歌舞伎「毎年、国から1億円もらえます、女にモテます、社会的地位も高いです」←なり手が少ない理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2023/04/25(火) 14:40:59.50ID:xNopxBJQ0
恥ずかしい格好しないといけないから

0014風吹けば名無し2023/04/25(火) 14:52:06.98ID:qUXEKJcb0
世襲やん

0015風吹けば名無し2023/04/25(火) 14:53:45.82ID:ZjDOvwSP0
まぁ一回は見てみるかって軽い気持ちで見にいったら3時間くらいやってて草やったわ、長すぎやろ

0016風吹けば名無し2023/04/25(火) 14:53:48.59ID:UU9lrdFi0
刀鍛冶になるの夢だった
まだいけるか?

0017風吹けば名無し2023/04/25(火) 14:54:04.61ID:dOfRojuK0
血を引いた香川ですら太鼓ごときに子供馬鹿にされて黙らされる世界や

0018風吹けば名無し2023/04/25(火) 14:55:31.85ID:xRFz/cJRp
血がものをいう世界やし

0019風吹けば名無し2023/04/25(火) 14:55:33.06ID:2BY9E1pg0
>>16
これはいけるんちゃうの
脱サラで陶芸家なるひととかおるし

0020風吹けば名無し2023/04/25(火) 14:55:39.80ID:5uUsD/ro0
歌舞伎って一般人でもなれるの?

0021風吹けば名無し2023/04/25(火) 14:57:22.05ID:pKTG1XYl0
一般人でもなれるけど馬の脚役って有名やん

0022風吹けば名無し2023/04/25(火) 14:58:00.76ID:xNopxBJQ0
>>16
無理無理  あれこそ先祖代々やってないときつい

0023風吹けば名無し2023/04/25(火) 14:59:03.43ID:sAFXBjhF0
世襲やからやろ

0024風吹けば名無し2023/04/25(火) 14:59:07.26ID:2BY9E1pg0
>>22
そうなんか

0025風吹けば名無し2023/04/25(火) 14:59:25.89ID:1YeqHIEzd
>>19
刀鍛冶になるためには刀匠資格を有する刀鍛冶の下で5年以上の修業をし、文化庁主催の「美術刀剣刀匠技術保存研修会」を修了する必要があります。この研修会へは4年の修業を終えた者から参加が認められます。研修の内容は作刀一般の技術・知識で、基礎的な技量が無いと修了は容易ではありません。ほぼ実地試験の役割を果たしています。

だとさ

0026風吹けば名無し2023/04/25(火) 14:59:45.02ID:YSz7LlsN0
>>16
今じゃ人手不足で外から弟子募集してる人多い
行け

0027風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:00:32.75ID:GI9R0bJx0
>>20
愛之助とか五代目玉三郎など

0028風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:00:45.91ID:UU9lrdFi0
>>25
結構ガチガチやな

0029風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:01:02.62ID:pKTG1XYl0
>>26
ついこの間刀鍛冶の弟子募集がブラックだって話題になってたけど

0030風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:01:53.61ID:YSz7LlsN0
>>29
夢なんやし耐えられるやろ

0031風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:01:59.90ID:pKTG1XYl0
>>27
愛之助って歌舞伎の家じゃないだけで一般人とはちょっとちゃうやろ。しかも養子に
なっとるし

0032風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:02:21.73ID:kcuP2eLLa
落語にしたって 一般人お断りって雰囲気だし伝統芸能ってほぼ利権みたいなもんだよな
自分達が甘い汁独占

0033風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:02:39.93ID:8PkatHOP0
まじで税金どろぼう
文化は大事だけど ここまではいらんだろ
むかつく
選挙出たろか

0034風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:04:06.85ID:DOsyoWX4r
>>32
落語は違うと思うけどな

0035風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:04:09.41ID:8PkatHOP0
税金泥棒死ね

0036風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:05:51.91ID:jxhb8QOn0
なんか殺されそうなイメージある
薬とかやってそう

0037風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:06:08.60ID:6RbQK6zW0
相撲より価値のないゴミ

0038風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:06:48.77ID:I3c3QpZ+0
オイシイ主役級の役は名家の連中が独占して
外部から入ってきた雑種はどんなに頑張っても端役しかもらえないんじゃないの?
なんか昔NHKの番組かなんか観てそんなイメージ持ったけど

0039風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:10:35.79ID:pKTG1XYl0
>>38
イメージって言うか実際にそうや。愛之助みたいに子供の頃から踊りやってて才能
見初められて養子にしてもらって成り上がるのはたまにいるけど基本脇役しか無理

0040風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:13:00.80ID:FaxnXjm2F
歌舞伎とか演劇全般の存在価値がわからん
映像コンテンツの下位互換だろ

0041風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:14:08.27ID:QNo6wZCw0
>>38
日本の縮図やね

0042風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:14:55.01ID:m/yRYmCr0
>>7
なろうと思えば弟子入りとか出来るけど生涯傍役が決まってて這い上がったり抜擢される余地は完全にゼロ
メインどころの役柄は名門一家が独占

0043風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:17:17.69ID:t38idlLY0
>>39
成り上げれてないからテレビに出演してる定期

0044風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:18:55.17ID:VYYF3v9zd
伝統芸能ってそれこそ新規参入がほぼ不可能なジャンルやしなあ
世襲制がなかったとしても古きを良きとしてる以上どこかの名門で成り上がる以外に活躍する方法がないのがな

0045風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:20:02.50ID:jATovG4Ba
>>25
こんなん無視で作った刀のほうが使えたりしてな

0046風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:20:22.84ID:Ml0lObAj0
歌舞伎って何がおもろいんや
しょーもな

0047風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:20:38.93ID:rzasq2Cg0
灰皿でウイスキー飲まされるんだよね

0048風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:21:10.79ID:jATovG4Ba
>>43
実際そうはいってもあれでも成り上がったほうなんじゃない

0049風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:23:13.12ID:a/PEIm+w0
落語、歌舞伎、浮世絵は
国内より海外からの評価が高い

0050風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:24:06.90ID:Hbx3CHy70
落語て海外の連中は話理解できるんかいな

0051風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:24:23.82ID:2/KeWwXe0
現代日本人は美的センスないから

0052風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:24:24.67ID:a/PEIm+w0
漫才もMANZAIブームがなかったら
なり手がいない伝統芸能になっていたと思う

0053風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:25:10.19ID:iA7VmBhCM
養成所とか学校とかないし

0054風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:25:34.74ID:M8f28Ue50
伝統なんだろうけど歌舞伎ワンピースとかどんな気持ちでやってるんやろな

0055風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:27:11.41ID:2nTpLZewM
門の前で何十時間も座り込んで入門とかもうアホかと

0056風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:28:55.78ID:YwZ3kha0M
>>20
なれるけど端役しか与えられんで

0057風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:28:57.12ID:KPaSWwQq0
休み全くない人おったよな

絶対嫌や

0058風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:29:17.32ID:xrTPVROJ0
ファイナルファンタジーの歌舞伎は7時間あるって聞いたで

0059風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:30:52.33ID:ze5BB3cAM
徒弟の慣習がゴミ
日本の伝統文化全部に言えることだけど

0060風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:31:23.28ID:IJwIp1UId
>>50
桂三輝てカナダ人の落語家が海外公演で英語訳したネタやってウケとるから割とイケるみたいやで

0061風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:33:34.05ID:khSmzI2B0
まあ需要があるうちはええやろ
完璧に需要なくなったらどうなるんやろな?
意地でも伝統芸能だからで続けるんやろか?

0062風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:34:00.17ID:a/PEIm+w0
国有化

0063風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:36:06.07ID:B6GvCApvp
国が保護してなかったらとっくの昔に無くなってた文化なのによくあんなデカい顔できるよな

0064風吹けば名無し2023/04/25(火) 15:37:41.05ID:UU9lrdFi0
雑用やらせる奴隷だしな給料もほぼ貰えんのに
メイドと一緒や

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています