公務員J民に聞きたいことがあるんやが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:13:57.06ID:WQyGMwCw0
公務員になりたいワイは何をすればいいンゴ?
公務員試験対策はやるとして何らかの資格は取った方がいいンゴ?

0004風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:16:19.07ID:WQyGMwCw0
>>2
地方上級とか国家一般ンゴ

0005風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:18:10.72ID:cXX41mAjd
試験に必要な資格以外はいらんよ
まああれば面接でプラスになるかも知らんが

0006風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:19:33.30ID:WQyGMwCw0
>>5
取らないと落ちたりしないンゴ…?

0007風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:22:18.51ID:wW/55KCz0
面接対策だけガチれ
あとはそこそこでいい

0008風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:23:09.81ID:d0X6rezHd
ワイニートから国般で公務員になったクチやがわからんわ
勉強も面接対策も何もかもやってなかった

0009風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:23:16.77ID:WQyGMwCw0
>>7
わかりましたわ
もしかして意外と楽勝ンゴ…?

0010風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:24:02.25ID:WQyGMwCw0
>>8
なんとなくで出来た有能なんか
それともコネンゴ…?

0011風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:24:22.91ID:8S3iqSUl0
職種によるが、行政職なら資格はいらんぞ。

0012風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:25:44.76ID:IQUtcoT00
他に選択肢ないならいいけど知人に勧めたい職業ではない

0013風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:25:58.55ID:wW/55KCz0
>>9
勉学のレベルとしては楽勝
どんぐりの背比べからちょっと顔出すのが大変というか運もあるし

0014風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:26:02.09ID:Ac9Tauhx0
難関大学を卒業しろ。学歴フィルターにかかる

0015風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:26:35.23ID:xK65bVHv0
正直、公務員はオススメしない

0016風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:27:31.41ID:WQyGMwCw0
>>11
サンガツ
ちょっと特殊なやつはそれぞれ資格が必要なんやな

0017風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:28:24.63ID:WQyGMwCw0
>>12
なんでや大変なんか?
ワイはやりがいとか金はあんまり気にしてないんやけど

0018風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:28:41.06ID:cXX41mAjd
採用に資格は関係ないが
配属先は保有資格に適したとこになる

0019風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:29:04.80ID:WQyGMwCw0
>>13
ちょっと差をつけるためにやっぱり何かの資格でアピールした方がええってことなんかな

0020風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:29:21.60ID:d0X6rezHd
>>10
採用されたのは完全にタイミングやと思うわ

もともとは政令市が第一希望で国般は日程的に受けれたからなんとなく受けただけ
筆記と人事院面接は通って名簿には載ったけど特に何もしてなかった
本命の政令市落ちてまた来年も受けるかと思ってたら
1月くらいに突然国の出先から面接受けてくれないかって電話がきて
急いでその役所のこと調べて新幹線で行った
日帰りで自宅に付いたらその日のうちにまた電話きて採用決定

多分内定者にドタキャン出て適当に補充したんやと思うわ

0021風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:30:18.80ID:WQyGMwCw0
>>14
それは今からは無理や😨
26卒なんや…

0022風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:30:45.25ID:WQyGMwCw0
>>15
なんでや…
何がアカンのや…

0023風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:30:45.93ID:wW/55KCz0
>>19
もちろんあるに越したことはない
特に語学系

0024風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:31:52.67ID:mQCJV+v+0
ワイは地方上級と特別区を目指してたんだが最終面接で落ちたわ
やっぱり履歴書に空白期間があったのがダメだったわ

0025風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:32:04.05ID:WQyGMwCw0
>>18
なるほど
資格を取っておけば好みの配属先狙えるかもしれないんや

0026風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:32:38.28ID:mQCJV+v+0
面接ガチればOK

0027風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:33:21.56ID:xK65bVHv0
>>22
いや…
これからのことを考えると転職しても使えない人材にしかなれないし…

0028風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:33:45.17ID:h4nIexLg0
>>3
ワイはノンサーノンゼミノーバイトやったで
ちな市役所

0029風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:33:47.06ID:WQyGMwCw0
>>20
はえ~すごいな
そんなパターンもあるんや
でも対策してなくても出来る人なら面接とかいけるもんなんやなぁ

0030風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:34:06.78ID:IQUtcoT00
金というより拘束時間に見合った賃金は貰えないと思った方がいい
自治体毎に限りある予算の範囲しか超過勤務支給されないのに休日出勤とか残業沢山ある部署ばっかり
時給換算で1000円程度の月もある

0031風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:34:16.02ID:WQyGMwCw0
>>23
そうなんや
英語頑張るか💪

0032風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:35:05.60ID:WQyGMwCw0
>>24
やっぱり面接厳しいんや
怖いンゴ…

0033風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:36:24.67ID:WQyGMwCw0
>>27
まぁ、しばらくの間ニートじゃなければいいんや
転職のことは考えないンゴ

0034風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:36:45.05ID:WQyGMwCw0
>>28
はえ~
何をガクチカにしたんや?

0035風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:37:18.81ID:JBQUTeKf0
無能ほど得する職業やから
ワイみたいなポンコツにとっては天職や

0036風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:37:23.75ID:8S3iqSUl0
資格はマジで意味ないぞ。採用するかしないかには関係ないし、配属にもそんなに影響ない。ワイの同期なんて東大卒のTOEIC満点なのに税務部門の出先に配置されてたで。

0037風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:37:28.59ID:NbiCxxTt0
言うほど残業代出ないか?
720時間とか100時間超えちゃうから出ない事はあっても普通は残業代出るやろ

0038風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:37:38.67ID:mQCJV+v+0
>>35
ワイもや

0039風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:38:29.36ID:WQyGMwCw0
>>30
賃金は別にええけど残業は嫌ンゴねぇ
無能なことしたら暇なところに配属してくれないやろか…

0040風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:39:01.10ID:WQyGMwCw0
>>35
ワイにピッタリやないかい

0041風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:40:07.15ID:WQyGMwCw0
>>36
そうなんか…
じゃあ面接対策とか論文対策しとくンゴ

0042風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:41:44.10ID:xK65bVHv0
公務員合うかどうか無能かどうかなんか…
ワイは無能よりも無能やから、理不尽なことを言われて上司を殴らない自信ないわ
フリーで食っていけるようにスキルを磨くだけやな
たぶん組織の一員になれるかどうかやな

0043風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:42:28.71ID:IQUtcoT00
予算あるとこは出るんかな
うちは月休日2日で120時間くらい超勤したが超勤手当6万くらいだったわ

0044風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:42:52.58ID:WQyGMwCw0
大学生から公務員になった人は民間も受けたりしたんかな?普通はそうなんかな…?
まぁ人それぞれかも知らんけど

0045風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:43:08.16ID:8S3iqSUl0
>>41
ワイは人事もやっとったが、資格よりも経歴の方が役立つで。時間あるんやったら狙ってる官公庁なり自治体でバイトしとけ。その経験踏まえて志望動機を語るほど説得力のある話はないで。

0046風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:43:41.77ID:+cl2Yvau0
新卒カードは民間に使っておけ。公務員はあとからでもなれるから。

0047風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:45:21.70ID:Nr4+eWV10
公務員に学歴は関係ない定期学歴フィルターももちろんないあるとか言ってるやつは中卒ガイジ

0048風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:46:39.52ID:WQyGMwCw0
>>45
はえ~そんなところでもバイト取ってるんや
サンガツ、頑張ってやってみるンゴ

0049風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:47:26.65ID:IQUtcoT00
無能が得するというより真面目が損する職場だよな
診断書出して病めば楽な仕事だけして定時に帰れるし簡単に辞めさせられん
その分他に負担行くから同僚は地獄だが

0050風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:47:31.45ID:biWrB6JD0
公務員にもいろいろあるやろ。行政職のことか自衛官のことか?

0051風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:47:50.83ID:WQyGMwCw0
>>46
分かったンゴ
一応普通の就活もしとくで!

0052風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:50:27.47ID:WQyGMwCw0
>>47
そうなんや

0053風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:51:25.85ID:Nr4+eWV10
>>52
当たり前やろ、ただ公務員上級とかは普通に頭いい旧帝が多いだけ

0054風吹けば名無し2024/02/25(日) 16:52:36.20ID:WQyGMwCw0
>>50
行政のイメージで話してるンゴ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています