X



結局プログラム初学者はPython覚えればいいの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:14:10.10ID:rvS0T1QU0
そうなの?
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:58:42.80ID:G7FT20yz0
>>114
kodooji wai = new kodooji(40);

冗長やん
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:59:09.56ID:Fomf3GKo0
>>117
Java馬鹿にされるけど言語概念まで学び尽くせばくっそ役に立つで
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 11:59:37.10ID:2Z2wHcQJd
複雑に考えずにLinuxいじってあれこれしてたらすぐに構造は分かるようになるやろ
言語とか言っても文字出力するのにprintって書くかconsoleって書くかputsって書くかみたいな違いしかないし
それぞれ表現のしやすさは違うけど大枠わかってればそんでいいからとりあえずなんかやれ
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:00:43.85ID:OQv72/gPa
>>122
馬鹿にしてる気は毛頭ないけど数ヶ月の研修でちゃんと身につくかなーと
あと今後のキャリアで使うか不明だから不安感がある
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:02:30.18ID:8ueX1A8O0
fortran民はどこに行けばええんや?
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:02:51.84ID:92c0a29Nd
>>125
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:03:02.67ID:9d/PYYN70
ワイがむしゃらに開発しとるけど全然成長してる実感ないわ
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:03:05.47ID:G7FT20yz0
C#ならWebもGUIもスマホもAIもゲームも一通り作れる道具はみんな揃っとる
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:03:29.68ID:kEznDKhA0
新卒以外で未経験初心者がit関係で働くことって可能か?
ちな23歳
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:04:22.04ID:8ueX1A8O0
>>126
つら
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:04:30.87ID:GceDEcH6x
>>129
第二新卒までなら未経験文系も雇うで
一応大卒やろ?
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:04:52.09ID:tKHzg7lt0
>>129
20代なら第二新卒とか未経験枠あったりするぞ
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:05:11.87ID:dd2G3sLM0
ぶっちゃけ今更Cでポインタのお勉強とか要らなくないか?
ポインタなんて今どきのモダンな言語じゃ欠片も出てこないやろ
Pythonでオブジェクト指向かJS/TSで関数型プログラミング辺りを教えるのがええんちゃうの?
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:05:24.89ID:f/cWxOqc0
ざっくりだけどweb上で便利なツールを作りたい
画像の切り抜きとかファイルの圧縮みたいなフリーソフトを落とさなくてもサクッと出来る感じの
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:05:56.92ID:GceDEcH6x
>>133
ポインタは出ないけどポインタの考え方はめちゃくちゃ使うぞ
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:05:58.24ID:92c0a29Nd
>>133
Pythonでオブジェクト指向教えるのは無理やろ
まあそれがPythonの良いところなんやけど
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:06:16.90ID:wXLdbqOgM
開発スピードと処理スピードを考えればC#ぐらいが初心者には無難
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:06:58.99ID:SgzE9Dfz0
>>39
ラムダ式ってソートとかフィルタリングの時のお決まりの書式としか思ってない。全然使いこなせてない
デザインパターンと何の関係があるの?
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:07:01.98ID:92c0a29Nd
>>135
まあそろそろポインタは死滅して「参照」とかしか見えなくなっていいと思うわ
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:07:09.34ID:pehXzF3br
ワイの会社「新人にはまずCでプログラミングを学んでもらいます」←どうなん?
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:07:11.13ID:nP8A+Faia
>>133
大事なのはポインタやなくてメモリを意識しながらプログラム組める頭やで
C/C++避けてきた奴らはその能力がないから不安定な糞コードを量産しやすい
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:07:43.94ID:GceDEcH6x
×初心者にJavaは難しい
○Javaを難しいと思うのはプログラマに向いてないからやめた方がいい
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:08:09.61ID:92c0a29Nd
>>138
デザパタはラムダ式なかった時代のJavaのために作られたから今の最良の考え方たり得ない
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:08:18.12ID:/2UPhicL0
flutter は?
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:08:32.71ID:Pvpw3OrV0
>>121
せやな
型推論がある言語はええけど可読性落ちるやん
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:09:33.84ID:R2mNwl4N0
>>114
Java8くらいで知識が止まってるワイからしたらvar使えんの!?ってなったわ
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:09:40.47ID:SgzE9Dfz0
Javaなんて昔はこんな簡単な言語無いって馬鹿にされたもんだけどな
いつから難しいと言われるようになったのか
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:09:41.12ID:dd2G3sLM0
>>141
最近は大体GCあるのにメモリなんて意識する必要あるか?
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:09:45.82ID:hzDS/B7fa
無難にCでええやろ
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:10:38.65ID:GceDEcH6x
>>150
じゃあ無理や
大卒じゃないならITに限らず頭使う職業全て無理や
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:10:47.95ID:R2mNwl4N0
>>150
余裕や
ウチん所元船乗りおるし自分次第でやれるぞ
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:11:02.24ID:gh+ysaefr
>>120
なんか草
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:11:08.72ID:wXLdbqOgM
オブジェクト指向はオブジェクトが増えると死ぬ
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:11:55.38ID:SgzE9Dfz0
>>129
コミュ力あれば大丈夫
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:12:05.40ID:MGHgQFbN0
もうBASICでええんちゃうか
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:12:10.73ID:xfjW3cCx0
Pythonとか初学者にはつまらんからjsのほうがええで
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:12:19.46ID:5d9aVtx1a
インフラワイ、シェルとパワーシェルしかかけない模様
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:12:36.18ID:gh+ysaefr
>>86
javaは型宣言必要だぞ
pythonとかとは違う
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:12:58.05ID:92c0a29Nd
>>159
ええぞ
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:13:04.93ID:n7RFysVl0
>>155
どう言う理屈で?
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:13:09.48ID:G7FT20yz0
>>147
最近はどの言語でも難しいと言われるのは言語本体というよりフレームワークじゃね?
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:13:11.44ID:jeia/Xe+0
みずほ志望ならCOBOLか?
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:13:14.77ID:gh+ysaefr
>>123
なんでlinuxが出てくるん?
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:14:16.75ID:R2mNwl4N0
>>164
責任押し付ける能力が重要や
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/03(日) 12:14:22.63ID:kDnF7P/zd
ワイネットワークエンジニア、テレワークできずに憤死
クラウドに転職いけるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況