X



色塗りむず過ぎんか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 01:25:19.82ID:542CpfiFpUSO
難しすぎて意味わからないんだが
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 01:48:06.87ID:/NwTETXWMUSO
装飾少ないと誤魔化しづらいから難しいやろ
裸体とか初心者が描くにはハードル高くないか
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 01:49:53.28ID:542CpfiFpUSO
>>30
濃度変わる奴使っとるで
画面傷付かんように普段すげぇ弱い筆圧で描いとるがこれ塗ってる時になんか全然色つかんな思ったらそういう事やったわ

>>31
逆に難しくないか?
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 01:50:09.41ID:6d+kHtlb0USO
>>32
横にこう塗りたい、色味に憧れる。みたいなイラストを置け
ちゃんと見るんや
絵は観察が大事やぞ
あと影とか塗る際、色調をずらさずに彩度だけ上げると安っぽい色になりやすいから光源の色味に色調を少し寄せて影を置くといいぞ
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 01:51:46.33ID:542CpfiFpUSO
>>33
神絵師みたいな完璧目指さなくとも普通に上手いレベルでぬれるようにはなりたい

>>34
描き始めてから裸体しか描いた事ない
まず人体描けるようになるべきと思ってな
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 01:53:05.89ID:5D0Aa/ul0USO
線画もっと太くしてよくない?
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 01:53:09.62ID:542CpfiFpUSO
>>36
肌に黄色い光が当たってたら影に塗る色は少し黄色を混ぜるみたいな話か?
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 01:54:00.10ID:PrLsvqOw0USO
ああ、筆圧感知が存在する描画ツールを使うことは確かに重要や
勿論筆圧感知なしでもそこそこええもんは作れるやろが、幾ら何でも限界ちゅうもんがある
最も濃淡やら最大の太さ、細さに関しては個性の要素も色々関わってくるからあれこれ言われても自分で決めるんや
自分がええと思った絵に近づければええ
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 01:54:18.64ID:542CpfiFpUSO
>>38
普段はもっと太いで
これ描いたとき時間が無かったんや
押してるけど塗りの練習したいから線画妥協したんや
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 01:55:08.35ID:PrLsvqOw0USO
>>33
ワイもそう思うわ
所謂整形しまくったAV女優みたいな絵がわんさとおるのが今の神絵師界隈や
あんなもんにはならんでもええ
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 01:56:17.47ID:ReYoS3Cb0USO
>>36
はえー光源の色味に寄せるの今度試してみるわ
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 01:56:54.06ID:nLN0o3iw0USO
色塗りムズすぎんてほぼラフやんけ!
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 01:57:09.91ID:542CpfiFpUSO
影塗る時はレイヤーは乗算にしとるがハイライトはスクリーンと覆い焼きどっちがええんや
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 01:57:42.80ID:542CpfiFpUSO
>>44
今日初めて塗ったんや
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 01:57:56.20ID:F+vxxslO0USO
上手いな
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 01:57:59.82ID:PrLsvqOw0USO
>>29
簡単に言えばバランス感覚やな
自分にとっての理想の比率が1.3.3のもんが2,4,2とかやったら良い絵ならんやろ
自分にとってのミスが人様に良い絵として伝わるわけがない
やから一定以上の基礎力は大事なんや
個性に関わる面はマジで人のいう事なんざ聞く必要はないがな
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 01:58:23.66ID:5D0Aa/ul0USO
>>41
美大通ってた頃、ワイみたいに色塗り下手なやつは線太くして"絵"感強くした方がいいって言われてたわ
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 01:58:42.01ID:542CpfiFpUSO
>>47
本当か?
正直言って俺の絵はゴミや
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:00:47.69ID:PrLsvqOw0USO
>>49
その手の意見って色々言い合うもんやが個性に関わる面の意見は人の意見聞く必要ないと思うで
予備校の講師もやからこそ基礎を大事に叩き込んどるわけやしな
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:00:49.66ID:nLN0o3iw0USO
>>46
まだまだ塗り終わってない段階だと思ったんやけど違うんか
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:01:40.27ID:542CpfiFpUSO
>>48
なるほどわかりやすい
絵上手い人みんな基礎が大事って口を酸っぱくして言っとるがそういう事なんや
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:02:37.67ID:542CpfiFpUSO
>>52
ここからどうすればいいのかわからん……
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:04:31.81ID:PrLsvqOw0USO
>>53
つかそれしか言えんのよ
応用的な個性云々の話になると何処まで行っても個人の感覚からの感想しか言えんのや
指導しろと言われたら結局は誰もが基礎しか言えんのよ
それ以上言うと傲慢になっちまうからな
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:04:33.86ID:5D0Aa/ul0USO
>>54
そもそも線画描ききってないやん
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:05:45.01ID:542CpfiFpUSO
正確にはこっちが人生初の塗りや
いつか塗りもやらんとなと思ってとりあえず乳首塗ってみたら想像してたより楽しくて結果>>8のゴミが生まれたやんや
https://i.imgur.com/5yrXwkU.png
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:06:02.24ID:bWMgF7G90USO
影の色とかわからんから適当に色載せたあと色相フィルタでいじりながらいい感じになるとこ探してるわ
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:06:42.81ID:5D0Aa/ul0USO
pixivだったら上位30パーくらいのうまさやろ
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:07:06.78ID:PqASFtP8aUSO
ワイも描けるようになりたい
人体描けなさすぎてやになった
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:07:07.69ID:542CpfiFpUSO
>>59
なわけあるかい
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:08:00.34ID:PrLsvqOw0USO
>>56
まあこれやとちょっとな・・・
全身像描いてそれを切り抜くみたいな訓練すればそこそこ特訓なるかもしれんな
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:09:09.15ID:542CpfiFpUSO
下書き描くのに2時間とか平気でかかるからな
手っ取り早く塗りの練習するにはこうする他無かったんや
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:09:40.64ID:hsTjG/3W0USO
ワイも色塗りで苦戦中や頑張ろうや
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:10:21.17ID:542CpfiFpUSO
ほんでアニメ塗りはそっちはそれで難しいねんな
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:10:45.12ID:PUoJgRx0dUSO
初めてでこれとかすごE
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:11:14.18ID:5D0Aa/ul0USO
>>61
いや、ワイとか有名イラストレーターとかと比べると落書きレベルに思うのかも知れんけどこのレベル描ける素人ってそんなに居ないと思うで
予備校に通い出した時もっと下手な人いたと思うわ
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:11:26.91ID:S+iaKVoM0USO
アイビスペイントとかいうスマホアプリを指でやってるけど難易度高杉内

絵かくってこんなにも大変やったんやな
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:11:55.41ID:542CpfiFpUSO
>>66
Pixivで乳首の塗りの手順上げてる人おったからその手順通りにやったんや
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:13:02.57ID:5D0Aa/ul0USO
>>68
指でまともに書ける奴なんてその道鍛え上げたプロレベルしかおらんやろ
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:13:11.83ID:542CpfiFpUSO
>>67
ほんまかいな
描き始めて12日目やがもしかして才能あるん?
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:14:00.04ID:5+ZVp1rjaUSO
>>71
は?
うっま
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:14:52.27ID:542CpfiFpUSO
>>72
照れるわ
でも俺の絵なんかゴミや
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:15:02.65ID:PrLsvqOw0USO
>>70
美大は指でもやべー厚塗り描けるレベルの奴山ほどおるやろ
ワイはかなり落ちこぼれやったから無理やったが・・・w
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:16:05.95ID:5+ZVp1rjaUSO
>>73
ワイが惨めになるからやめて
才能あるし十分上手いで
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:17:06.45ID:PrLsvqOw0USO
>>73
謙虚やとは思うがそこまで卑下しても何の意味もないで
今理解できてる欠点なんてものはつまり今のレベルで理解できるレベルの欠点であって
上手くなれば自分にどれだけ欠点があったかがもっと沢山見つかるもんや
やから卑下も何もせんでええから上手くなりたければ基礎を叩き込め
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:17:18.50ID:3LKDC4gI0USO
>>70
ただの慣れや
画材がペンから指になるだけ
ただ効率悪いだけよ
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:17:27.47ID:5D0Aa/ul0USO
>>71
12日でこの人体の描き方は正直微妙なレベルやな….
デッサン本買って模写数年やれば見れるレベルにはなると思うで。色塗りもカラーメイキング本でも読んだ方がええぞ
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:20:11.38ID:542CpfiFpUSO
これは10日目くらいに描いた奴だけど顔がかわいく描けないんや
絵を描く上で得意なところが無い
https://i.imgur.com/XgZ9TXN.png
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:20:57.75ID:542CpfiFpUSO
>>78
あかんか……
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:21:30.14ID:5D0Aa/ul0USO
なんでこんなに違和感あるのかと思ったら色トレスしてなんやないか?
と思ったけど作風でしない人もいるし関係ないか
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:22:05.87ID:3LKDC4gI0USO
>>79
ホンマに今まで美術や図工で以外描いた事ないってんならめっちゃ描けてるで
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:23:56.96ID:542CpfiFpUSO
>>81
そもそも元の絵が違和感満載だからやろ

>>82
うごメモで棒人間バトルとカービィ描いてたくらいや
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/01(金) 02:24:47.77ID:PrLsvqOw0USO
>>79
一つの提案やが絵を描く際、必ず色塗りもするとええと思うで
絵ちゅうもんは色が塗られると形の矛盾や絵のダメな点がより浮き彫りになるんよ
10日前ならまだどんな欠点があるかもようわからんやろ
色を塗るという行為をすると、何日かしてその欠点が判るまでのスパンが短くなる現象が確かにある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況