AIに絵を描かせ、値段をつけて売る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2023/06/11(日) 07:39:42.61
アホか

死ね

0042風吹けば名無し2023/06/11(日) 07:58:40.02ID:+H+hGPhh0
Vtuberのスパチャを異常に非難するやつもそうなんだが、こういうのってほぼ嫉妬だからな
嫉妬するなら自分が売る側になればいいのに

0043風吹けば名無し2023/06/11(日) 07:59:52.78ID:VuhAXhbAa
>>39
そういう問題ちゃうやろw

0044風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:00:01.33ID:luVHKkXY0
>>40
草😄

0045風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:00:49.90ID:UP6LCnXLM
>>39
効いてて草

0046風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:01:00.31
>>41
少なくとも全部AIに丸投げした絵は論外やな

0047風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:01:05.17ID:1JaimcvW0
>>40
こういうこと言い出したらもうあかんわ
他人に伝わらない持論に閉じこもってたらあかんで

0048風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:01:45.41
>>43
じゃあどういう問題や
振ってきたんはお前や

0049風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:02:04.52ID:haZyytt6d
言うて今ワイが人の描いた絵とAI絵貼ってもどっちがどっちかわからんのやろ?

0050風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:02:32.96
>>47
伝わらない?
分かるやつには分かるわ

0051風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:02:37.76ID:V0DdS2hI0
>>46
答えになってねぇわ
なら構図は人が考える、それならいい?

0052風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:03:01.25ID:Pqv0UGd/0
>>48
そもそもなんでID消してるんや?

0053風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:03:03.80ID:maOKAfqa0
かつて、デジタル絵は魂が無い的な論法もあったよね

0054風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:04:09.98ID:tO4RMmXW0
人間風にちょっと下手くそに書いてくれ

0055風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:04:23.28ID:kpl59a9Ha
こんなスレ建てても絵師はなくならんし残念なこったなあ
才能なかったのはわかるけどもうちょい落ち着いて、別のこと極めてればええのになあ

0056風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:04:40.00
>>51
構図だけで後はAIでいい、
そういう考えの人間にはろくなもんは作れんわ

0057風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:05:13.50ID:SR+UZ6elM
誰でもAI使えば描けそうな絵で金取れるってある意味才能やろ

0058風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:05:13.76
>>52
IDは取得できたことがない
ワイも困っとる

0059風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:05:28.92ID:ZSdPlLft0
>>36
等価なんて言ってないぞ
権利関係が法的に示されるまで企業がAI絵を使うことは無いから現状のAI絵はアングラ違法界隈にしか活路がない

0060風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:05:44.65ID:kpl59a9Ha
才能なかったやつがAIを叩き棒にしとるけど、結局その行為も時間の無駄でなんにもならんってのがおもろいわなあ

0061風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:08:34.91ID:ZSdPlLft0
①オリジナル作品を書くプロ作家やイラストレーター
②アングラ著作権グレー作品を書くプロ同人作家やイラストレーター
③趣味で書く作家や絵師


AI絵が現状入り込めるのは②と③だけ

0062風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:08:53.84ID:V0DdS2hI0
>>56
だから範囲どのまでかって言ってるだろw
何となく気に入らないだけか?

絵柄をパクるのが気に入らないのか
色んなものを複合するのが気に入らないのか
それで金稼げるのが気に入らないのか
絵なのに絵を描くという行為をしていないのが気に入らないのか

俺はパクリはダメだと思ってるけどそれはAIだからって話ではない

0063風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:12:08.52
>>62
精神的問題やな、
AIを部分的に全く使うな、とまでは言わん

しかし、画の能力も勉強もしてないやつが、大半をAIに依存し
苦もなく描いたもので金儲けしようとする愚かしさを指摘しとるんや

0064風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:13:46.47ID:6oA+8tYt0
3Dモデルのトレスや背景使用とかエフェクトなんかはOKなんだし程度問題だよな

0065風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:13:50.98ID:Q0xDByLz0
最近はAIでしか抜いてないわ

0066風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:14:15.16ID:nRpT9cHe0
金儲けにしろ何か創作するにしろ何らかの苦悩と努力がないとだめってこと?

0067風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:16:30.25ID:ZSdPlLft0
AI絵はオリジナル作品制作のサポートツールになってくと思うわ
結局絵が書ける人のサポートがメインの役割のになって、書けん人がこれ使って儲けることは難しそう

0068風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:19:26.55ID:oeYBxZwId
そもそも二次創作がグレイゾーンやから
反AIの意見を言っても盗人猛々しいで片付けられて終わる

0069風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:19:55.61
>>66
苦悩と努力をすれば全て良い作品になるとは言わんが
AI全依存は健全とは言えん

0070風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:21:06.06ID:oeYBxZwId
AIに免許なんかいらんのに自分でも使ってみたらええやんか

0071風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:21:48.73ID:bcAblkzK0
実際原価ゼロで当人の能力も必要ないとなると商売としてボロすぎん?

0072風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:23:01.23ID:ZSdPlLft0
>>71
現状大した商売になってないから別に

0073風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:24:58.08ID:V0DdS2hI0
>>71
だろうなぁ

>>68 にあるけど自分の過去作品もそうだし、一つ訴えたらこれもこれもと周りから申告された時に全部対応しないと突っ込まれるだけ

0074風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:25:49.74ID:1PXXPKHB0
誰が買うんや……自分で生成すれば済むやん

0075風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:26:24.63ID:G8hWBWYZ0
言うほど儲かるんか?

0076風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:27:00.67ID:zRWNb4WXd
>>73
誰を訴えるかなんか権利者の一存やん
何言ってるんやキミは

0077風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:27:54.14ID:eQWw6mCB0
AI嫌ってる奴等の方が異常になってきてるよな
あいつらのあの熱量は何なのw

0078風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:30:07.18ID:ul4fxu55d
AI絵否定してんのって底辺絵師以外いるのか?

0079風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:30:53.68ID:V0DdS2hI0
>>76
おいおい

仮にABCの3人がAIでパクってたとして
Aは訴えるけどBCは訴えないとかしたら
その違いを求められるぞ

そして更にはお前はどうなんだと言われる

気軽に他人のキャラや構図を使って公開する文化を作ってきた人が非難するのは厳しいだろ

0080風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:32:06.86ID:h9HQhoWTd
>>79
誰に求められんの?裁判所にけ?
誰々のやってるやん!なんてそんなガキの理屈通用すると思ってるんか

0081風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:32:57.26ID:1PXXPKHB0
>>79
そこ判断するの司法やろ
キミじゃないで

0082風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:33:22.89ID:b0qBU49Ld
>>60
AI否定しても自分の絵が巧くなる訳でもないのにな
ほんと火の鳥鳳凰編の彫刻家まんまだわ
改めて手塚治虫は凄いと思いました

0083風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:33:38.78ID:V0DdS2hI0
>>80
それだけの意思がある奴はそもそもAI否定しないと思うがな

0084風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:33:44.63ID:aCk/KiMl0
芸術やってわけわからん抽象画売れとるしええんちゃうか

0085風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:34:09.70ID:SyBVykZ1d
アニメーターやらせろ

0086風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:34:46.82ID:G8hWBWYZ0
売れるならワイも売るからやり方教えてや

0087風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:36:02.78ID:jcypcEbPd
AI擁護者って創作とか触れたこと無さすぎて認識甘い奴多いってだけなんちゃうの?
二次創作者はガイドライン確認したり訴えられるリスク受け入れて活動してるやろけどAI擁護者は「訴えるのはおかしい!」やもん

0088風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:36:06.00ID:V0DdS2hI0
>>81
もちろん。

知らん他人がTwitterやらDMで何か言ってきても全てスルーすればいいんだよ

0089風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:36:27.97ID:r3sWsxvC0
>>86
訴えられても良いなら知ってる

0090風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:37:42.81ID:V0DdS2hI0
>>87
同人誌ならパクっても公開してもいいって考えのやつもいるし、その手のはアホではあるけどな

でも、2次創作者って本当にそこまで理解してるか???

0091風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:38:03.40ID:u3WmwTMld
なんにせよ絵師煽りまくったのは悪手やった
二次創作では黙認されてたけどAIはムカつくから訴えるって感情は今となっちゃ自然やし

0092風吹けば名無し2023/06/11(日) 08:39:44.90ID:gdh7cb+ia
AI絵は著作権ないからそのまま1割値下げして売ればええ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています