【悲報】茨城県「部活は平日2時間、休日4時間までね🤗」高野連「ふざけんな!撤回しろ!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2023/03/16(木) 13:17:13.39ID:rzoh3J4U0
 茨城県内の公立中学校や高校の部活動について、県教育委員会が活動時間に上限を設け厳格化したことを受けて、
県高校野球連盟の榎戸努専務理事は14日、水戸市内で記者会見を開き、「従来の方針に戻して、全国並みの運用にしてほしい」と述べ、上限という表現の撤回などを求めた。


県教委は昨年12月、部活動の運営方針を改訂した。公立高の活動時間について、平日は2時間、休日は4時間をそれぞれ「上限」とした。従来の「程度」という表現を強め、国の指針より踏み込んだ。週1日だった高校の休養日は、原則週2日に増やすとした。

0335風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:11:15.67ID:JpvZO2hJa
>>308
アメリカじゃ野球なんて3、4番手の才能がやるスポーツなのにな
それで通用する日本人があんだけって効率悪すぎる

0336風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:11:22.77ID:ZImrehlaa
教育機関とセットだとコーチへの要求が多くなりすぎて外部の人間に指導者やらせるのは無理やろな

0337風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:11:26.17ID:8XoLmOAld
この流れが全国に広がればいいけどね。教師の権利をもっと守ってかないと、教師になりたい人がどんどん減っていって、レベルが下がってしまう。そうすると、お金で優秀な教員を雇える私立とそうでない公立とで、教育格差がどんどん広がってしまう。日本社会全体の問題だね

0338風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:11:26.68ID:lnSZyKF0d
やきうってそんなに偉いの?

0339風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:11:35.11ID:beMP+Orc0
今茨城で野球強いのどこ?

0340風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:11:46.83ID:u8ZzuKeP0
>>334
平均値草

0341風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:11:54.15ID:0X9ZSWEDa
>>334
安いな

0342風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:12:06.87ID:dOZKaapw0
>>293
野球ならあるでしょ。
もしなかったとしても、筋トレでも自主練でも個人トレーナーでもいいから
できることをやればいいじゃん。

0343風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:12:06.98ID:Wjh8EtFJ0
>>339
明秀日立

0344風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:12:07.82ID:Nwxur89gd
>>327
2021年の総務省データによると、小・中学教師(幼稚園教育職含む)全体の平均年収は約665.6万円(基本給与約491.3万 + 賞与約174.3万円)という結果でした。
日本の平均年収と比較すると、約200万円ほど高いです。

んんん?まあまあニートに常識ないからしゃーないね🤭

0345風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:12:11.02ID:RxwOO/FNa
あーあ、かわいそう

もう2度と霞ヶ浦高校は甲子園優勝できないじゃん

0346風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:12:16.05ID:QuSjkjYAp
部活強制加入で練習が鬼に学校とかほんと可哀想よな
そういう中学に入るとほとんどの人が勉強に時間を割けずにまともな高校に進学できないからな

0347風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:12:48.27ID:K7v8A9U70
そもそも教育費増やして教員の数と待遇上げろよってね
まあ無理なんだけど

0348風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:12:52.05ID:0X9ZSWEDa
今でも野球部顧問の教師は学校内での影響力が強いのか?

0349風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:12:55.82ID:FszbmURV0
>>339
土浦日大

0350風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:13:01.75ID:Oc/6u9rD0
>>330
ほんまその通りやわ本末転倒にも程がある
部活が負担になって人材に逃げられて教育の質落ちてるのは事実やねんから部活なんか今すぐ廃止すべき
運動は体育増やして補ったらええ

0351風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:13:02.05ID:KaK2XFi3a
知事が地味に有能だよな茨城

0352風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:13:02.92ID:aduAAvI9r
>>334
ワイは無視かニートちゃん

0353風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:13:05.76ID:fMjEAVN60
>>332
部員が減って廃部が相次ぐ
抜本的な解決に繋がるかもな

0354風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:13:07.75ID:Wjh8EtFJ0
>>345
カス校は私立定期

0355風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:13:09.33ID:7PIOzGpu0
>>346
夏で部活終わる野球はいいほうやろ

0356風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:13:18.25ID:u8ZzuKeP0
>>346
今そんな学校はだいぶなくなってるわ
地方だとまだありそうではあるけど

0357風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:13:21.04ID:5yDjj14+d
>>342
おいおい野球って何人でやるか知ってるか

0358風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:13:30.28ID:OyDz1Yuz0
>>346
そういう学校はちゃんと勉強したい奴が入る楽な部活がある

0359風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:13:36.46ID:Axb2czN00
>>328
学校外でやるならええやろうけどそれって場所やそのレンタル代って話なるやろしな
学校内でやるのは何かあったときに学校が監督不届きみたいなことなるから許可出来んと思う
それに指導者おらんとただの遊びの域出ないやろうし

0360風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:13:36.54ID:E1DUPRSn0
>>333
場所を貸し出してることにして怪我は自己責任にすればいいのにな

0361風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:13:41.69ID:t7PHvxFs0
ならお勉強時間も規制せんかーい!w

0362風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:13:58.05ID:T5okcUoG0
これって生徒の身体を考えてとかじゃなく
教師の長時間労働対策でしょ多少レベル下がるのは仕方無くない

0363風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:13:58.52ID:Nwxur89gd
ちなみに高校教師の平均年収がこちら

2021年の総務省データによると、高校教師全体の平均年収は約753.6万円(基本給与約570.9万円 + 賞与約182.7万円)という結果でした。

日本の平均年収と比較すると、約300万円ほど高いです。

ニートに草ァ!w

0364風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:14:23.32ID:aduAAvI9r
>>344
反論になってないよね
教師の給与はほとんど残業代はないよ
部活の時間はタダ働きがほとんど

0365風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:14:27.37ID:fLZVGD9q0
ワイの学校も定時制併設やったから部活は5時半までやったな
それでも予習復習と小テストの勉強で結構大変やった記憶がある

0366風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:14:35.22ID:Oc/6u9rD0
>>347
それが無理やねんから
部活廃止や授業以外の事務分業化の方向に持ってくべきなんよな
教員が授業だけに集中できる環境作ったら教育の質も上がる

0367風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:15:10.21ID:iXqciLuD0
夏休みとかいう毎日のように1日練やらされて塾もあって大量の宿題まである罰ゲーム期間

0368風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:15:17.12ID:1bYO6BmWa
なんで学校でやるん?クラブ入ればいいじゃん

0369風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:15:41.53ID:Nwxur89gd
>>366
無理ってなんで?
諸外国に比べても教育費めちゃくちゃ低いで

0370風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:15:49.29ID:3wl6z7RC0
まあ大丈夫やろ、強豪リトルシニアで頑張る子は県外出て他県の私立行くし、県内残る子も結局私立やろ
千葉で言う市立船橋や市立習志野みたいな最強国公立も茨城には無いべ

0371風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:15:55.60ID:fLZVGD9q0
>>368
家か学校の近くに適したクラブがある人はそう多くないやろ

0372風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:16:11.72ID:Rtlrl7Sop
教員ブラックブラックって騒ぐ奴は給与に不満言ってる奴少なくね?
寧ろ金はあるけど部活のせいでプライベートの時間取れないとかやろ

0373風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:16:38.21ID:E1DUPRSn0
>>359
やっぱ監督不届きになってしまうのかなあ
責任は持たないので自由にグラウンド使ってくださいじゃダメなのかな

0374風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:16:41.89ID:T5okcUoG0
平日は2時間もやれば十分だし休日は4時間で週休二日
先生これで何とか我慢してくださいってことやろ

0375風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:16:55.07ID:fMjEAVN60
>>367
普通の奴はそれを青春と称して甘受するんやぞ
ワイは逃げ出したけどな

0376風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:16:57.92ID:c4WtwXqF0
>>351
まあ関東の知事では唯一の東大卒のエリートやし

0377風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:17:06.25ID:oJyqXYlga
公務員がサービス残業でなんとかするってのは民業圧迫に近いものがあるよな

0378風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:17:16.55ID:u8ZzuKeP0
>>368
中学生世代くらいまでだと野球サッカーはクラブチーム結構多いんやけどな
高校になるとサッカーはJユースみたいなとこしかなくなるし、野球は高校野球しかないわね
他のスポーツなんてさらに部活動以外でやれることがななくなる
テニスなんかはむしろクラブがメインだったりするけど

0379風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:17:17.50ID:Nwxur89gd
教育機関への公的支出割合、日本はワースト2位…OECDが発表
2022/10/04 13:41

経済協力開発機構(OECD)は3日、国内総生産(GDP)に占める教育機関への公的支出の割合を発表し、日本は2・8%と、データのある加盟37か国中36位だった。

前年の同率最下位からは改善したが、依然として低い状況が続く。

ベトナムより低いのは草

0380風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:17:26.05ID:iXqciLuD0
部活入ってる奴なんて金無いから草野球代わりに入ってる奴だらけやのに甲子園に影響されたガイジ顧問が多すぎ
本気の奴は硬式行ってるし

0381風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:17:29.06ID:5yDjj14+d
>>347
わかってないな
教員に余計な仕事させてるから過剰労働が起きてるんや
病院に医者だけいてもあかん、薬剤師看護師リハビリ事務と揃えなあかんのと同じで
授業以外のことは教員以外のスタッフを増やさんと解決されん

0382風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:17:39.47ID:vPzEHVdI0
>>378
高校もサッカーのクラブチーム結構あるよ

0383風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:17:44.33ID:QaydskbR0
公立校なら十分やろガチでやりたいなら私立行け

0384風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:17:45.86ID:6PHx41do0
野球は練習が非効率だからなボール来ない間は立ってるだけ

0385風吹けば名無し2023/03/16(木) 14:17:58.36ID:fLZVGD9q0
>>372
部活に関しては負担の大きさに反してろくな手当てがないことにも不満が上がってる気はする

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています