AI絵嫌われすぎちゃうか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2023/06/03(土) 11:37:17.92ID:PGU7HsGV0
ITの発達でハンコ屋の仕事がなくなっても誰も問題にしないのに、AIの発達でイラストレータの仕事がなくなるかもって話が出てきたらオタクたちがAI絵師に必死にレッテル貼って規制しようとするのはなんでや?

0163風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:23:42.80ID:5eYW/TFEp
https://discord.gg/rDehtQXA
なんJ二次エロ画像部こおへん?

0164風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:24:17.53ID:PGU7HsGV0
>>158
それが差別感情って言うんやで
勉強になってよかったなあ

0165風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:24:21.62ID:rrOIXQ110
版権キャラで金稼いでる絵師が多過ぎて、正直なところ悪役vs悪役が戦ってるように思えるんだよな。

0166風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:24:44.91ID:ln64QNvO0
まあぶっちゃけ絵師やらプログラマーやらの瑣末な感情論なんて産業化の前には無力なんよ
工業化始まった時手で作った方が良いものができるって言って何人が生き残ったって話だよね

0167風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:24:51.72ID:ELBdJ8uqd
画像生成ソフト側が商用利用するなと言ってるのにそれで金儲けしようとしたAI絵師が悪いでFA

0168風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:25:01.86ID:RFmx2ssXd
画像生成ソフト側が商用利用するなと言ってるのにそれで金儲けしようとしたAI絵師が悪いでFA

0169風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:25:39.69ID:/qqC63X5a
>>157
技術は広まりきっとるからあとはどう平等に扱えるようになるかが争点や

閉め出されて悔しい思いしとるAI絵師もそのうち平等に扱えるようになればサイト側も対応するやろ

0170風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:25:51.04ID:xsZ6qURc0
AI批判は完全に嫉妬だからなぁ
いうてこのまま発展していけば批判しようが何しようが広まっていって弱い方が淘汰されるのは確実

0171風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:25:53.27ID:Osx0q30Gd
工場の製造ロボットとか入る時に昔の人がワイらの複雑な動きをこんなのが代用できる訳ない!って大騒ぎしたようなもん?

0172風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:26:04.68ID:JUTtbFImd
同人は今でもグレーゾーン
権利者が訴えるか否かの判断握ってるしガイドラインを出すところもあるやん
それと同じやろ?今のうちにAI絵が権利者から嫌われないように行儀良くしとけや

0173風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:26:40.03ID:DPASWM5n0
>>170
嫉妬は才能に対してするもんやぞ
才能のないやつにどうやって嫉妬するんや

0174風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:27:19.36ID:C8TY0Ea5M
AI絵作ったことあるけど、あれ作業自体はあまり面白くないし金にならないならやる意味ないよな
自分で絵を描いてる方がはるかに楽しいし

0175風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:27:36.19ID:ln64QNvO0
>>171
完全に一緒やろ
自動車が出てきた時馬の方が便利とか車の運転には乗馬のような技術がいらないとかそういうこと言ってる奴らってことや

0176風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:27:40.61ID:/qqC63X5a
まああれやな、絵好きなやつは今でも大量におるし大量に生まれとるし
AI閉め出されても扱うやつは大量におる、どっちも結局は残っとるで

いまはお上の判断待てばええんや、きっしーも生成AIについて議論するって言うとったやろ

0177風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:27:51.04ID:imNg+V670
結局クソ上手いアタリとれれば上手い絵描けるからな
AIは体感70%くらいは構図のアタリとして使えるし

0178風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:28:07.53ID:GNkRABdg0

0179風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:28:35.68ID:ct9HNw/20
>>2
当たり前やろ
それが人間や

0180風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:28:43.48ID:B3mIWNuCd
技術的な話をするのにクルマとか持ち出すのはナンセンスやね
比較するなら写真 もっと遡るならカメラオブスクラや
絵は廃れなかったで

0181風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:28:44.29ID:f4Q6sbj80
>>175
つまりATMT論争ってことか

0182風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:28:49.98ID:PGU7HsGV0
>>166
そうは言っても法律を作られたらその進歩は大幅に遅れるんや
騒がれているだけのうちは瑣末な問題でもどんどん声が大きくなった時に政治を動かされたらまずいで
ネット掲示板だってひろゆきが法律ガン無視したからゼロ年代前後に発達したけど、法が無かったらもっと早かったはずやで

0183風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:29:16.83ID:QePz5aYTa
>>85
ヤバいなこれ

0184風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:29:45.01ID:J/4MXfC00
>>170
ピッチングマシンに嫉妬するやつ居ったら異常者やろ
機械すげぇで終わりや

0185風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:29:51.53ID:GEtJJsBkd
オリジナルコンテンツ作成にはこれからバンバンAI画像が使われてくだろ
オリジナルキャラをAIに取り込んで漫画とかアニメとかゲームとかイラスト作成に役立てる動きは進むよ
開発費削減になるからね
逆に版元の利用やオリキャラ以外でのAI絵は法整備と厳罰化が進むだろうね

0186風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:30:19.22ID:PGU7HsGV0
>>179
それが良くないやろって話や

0187風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:30:45.96ID:ln64QNvO0
なんかボタンぽちーで認識止まってる奴だらけだけど今はあたり適当に自分で書いて生成してi2i繰り返していく時代だよな

0188風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:30:56.76ID:y9iM0uNQ0
絵にめっちゃ興味ある絵師さんが嫌ってんだもんなあ
もう道が途絶えたわ

0189風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:31:21.35ID:226VyY+s0
例えるならラッダイト運動で機械打ち壊してる労働者が賞賛されてる状態

0190風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:31:34.33ID:Osx0q30Gd
題材を考えることと実際の単純作業のところがまた別で
題材を考えることの所で漫画とかアニメとか出来るレベルのやつだけが残るんやろうな

0191風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:31:37.55ID:y9iM0uNQ0
学習の話ばっかりだもんなあ
全く知らねえ絵を日々見れて楽しいわ

0192風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:31:37.92ID:ln64QNvO0
断言するけどAI絵は「絵」と呼ばれるようになり人力絵は「人力絵」と呼ばれるようになる
今の絵(デジタル絵)、アナログ絵見たいな呼び分けと一緒になる

0193風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:31:49.18ID:f4Q6sbj80
>>185
こういう補助ツールに落ち着きそうやな

0194風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:32:05.41ID:V7Ker6uH0
指とかめちゃくちゃなのそのまま上げてるやつ嫌い
ちょっとは修正する気を見せろ

0195風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:32:11.54ID:/qqC63X5a
>>187
それと今の嫌われてる話関係ないやん

0196風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:32:59.99ID:hvG5ROV7d
ワイは写偽とでも呼びたい
工程は絵より写真に近いが真を写すわけではないもの

0197風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:33:08.41ID:GEtJJsBkd
結局絵がかける人の補助でAIを使ってく流れになると思うよ
他人のデータのパクリのみでAI絵で儲けるのは合法では無理だと思う

0198風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:33:42.79ID:TOGpwRwaa
>>192
絵は絵やで
何言うてるんや君は

AI絵はAI絵のまんまや

0199風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:33:50.24ID:AvQfbEN+0
>>178
とりあえず鼻にハイライト置くのがAIやぞ

0200風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:34:16.14ID:ScDfMz9R0
絵師がこれだけ抵抗してるってことは
もうシンギュラリティ迎えたって事なんだろうな
半年で進化しすぎだろ

0201風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:34:20.04ID:ln64QNvO0
>>198
AI絵の方をネットで見かけるのが多くなるだろうからそうなると思うよワイは

0202風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:35:03.88ID:4J5LoYyGd
>>200
違う違う
AI絵師の先鋭化が進んで絵師にケンカ売るようになっただけ

0203風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:35:04.91ID:ln64QNvO0
>>197
現状は合法やし結局人力絵師だって他の絵師の模倣を繰り返して絵師になるんやからAIの学習と何が違うんや?ってならんか

0204風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:35:16.40ID:5AIPON1m0
>>188
そいつの絵を学習させてAI絵師さまが使うからへーきへーき

0205風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:35:43.85ID:TOGpwRwaa
細かく意味付けできひんしなんか良さげな絵が出るだけな状態が全く変わっとらんからそこなんとかしようとは思わへんのかなAIの開発者は

AI絵って単純なエロ絵くらいしか受けが良くないでほんまに

0206風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:35:59.22ID:VL3abJlyd
絵柄パクは人間がやっても叩かれるけどな

0207風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:36:18.35ID:ln64QNvO0
ま さっさと映像や画像を簡単に生成できるようになって話の筋作れればクリエイターに簡単になれる時代になってくれ
作品数が増えてより良質なものが出てくるようになるはずや

0208風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:36:24.61ID:GEtJJsBkd
>>203
それに誰が金出すの?っていうマネタイズの問題なんだよ

0209風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:36:47.96ID:PGU7HsGV0
>>155
嫌われる理由がないとは言ってへんで、嫌いだからって規制しようとするのは不当だって言ってるんや

0210風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:37:17.95ID:GNkRABdg0

0211風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:37:29.73ID:/M+81g8bd
神は細部に宿る
コンテクストに裏打ちされた「くさそう」のエッセンスを表現できないAI絵に未来はないぞ

0212風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:37:44.41ID:XdRDCkgBM
ほんまお前らまいどまいど土曜からクソつまらん議論してて笑うわ
趣味ないんけ

0213風吹けば名無し2023/06/03(土) 12:37:44.54ID:ln64QNvO0
>>208
んーそうかなあ
例えば漫画家って絵柄のパクリめちゃくちゃあるやん?
でもジョジョが北斗の拳のパクリとか七つの大罪がドラゴンボールのパクリとか言われて売れないってことはなかったやろ
いけるんやないのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています