DQナンバって「ここまでは面白い」と言う人は大勢いるけど、「ここからが面白い」ってのは全然聞かないよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2023/06/05(月) 20:59:55.46ID:DClUt1pY0
9からが面白いのに

0002風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:00:28.08ID:LLosSHIs0
11sから面白い

0003風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:00:59.34ID:hkQAsQ4pd
そんなことよりゾイド40周年企画が微妙なコラボで草

0004風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:01:08.59ID:6G/bBUKR0
ナンバリングが出てる頃に生まれた人間は感性が薄れていくことはあっても良くなっていくことはないから自分が若い頃にやったナンバリングが最高に見えてそれ以降が駄作に見えるんだ

0005風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:01:18.22ID:uBg9O9XJ0
ffは7から10までが面白い

0006風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:01:53.58ID:5DVorRwZa
3からが面白いってのが多数派やろ

0007風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:03:04.16ID:BPmAWOuA0
長く続いてるシリーズなんでもそうやろ
ポケモンとかゼルダが奇跡的なだけや

0008風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:03:11.16ID:DClUt1pY0
>>6
3評価するやつは1や2も評価してくれるじゃん

0009風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:03:57.05ID:0NJVkM0Na
逆張り糞カスガイジ

0010風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:04:50.20ID:jf86Dhicd
発達障害?

0011風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:04:51.65ID:Gy1Fu+1B0
3,5,6,8,11は面白い
ロトのストーリーとか正直どうでもいい

0012風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:05:35.80ID:uBg9O9XJ0
>>11
わかってるねぇ

0013風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:06:16.50ID:nXkooEGP0
🤔

0014風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:07:09.90ID:nKO9e1dir
>>11
4はあかんかったんか

0015風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:08:17.16ID:DClUt1pY0
俺は10、9、7が好きなんだが

0016風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:08:49.55ID:Gy1Fu+1B0
>>14
FFシリーズもそうやがキャラパーティがコロコロ変わるの好きやないんや

0017風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:09:16.70ID:DClUt1pY0
>>4
遅く生まれると過去作の方が駄作に見えるやろ

0018風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:10:46.97ID:jc9Nhnjm0
シリーズの話かよ
ゲームの進行度の話やおもたわ

0019風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:11:15.72ID:EvpIHoR70
ドラクエ8が完成形。ゲームとしては567が面白いかな

0020風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:12:11.47ID:EVaB+Hrq0
5が名作扱いはガチで分からん

0021風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:12:11.75ID:DClUt1pY0
>>18
6はムドーまでがピークな気がする

0022風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:12:33.75ID:Eb8DZ7qYd
>>15
ひでえなw

0023風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:13:02.81ID:DClUt1pY0
>>20
5は子が出来で孫が出来てやっと分かる作品らしい

0024風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:13:34.70ID:uBg9O9XJ0
>>20
世間では5が一番人気なんだし君がズレてるのでは?

0025風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:13:59.16ID:nzFcuEmsa
ドラクエ6は穴に落ちてから面白い
そこまでは野郎二人旅のクソ

0026風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:14:39.46ID:EVaB+Hrq0
>>23
当時からお爺ちゃんがやってたんやなあ

0027風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:15:39.11ID:DClUt1pY0
>>22
なにがひどいん?

0028風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:16:55.44ID:DClUt1pY0
>>26
総選挙のときは50代の票が多かったね
10代女子の謎票もあったが

0029風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:16:55.99ID:5DVorRwZa
>>20
自由度ないし人間の仲間が身内固まってんのあんま好きやないわ

0030風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:20:41.75ID:DClUt1pY0
DSとWiiでリメイクやったけど、1〜6はそんときに生まれてリアルタイムでやらないと、面白さは分からんだろうな

0031風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:23:07.37ID:MEhfhEFm0
2.6.7.9.10だな

0032風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:24:35.75ID:pEKC2xFyr
>>24
5が人気になったのってPS2のリメイクからやろ
スーファミ時代は3どころか4よりも人気なかったで
実際売上もドラクエの中でも低かったしな

0033風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:25:31.25ID:8U29t9tC0
5のおもろさはなんか総合力って感じするわ

0034風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:26:39.97ID:5XMBwrIC0
モンスターズの方がやり込んだわ

0035風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:27:04.89ID:Pt4xg0Ne0
DQサンバ

0036風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:27:10.55ID:VUN5XdPOp
1なんかは当時としては格段に遊びやすかったのと世界観構築が上手くいったのが評価ポイントだから
「ドラクエ的世界観」が創作の1ジャンルとして定着した上にコマンド式RPGがもはや過去の遺物になってる現代だと単にめちゃくちゃ退屈なゲームなんだよな

0037風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:29:13.40ID:WjCH9hhd0
12はダークファンタジーらしいで

0038風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:29:37.64ID:EvpIHoR70
>>32
人気ないのに気合い入れた3Dリメイクするわけねえだろ
公式が人気調査した上での判断やぞ

0039風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:32:14.46
>>4
感性が良くなっていくことはないというその感性に同意できない
なぜなら成長とは変化であり物事への理解は知見により広がっていくものだから

0040風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:32:45.35ID:CqWJig50a
>>32
FFで言えば7の後の8とか10の後の11とか
一般的に名作と言われるナンバリングよりもその後の方が売れるんだよ
だからリメイク前はDQ5より6の方が売れてた

0041風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:33:08.67ID:5DVorRwZa
>>38
単にナンバリング順にリメイクしてっただけやぞ

0042風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:34:21.08ID:pEKC2xFyr
>>38
時期的な問題やろ
PS2全盛期に順番回って来てたら4でも3Dで出してたわ

0043風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:35:10.85ID:nzFcuEmsa
>>36
ある意味新鮮やろ
盗賊の鍵のストック切れたから怪しい店に仕入れに行くとか

0044風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:37:03.59ID:zuf4mMWW0
5678が好き
9と10はやったことないから知らん

0045風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:38:09.54ID:pEKC2xFyr
>>40
3より4の方が売れてない時点で関係ないぞ

0046風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:40:21.45ID:jQILoOywp
>>40
細かいこというと10の後の家庭用は12

0047風吹けば名無し2023/06/05(月) 21:41:02.96ID:qVcvM88a0
ドラクエ5が人気なのはリメイク多いからやろな
スーファミ版はグラもBGMも同時期のFFに負けててあんま売れなかったし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています