上司「休日出勤お願いできるかな」ワイ「予定があって」同期「両方出れます」←こいつが評価される理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:13:44.21ID:EefHM9SW0
ただ従順な奴隷ってだけやん

0002風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:14:17.79ID:EsjmrdaZ0
従順な奴隷だからやろ

0003風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:15:34.79ID:/5NGODyB0
お願い聞いてくれるやつの方が好かれるのは当然だろ

0004風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:15:36.00ID:dO9FrtUCa
そら自分のマネジメント不足をカバーしてくれるならありがたいやろ
お前は上司はマネジメント不足だ、だから知らんと突き放してるだけや

0005風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:16:20.67ID:EefHM9SW0
みんなで出ないって言えばいいのに裏切り者がいるんだよな

0006風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:16:49.97ID:fONFHsTtd
助けてくれた人と見捨てたお前どっちが好きかって話やな

0007風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:17:16.30ID:EefHM9SW0
>>4
土日は休むもんやぞ
人が足らんなら派遣を増やせばいい
人事は休出させたら代休取らせろって言ってるのにそれすら現場は無視やし

0008風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:17:37.54ID:yRZAu1VzM
金貰えて評価上がるんだもん。行けるなら行けばいいじゃん

0009風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:18:37.43ID:dO9FrtUCa
>>7
だから休めばええやん
同期はプラスになるけどお前はマイナスにならんやん
相対評価やぞ

0010風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:19:38.84ID:yRZAu1VzM
>>7
毎週ならその通りだけど、たまになら休日出勤手当貰ってくれる人にお願いしたほうがいいじゃん

0011風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:19:58.30ID:/5NGODyB0
そんなすぐ派遣投入できるわけねーだろ

0012風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:20:23.77ID:fONFHsTtd
>>7
別にお前は間違ってないからそうすりゃええやん

0013風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:20:53.07ID:EefHM9SW0
>>10
週休1日じゃ休み取れないで

0014風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:21:05.94ID:dOqJjQ4ta
その同期が元々ミスばっかして信用されて無かったのに
上司変わってこういうのでコロッと立場が変わるんだよな
まじ笑うよ

0015風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:21:09.56ID:EefHM9SW0
>>13
疲れや

0016風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:21:10.87ID:+5CTa9Wpa
評価する方も人間なんやぞ
人間が好きそうな奴が評価されるに決まっとるやろ

0017風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:22:04.29ID:yRZAu1VzM
>>13
週休1日って、労働基準法はガン無視の会社?

0018風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:22:42.44ID:6hKroHRid
好かれるし、そもそも休日出勤するやつのほうがバイタリティ高くてキャリア積ませたくなるよな

0019風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:22:52.32ID:xorliv+90
管理職はサービスが出来るイエスマンで固められてる弊社
ワンマン社長の無茶な言い分を全て飲み込んで現場を泣かすもんだから離職率が高い

0020風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:23:29.52ID:yRZAu1VzM
>>15
休日出勤が毎週発生するのか?
それなら人入れるべきだとは思うが

0021風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:23:50.67ID:EefHM9SW0
>>17
36協定も知らんようだが、36協定は月に4回以上休みを与えればセーフなんやで

0022風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:23:56.91ID:De6FJskFa
会社の評価なんて従順な奴隷かどうかだけや

0023風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:23:58.24ID:dO9FrtUCa
>>17
週休1日でも労基法違反じゃないんやがどういうことや?

0024風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:24:07.85ID:L67tE6a8a
ワイ現場仕事 休む時は休むが正義
お休みに働く奴は低く見られる

0025風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:24:53.89ID:EefHM9SW0
>>20
人によるけど一時期は8週連続でやってた先輩はいたな

0026風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:26:26.86ID:q8hzqHhar
>>21
お前も36知らんやろ
週休1しかないと時間でアウトやろ

0027風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:28:40.15ID:dO9FrtUCa
その同期は管理職のマネジメント不足をリカバリできる能力があるから評価される
リカバリ方法が休日返上なだけで、イッチは休日返上しなくてええリカバリ方法を提案すれば同期よりも評価されるやで

0028風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:30:36.43ID:DWxguH/xa
もうこういうしょうもないアフィか知的障害の逆張りええて
つまらんわ

0029風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:31:51.84ID:eW9YoDdOd
>>26
お前が社会エアプなの
月4回以上休みを与えればいいから別に週に1回とは一言も言ってないの
さっさと調べて恥かいて来い

0030風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:34:49.73ID:6RcpMmilM
>>21
労働組合の役員現役や
36協定なんて基本中の基本だよ

>>23
法の下限は月4日(正確には4週で4日)の休日と週40時間
そんな休日数じゃあ、まともな人は求職しないとは思うけど

0031風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:35:02.39ID:FuivzvF30
卒業した大学はどこ?

0032風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:35:06.36ID:vA+4lJiBa
卒業した大学はどこ?

0033風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:36:23.54ID:FGYrtpFp0
休出したないけど、立場的に断れない人もおるよな

0034風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:37:13.12ID:n0gSR4yS0
総労働時間って概念忘れてるやついて笑う

0035風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:43:15.86ID:6RcpMmilM
>>34
特別条項でも年間720時間までだな

0036風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:45:56.10ID:lqEkR68k0
>>30
なるほど
でもなんで週休1日なだけで労基法ガン無視と疑ったの?
週労働時間に怪しさを感じるなら、36協定のことも触れた上でだよね
さらにいうと年に6回、上限を定めてだけどそれすら超えてもいいよね
そのことすら触れず週休1日ってだけで労基法ガン無視という疑いを掛けるのは早計じゃない? という話

0037風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:46:53.08ID:ULkBWRa4d
あんまり無いけど発注ミスや返品受け取りで休日にドライブがてら出る事有る
ガス代は会社持ちだし終わったら自由だから割とおいしい

0038風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:47:15.23ID:eW9YoDdOd
>>30
お前のとことは36協定が違うんだろ
うちの会社は月に4回以上
法的な下限も月に4回以上
まあ課長以上は休んだふりして平気で出勤してるけどな

0039風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:47:51.09ID:Cj8EohBtM
当たり前に休日出勤(給料発生しない)とかサビ残する奴いるよな
で、そんな奴が出世するからみんな同じようなムーブしだす悪夢

0040風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:48:24.43ID:eW9YoDdOd
>>35
特別条項なんて別に大層なもんじゃないで
上が緊急的と言えば緊急的になるわ
720時間ギリギリでやってる奴もいっぱいおる

0041風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:48:35.09ID:4nA+in1n0
まあそのうち上司(元同期)「休日でろ」ってなるな

0042風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:49:15.61ID:6RcpMmilM
>>36
休日出勤が常態化しているような会社みたいだから言ってみただけよ
流石に労基法に準拠してない就業規則とは思ってないよ。それじゃ労基署が受領しないし

0043風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:51:08.30ID:eW9YoDdOd
>>42
ちなみにうちは入社する時に
就業規則のこれこれを破った場合は6ヶ月分の給与返納って書かされたで
法的に認められる可能性が低くても誓約書に書かせる分には違法にならないって労基署が言ってたわ

0044風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:52:20.33ID:6RcpMmilM
>>40
上限規制はけっこう厳しいぞ。人手不足でまともに運用出来てるか?
過残業は年6回までだから、うちの組合は11月までで5回を上限にした

0045風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:54:46.46ID:eW9YoDdOd
>>44
一旦サビ残させてその分賞与に上乗せって運用してる管理職が多いわ
うちは48時間って書かれてるけどな
就業時間が7:30(+30分の休憩時間のサビ残で8:00)だから普通の事業所よりも上限が緩いんやろな

0046風吹けば名無し2023/06/14(水) 08:57:20.34ID:6RcpMmilM
>>43
法的に認められなければ違法じゃん
誓約書に書いてあるから大丈夫、とはならんよ(会社から見て)
労基法なんて超労働者有利な法律なんだから、グレーな運用は出るとこ出れば会社はまず負けるぜ

0047風吹けば名無し2023/06/14(水) 09:02:01.10ID:6RcpMmilM
>>45
なるほどねー。従業員がそれでいいなら仕方ないんじゃね?
残業上限は過労死防止観点からだから、死なない程度にがんばれ

0048風吹けば名無し2023/06/14(水) 09:02:43.52ID:eW9YoDdOd
>>46
労基署に聞いたからマジやで
記載内容が違法でもそれを記載することは問題ない
裁判で認められることはほぼないけどって話や
もっと法律勉強しようなこっちは労基署に聞いてんだからよ

0049風吹けば名無し2023/06/14(水) 09:07:13.49ID:n0gSR4yS0
訴えたら勝てるやんやったぜ

0050風吹けば名無し2023/06/14(水) 09:10:49.20ID:ZSbQcnHEd
自分頑張ってるんですアピールまじでウザイよな

0051風吹けば名無し2023/06/14(水) 09:12:40.31ID:6RcpMmilM
>>48
そんな助言するのかよ労基署はw
労組が聞いたらそいつ吊し上げられるぞ
法律知ってれば、6ヶ月の給与返納なんて違法だから、そんな誓約書書いても無駄、ってなるんだよ

法的に出来る処分は10%までだ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています