日本ってなんで生食が流行ったんや

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2023/04/30(日) 17:41:12.66ID:+TbCO9HW0
高温多湿なのに

0002風吹けば名無し2023/04/30(日) 17:42:30.24ID:mOy7YENV0
調理する手間?

0003風吹けば名無し2023/04/30(日) 17:42:36.53ID:1lyyPqa50
頭沸いてるからや

0004風吹けば名無し2023/04/30(日) 17:44:12.26ID:QR3ch51m0
伝統だと思い込んでたがあんがい流行りだしたのが江戸時代後半からだったり

0005風吹けば名無し2023/04/30(日) 17:44:21.50ID:+j8O1OGk0
>>1
言うて魚を生で食べるようになったの最近やろ
昔の寿司は酢で締めるか漬けにするかしてたやん
関西の上方鮨なんて生じゃないし

0006風吹けば名無し2023/04/30(日) 17:48:54.71ID:+TbCO9HW0
>>4はえー初めて知ったわ

0007風吹けば名無し2023/04/30(日) 17:50:39.75ID:4NtoXk1vd
生食が最初や
そこから火などを使った調理が始まっただけや

0008風吹けば名無し2023/04/30(日) 17:50:43.30ID:jLjAIs2ga
野菜→幕末に外人がやってきてサラダ食うまでほぼ生食しません
魚→塩漬け酢漬け麹漬け醤油漬け干物が基本です、ほぼ生食しません
肉→肉の刺身やホルモン系の生食は戦後普及

言うほど生食好きでもないやろ

0009風吹けば名無し2023/04/30(日) 17:53:06.85ID:XAd2oc//0
キリスト教が流行らなかったから

0010風吹けば名無し2023/04/30(日) 17:54:19.82ID:+TbCO9HW0
>>9キリスト関係あるのたこだけじゃないんか?

0011風吹けば名無し2023/04/30(日) 17:55:35.41ID:RJrn9ZmGa
生魚不味いよな

0012風吹けば名無し2023/04/30(日) 17:55:46.99ID:XAd2oc//0
>>10
加熱せん物は食ったらアカンでって言っとる

0013風吹けば名無し2023/04/30(日) 17:55:49.24ID:ztvrcph8d
うまいから

0014風吹けば名無し2023/04/30(日) 17:57:00.32ID:+TbCO9HW0
>>12はえー意外と食い物にもうるさいんやな

0015風吹けば名無し2023/04/30(日) 17:57:56.21ID:7BVB0wJBd
イスラムは保存技術が未発達だった頃に
豚は寄生虫やすぐ腐って腹壊す奴が続出したから宗教で禁止したんやろ

0016風吹けば名無し2023/04/30(日) 18:03:55.13ID:tRYJngnka
生うまいよなぁ
なんでなんやあれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています