X



「ソース2度づけ禁止」とかいうルールが普及した理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:09:18.51ID:u/HA6AHw0USO
不衛生だしルール違反する奴が出たらアウトだしで、合理性皆無やない?

どこか1店舗がこういうルールでもおかしくはないけど、これが多くの店に普及した理由ってなんなん?
59風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:28:50.16ID:xZKX80lBdUSO
>>55
それやったら家で食べた方がうまいやん
60風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:29:10.82ID:u/HA6AHw0USO
>>48
>>51
それを客にアピールしているのは何でなん?
わざわざ「ソース2度付禁止」とか看板出してるのはそれが「売り」だと思ってるからやろ?
61風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:29:16.89ID:2abvfIwy0USO
串カツの衣から出る油が旨味になるらしい
62風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:29:41.29ID:/IF1bTOYrUSO
【毎日の健康の強力な味方!アブラナ科の野菜を食べよう】
 
〈アブラナ科ってどんな野菜?〉 
キャベツ、ブロッコリー、大根、白菜、ブロッコリースプラウト、ワサビ、
カリフラワー、ルッコラ、ケール、小松菜、水菜、チンゲン菜など、スーパーで手に入る身近な野菜です。

〈どんな効果があるの?〉
イソチオシアネートという成分と抗酸化性ビタミンの働きにより、以下の効果が期待できます。
☆今の時期に嬉しい「免疫力アップ」
☆老廃物を排出「デトックス効果」 
☆老化と生活習慣病を防ぐ「抗酸化」
☆肌や粘膜の荒れにも◎「抗炎症」
☆にんにくに並ぶ予防効果!「抗がん作用」
63風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:29:49.37ID:fi7XIQVFMUSO
二度漬けええやろ!論はコロナ禍では誰も支持しなくなったな
64風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:30:01.39ID:u/HA6AHw0USO
>>53
悲しいことにこれが初めてまともな返球やわ
65風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:30:18.40ID:MKN/woN10USO
>>58
どんだけ余裕ないんだよお前
66風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:30:28.77ID:u/HA6AHw0USO
>>56
ここで海外の話が出る意味は?
67風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:30:37.49ID:nZBw7FUurUSO
>>9
日本語ヘタクソか?
スレタイで「二度付けが〜」って言ってたやんけ
まずスレタイ間違えてごめんなさいって言え
68風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:30:43.98ID:CZJE1C5p0USO
>>60
二度漬けするのは客だからやろ
なんか不思議なことあるんか?
69風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:31:08.56ID:u/HA6AHw0USO
>>57
それでみんな「うお〜!行こう行こう」となるんか・・・
70風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:31:50.00ID:zoFbd3bL0USO
そもそも、

・ソース共有で2度付け禁止の店
・そもそもソース共有しない店

これらで前者の方が人気なのは事実なんか?
2022/04/01(金) 11:32:06.48ID:3QQfyHfn0USO
じゃあおまいらは30代92キロハゲオタクのだえきをたべたいんか?
72風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:32:07.97ID:u/HA6AHw0USO
>>59
え?共用ソースで食べる同じソースでも美味しくなるんか?
73風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:34:06.22ID:u/HA6AHw0USO
>>68
いやいや、客にとっては「禁止」というデメリットを大々的に掲げられているわけなのに
なぜかそれが「魅力」のように店の特徴としてアピールされているやろ
このシステムで客は何を喜ぶんや
個別にソース皿があれば2度付けしたければできるし、「個別ソース皿で何度もソース付けられます!」のほうが魅力的やん
74風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:35:22.65ID:OCOcrfBXrUSO
そもそも客がタレにつける意味がわからん
きったねぇ食いもんだよな
タレにつけてから提供すればええやん
75風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:35:35.89ID:u/HA6AHw0USO
>>70
データはないけど大阪中心に2度付禁止なのをアピールポイントのように大々的に宣伝している店がたくさんあるのは事実や
76風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:36:14.12ID:F0eemxvhdUSO
>>74
塩で通ぶりたい人もおるんやで
77風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:36:30.65ID:r6gaMXJK0USO
齧ったもの入れんなやキモイんじゃボケがってことじゃね
78風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:36:54.25ID:B+GYl5e8pUSO
イッチが何に憤ってるのか全くわからん
コスト面の話で個別ソースじゃなくて共用ソースが普及
でもそれだと不衛生だから解決策として二度漬け禁止が広まった
これで終わる話や
大々的に書いてあるから勝手にイッチが勘違いしてるだけで二度漬け禁止をウリにしてる店なんかない
二度漬け禁止を売りにしてるっていうのが勝手な想像すぎて話にならないんよ
79風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:37:21.90ID:pK52kz4GdUSO
だから年月をかけてつけるたびに具材の旨みも増したソースが売りなんやろ
だから新規競合を寄せつけない武器にもなる
80風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:37:39.42ID:CZJE1C5p0USO
>>73
2度つけるメリット?
1度で十分やろ
81風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:37:56.91ID:u/HA6AHw0USO
>>77
悪い、2度付禁止にする理由はわかるんや
つまり2度付禁止なんて言わんといけないようなシステム(ソース共用)にする理由と
それをむしろアピールポイントにして他店もまねているのが不思議やって話
個別ソース取り皿にすればすべて解決するのに
82風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:38:57.86ID:u/HA6AHw0USO
>二度漬け禁止をウリにしてる店なんかない

大阪行ってこい
とりあえず新世界あたり
83風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:39:19.10ID:nsaxwxLE0USO
コストが圧縮できるつまり安く提供できるというメリット
84風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:39:39.76ID:pK52kz4GdUSO
>>81
だからそれだと家庭用に売ってるソースと変わらんのよ
味に深みがない
85風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:39:51.16ID:ZDR/KqFG0USO
>>73
そういう文化として成立してるんやからええやん
個別皿の方が客にウケるなら共用は駆逐されてるやろ
86風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:39:58.61ID:u/HA6AHw0USO
>>80
2度付ける奴がおるから禁止してるんやないの
87風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:40:02.16ID:mEYvtd7hMUSO
個別に用意しても馬鹿は出てくるやろ
https://i.imgur.com/MiVphOE.jpg

二度漬け禁止とうたって客同士で監視させたほうがええんちゃうか
88風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:40:09.92ID:iADszWK40USO
おっさんの唾液は500000000%入ってるな
89風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:40:18.68ID:1sCL+BefMUSO
客が勝手に「それっぽさ」を感じてくれて大してコストがかかるわけでもないからそうしてるだけ
経済だと人は完全に合理的って扱われるけど実際には心理的要素のが優先されるから人間はそこまで合理的にモノ考えてない
90風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:41:04.44ID:u/HA6AHw0USO
>>83
そんな店側の都合のメリットを看板出してわざわざ「うちはコスト削減のために共用ソースやから2度付禁止やで!」とアピールするのは何でなん?
91風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:41:11.77ID:CZJE1C5p0USO
>>86
メリット無いから禁止しても問題ないやろ
92風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:41:18.40ID:TJTRqxqQdUSO
>>73
それじゃ普通じゃん
1000円入れて1000円返ってくるボタンより1000円入れて0.01%の確率で1万返ってくるボタンの方が魅力的なんや
93風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:41:47.94ID:B+GYl5e8pUSO
>>82
ルールをでっかく書いてあるだけやろ
何をもって売りにしてると判断してるの?
94風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:41:55.30ID:nsaxwxLE0USO
>>90
安く食えるのは店じゃなくて客のメリットやぞ
95風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:42:14.44ID:BBhwC/Sp0USO
江戸前寿司の時代から共有タレ二度漬け禁止ルールってあるんやないの
96風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:42:28.06ID:ZDR/KqFG0USO
地元民→二度付け禁止?まぁせやろな…
観光民→あの有名なやつ!キャッキャ

こういうこと
97風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:42:33.93ID:u/HA6AHw0USO
>>85
結局客も「そのほうが串カツっぽくてええよな」って感じで
出来上がっちゃってるってことか
98風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:43:06.77ID:TJTRqxqQdUSO
>>97
納得したなら消えろガイジ
99風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:43:35.06ID:yjVvF0WwdUSO
17 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2013/02/08(金) 05:42:47.55 ID:Jr3Q0pVE [1/1回]
二度づけ禁止ってあんまり有効じゃないよな
落合なら串カツなめまわした後ソースに付けるくらいの裏はかいてくるぞ
100風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:43:47.78ID:r6gaMXJK0USO
>>81
それ気にするなら高い店行けばいいのに
安い店にコスト気にするなって言っても無理よ
101風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:43:55.12ID:u/HA6AHw0USO
>>93
アスペ
102風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:44:27.15ID:zoFbd3bL0USO
>>97
解決してて草
103風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:44:57.68ID:u/HA6AHw0USO
>>89
>>96
結局「なんとなく串カツってこうよな」になっちゃってるってことやな
104風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:45:09.79ID:ylXS8bah0USO
そもそも取り入れられた理由は店側が楽なのと昔の衛生観念の無さからとかやろな
客も気にしないからじゃあそのままでええわとなって最終的にそういう文化として定着や
105風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:45:15.46ID:LgtC65e4MUSO
菌いっぱい溜め込んでそう
2度づけするまでもなく不潔や
106風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:45:31.40ID:A4GBbHty0USO
タレが特別製っぽくなるマジックとセルフサービスになるからやろ
107風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:45:51.70ID:B+GYl5e8pUSO
>>101
反論できなくなったらアスペ認定は草
お前はルールをでっかく書いてあることを売りにしてるって解釈してんのか?w
108風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:47:10.26ID:LgtC65e4MUSO
>>107
やw
109風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:48:17.08ID:sX99vUOr0USO
口着けたのまた着けるの汚いやろ
110風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:49:08.13ID:fIcIQMexrUSO
秘伝のタレとか言って昔からソース継ぎ足してる店あるけど

あれ普通に汚いだけよな なんで売りにしてんのって思う
111風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:49:50.12ID:JGRXucgodUSO
元々串揚げ自体が衛生がーとか口うるさく言いながら食う食べ物じゃないからやろ
112風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:51:29.93ID:u/HA6AHw0USO
>>107
それに営業意図がないと思っちゃう時点でな

お気の毒様やで
113風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:51:30.73ID:MswZXfqV0USO
>>110
実際検査してめっちゃ汚ねぇってテレビでやったことあるし
2022/04/01(金) 11:51:40.64ID:4/2i8gK4dUSO
ソース量足りんかったらキャベツ使ってかけるんやで
115風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:52:20.88ID:fLQyYdPbdUSO
>>110
菌の培地そのものやん
ヤバスギでしょ
116風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:52:28.09ID:nsaxwxLE0USO
1本200円(2度づけ禁止)
1本210円(取皿あり、ソースさしあり)
この2店が並んでたら下の店は潰れる
117風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:53:12.93ID:ZDR/KqFG0USO
一回継ぎ足して味が変わるのは本当やろうから常に同じ味を提供するためにやってるだけなんやろう多分
それが続けていくうちに〇年続く店としての売りにすり替わった感じ
118風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:53:22.31ID:/FfQ2Ty4MUSO
共有ソースとか不潔なもん食わすゴミ店やん
119風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:54:12.55ID:/D4El/0JaUSO
大阪民は民度も衛生も終わっとるからわざわざルール作らなあかんのや
120風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:55:40.63ID:B+GYl5e8pUSO
>>112
今時二度漬け禁止なんて当たり前なのに
「あ!この店二度漬け禁止なんだって!行こ行こ!」なんてならんやろ
121風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:56:04.05ID:lsKsmOrf0USO
民度とか節度を楽しむ風潮もあるんやないか?
店側の工数が減るのはメリットの一つやけど

日本人は幼稚やから
ルールを自分で守るっていうのが楽しいんやと思うで
これ破ったらみんな困るやろなと一回は脳裏に浮かぶやん
でもワイは守れるでって思って頭良い自分に
優越感に浸れるやん
122風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 11:56:23.90ID:l5Kf1t430USO
他人が食って残した鍋の汁を集めて次の客が使うようなもんやろ?
やっぱ大阪人ってクソだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況