42:35.18ID:jnRKDrIq0
仕事なら上から使う言語指示されるから何やってても変わらん!
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:43:28.75ID:RRMQt1Wk0
>>55
イッチが小学生とかならそれでいいけど転職考えてる社会人とかならそんな時間ねぇよ
やりたい事にマッチしてる言語を最短で学ぶべきや
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:43:35.47ID:BKHbPd4h0
Javaでオブジェクト指向の基礎を身につけた奴がRustに全てを否定されて発狂するんだ
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:44:48.65ID:tgcrviyur
>>57
馬鹿が考えるその程度の学習じゃ人売り底辺SESに引っかかるか引っかからないかレベルだからそんな地獄に行くよりまともな知識と経験増やした方がええぞ
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:44:50.71ID:BKHbPd4h0
新しく勉強するならオブジェクト指向言語だけはやめておけ
オブジェクト指向は失敗だったことが明らかになって脱オブジェクト指向が最近の潮流
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:44:52.75ID:FNNglX+Gp
unityとかアンリアルエンジンで3Dゲーム作りたい人間は何やればええんや
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:44:56.82ID:yibxDom5r
>>49
そもそもpythonって基本遅いから速度が大事なwebやと選定の段階でpython使おう!とはなりにくいやろ
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:45:32.15ID:BKHbPd4h0
>>62
それはどっち使うかでC#かC++かに決まるやろ
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:45:32.79ID:AotUysJp0
言語は手段でしかない
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:47:07.36ID:Fomf3GKo0
>>61
素人が潮流乗ったら漂流しそうやな
全部応用やから枯れたことやるのが一番や
概念が理解できればどうとでもなる
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:47:36.18ID:BKHbPd4h0
>>66
つまりCやね。割と反対やないで
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:47:46.38ID:j3Hd3QAH0
プログラミング勉強するのはいいけど、仕事に活かしたいなら間違ってもネットのプログラミングオタク共に感化されるなよ
開発プロセスは顧客の要望を組んで調整するコミュニケーションが命だから設計や製造の際にこだわりが強くて頑固な技術者は嫌われる
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:48:07.35ID:zEhpj05l0
プログラムできるやつはとりあえずjavaて言う
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:48:11.05ID:Ufxr0ezt0
>>61
ほんま?
見たことないけどどういうとこで言われてるんや
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:49:04.87ID:BKHbPd4h0
>>71
Go, Rust使ってたり開発してるような会社やな
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:49:07.13ID:Fomf3GKo0
>>68
せやな
難しく捉えられがちだけど一番シンプルや
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:49:24.57ID:GceDEcH6x
>>70
プログラミングできる=Javaができるやからな
Javaできないとプログラマ名乗れない
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:49:28.76ID:aqPRTTeb0
Javaしか勝たん
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:49:36.70ID:cK1XDpGYa
C/C++を無理に覚える必要はないけれどC/C++を使えないプログラマにろくな奴はいない

これはガチやで
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:50:00.43ID:qFveSaSb0
老害プログラミングおじさんワラワラで草
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:50:01.26ID:kbN2BcmW0
一番必要なのは英語やぞ
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:50:03.53ID:ICj558R50
インデントで挙動が変わるのは初心者向きちゃうやろ
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:50:31.52ID:FNNglX+Gp
>>64
どちらかといえばアンリアルの方使いたいんやが
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:50:52.27ID:BKHbPd4h0
>>83
そんならC++一択やね
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:51:10.29ID:z4tphU8E0
プログラミングがそもそもなんなのかわからないんやが
大学昨日入学したんやけどもう遅い?
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:51:16.71ID:aqPRTTeb0
型宣言しなくても変数使える言語嫌いや
Javaもそうなったみたいなの見た気がするが
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:51:26.47ID:UYMpRBbAM
Java覚えれば他の言語もググりながら使えるようになるやろ
まぁJavaじゃなくてもええんやけどドキュメントが豊富だし初学には向いてると思う
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:51:35.95ID:tz9z8P8pa
>>62
UnityならC#
UEならC++

せやけどそれをここで質問してる時点で100%ツールを使いこなせるような人間にはなれない
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:51:58.76ID:FNNglX+Gp
>>84
サンキューやで
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:52:27.84ID:Fomf3GKo0
>>86
わいも嫌いや
型なしはその場限りのスクリプト向けで開発には使えん
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:52:37.66ID:xC6WDwZ/0
ワイが業務で使ってるのはC++とpythonやでーー
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:52:39.32ID:BUgm4RXN0
>>63
facebookとかインスタに使われてるらしいけど遅いならなんで使われてるんや?
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:52:40.36ID:kbN2BcmW0
>>85
高校の情報の授業とかやらなかったんか
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:52:43.76ID:G7FT20yz0
pythonで何を作る気なん?っつう話よ
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:53:09.27ID:z4tphU8E0
>>93
パワポとエクセルとワード?しかやらんかったぞ
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:53:12.17ID:tgcrviyur
>>85
奨学金借りて全部インデックスファンドに投資しろ
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:53:45.06ID:tgcrviyur
>>92
普通にコンパイルして高速化できる
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:53:46.43ID:GceDEcH6x
>>92
速さが必要な部分はPythonで作ってないから
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:53:51.16ID:rvS0T1QU0
掲示板やポータルサイト作って自分で管理したい
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:53:52.50ID:XbYniNtv0
>>85
工学部なら1年で無理やりやらされるから大丈夫
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:53:57.29ID:zId2tx3Na
作りたいものがあって言語を選ぶのが普通やと思うんやけど
何故かなんJで立つスレだと言語を最初に選ぼうとする奴が多いんよな




0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:54:17.08ID:z4tphU8E0
>>100
あ、文系やで😘
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:54:20.65ID:izlJ4HK30
webはphp一択や
どこもかしこもwpだらけや
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:54:34.78ID:Fomf3GKo0
>>92
でかいサイトはモジュール化して色んな言語で作ってると思うで
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:54:50.20ID:D3bkIL+ba
>>92
一貫性あるからじゃないの
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:55:09.93ID:jnRKDrIq0
>>102
あかんね
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:55:22.35ID:G7FT20yz0
>>101
そらしゃあないわ
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:55:31.33ID:tgcrviyur
馬鹿はごちゃごちゃ考えるな
お前ら馬鹿は言語の優劣語れる土俵に立ってない
無駄なもん気にしてもしゃーないからとりあえずやれる事に手を出してけ馬鹿ども
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:55:37.59ID:z4tphU8E0
>>107
あかんか、諦めるわ
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:56:08.21ID:92c0a29Nd
>>99
phpやれ
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:56:13.35ID:tgcrviyur
>>102
コンサル側に回る方が稼げるぞ
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:56:43.78ID:gh+ysaefr
ワイもpython勉強し始めたンゴ
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:57:05.63ID:01i3rFZB0
pythonは環境構築が初心者には厳しすぎるからやめとけ
VisualStudioだけ入れて、動きもわかりやすいc#でformつくれ
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:57:10.08ID:tgcrviyur
>>99
まずは掲示板の作り方を検索して動き出せ
自ずと必要な知識と技術は集まる
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:57:11.22ID:OQv72/gPa
SIerだけど研修でJavaやらされるわ
本当にめんどくさい
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:57:42.03ID:Fomf3GKo0
phpは死ぬと思っとったのに型に寄せて復活してきたのびっくりや
個人的には静的なのが強い
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:58:05.04ID:gh+ysaefr
>>61
一部の言語設計者たちの間でオブジェクト指向に懐疑的になっているのはそのとおりやで
goもrustもオブジェクト指向じゃない
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:58:33.40ID:GceDEcH6x
そもそもPythonはプログラミング言語じゃないんよ
C++ライブラリを呼び出すだけのもの
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:58:42.80ID:G7FT20yz0
>>114
kodooji wai = new kodooji(40);

冗長やん
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:59:09.56ID:Fomf3GKo0
>>117
Java馬鹿にされるけど言語概念まで学び尽くせばくっそ役に立つで
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:59:37.10ID:2Z2wHcQJd
複雑に考えずにLinuxいじってあれこれしてたらすぐに構造は分かるようになるやろ
言語とか言っても文字出力するのにprintって書くかconsoleって書くかputsって書くかみたいな違いしかないし
それぞれ表現のしやすさは違うけど大枠わかってればそんでいいからとりあえずなんかやれ
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:00:43.85ID:OQv72/gPa
>>122
馬鹿にしてる気は毛頭ないけど数ヶ月の研修でちゃんと身につくかなーと
あと今後のキャリアで使うか不明だから不安感がある
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:02:30.18ID:8ueX1A8O0
fortran民はどこに行けばええんや?
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:02:51.84ID:92c0a29Nd
>>125
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:03:02.67ID:9d/PYYN70
ワイがむしゃらに開発しとるけど全然成長してる実感ないわ
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:03:05.47ID:G7FT20yz0
C#ならWebもGUIもスマホもAIもゲームも一通り作れる道具はみんな揃っとる
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:03:29.68ID:kEznDKhA0
新卒以外で未経験初心者がit関係で働くことって可能か?
ちな23歳
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:04:22.04ID:8ueX1A8O0
>>126
つら
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:04:30.87ID:GceDEcH6x
>>129
第二新卒までなら未経験文系も雇うで
一応大卒やろ?
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:04:52.09ID:tKHzg7lt0
>>129
20代なら第二新卒とか未経験枠あったりするぞ
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:05:11.87ID:dd2G3sLM0
ぶっちゃけ今更Cでポインタのお勉強とか要らなくないか?
ポインタなんて今どきのモダンな言語じゃ欠片も出てこないやろ
Pythonでオブジェクト指向かJS/TSで関数型プログラミング辺りを教えるのがええんちゃうの?
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:05:24.89ID:f/cWxOqc0
ざっくりだけどweb上で便利なツールを作りたい
画像の切り抜きとかファイルの圧縮みたいなフリーソフトを落とさなくてもサクッと出来る感じの
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:05:56.92ID:GceDEcH6x
>>133
ポインタは出ないけどポインタの考え方はめちゃくちゃ使うぞ
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:05:58.24ID:92c0a29Nd
>>133
Pythonでオブジェクト指向教えるのは無理やろ
まあそれがPythonの良いところなんやけど
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:06:16.90ID:wXLdbqOgM
開発スピードと処理スピードを考えればC#ぐらいが初心者には無難
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:06:58.99ID:SgzE9Dfz0
>>39
ラムダ式ってソートとかフィルタリングの時のお決まりの書式としか思ってない。全然使いこなせてない
デザインパターンと何の関係があるの?
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:07:01.98ID:92c0a29Nd
>>135
まあそろそろポインタは死滅して「参照」とかしか見えなくなっていいと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています