石油ってあとどのくらいあるんや?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:08:15.56ID:HmOWRYji0
無くなる言うて全然無くならんやん
あと何で出来てるんやあれは

0033風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:25:47.27ID:HmOWRYji0
>>30
ワイが想像しとるのはマジで地球の真ん中辺りのことやな

0034風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:26:14.33ID:jbgKgig/M
メタンハイドレードどうなったの?
燃える水って言われてて二酸化炭素ほぼゼロの液体燃料

0035風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:26:23.52ID:A/UVfbbZ0
石油って化石らしいな

0036風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:26:45.02ID:aqeKpF7Z0
>>30
圧力が高いのは誰にでもわかるし
地磁気があるのは溶けた鉄が流動しているからという説が一番信じられとる
高圧なのに鉄が流動してるということは高熱や

0037風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:26:56.44ID:HmOWRYji0
>>34
採掘にかかる費用と得られる利益考えると採算取れないから頓挫したみたいなのを見たわ
あと温室効果がやばすぎるらしい

0038風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:28:07.99ID:wE4KdqrX0
>>34
金くれぐれ詐欺の予感する

0039風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:28:37.07ID:aqeKpF7Z0
>>29
まぁそれでも生み出すスピードより吸い出すスピードが早ければ枯渇はするな
年間どれくらいの石油を地球が産出してるかどうかなんて調べようとせんしな

0040風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:29:13.37ID:N/noCtls0
>>37
「ちきゅう」とかいうクッソ長い採掘ドリル装備した船をJAMSTECが作ったけどあれどうすんだろうな...

0041風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:29:42.25ID:2I21N7+l0
フリーエネルギーに期待しろ😡⚡

0042風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:30:47.52ID:wE4KdqrX0
たとえ日本近海に油田が発見されてもわいらの人生には何の関わりもなく一部の人たちが潤って終わるよ

0043風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:31:14.70ID:sxGpIs/Z0
ワイは海の水の量より石油のほうが多いと思っとる

0044風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:31:30.50ID:aqeKpF7Z0
>>31
めちゃくちゃ深く掘ればあるいは出るんかも知れん
中東は浅いところで出るのがコスト的なメリットあるってだけで

https://i.imgur.com/FevXZiX.png

0045風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:32:25.46ID:FCJ5n+G0M
石油も石炭も太陽光も水力も風力も元をたどれば太陽エネルギー
さらに言えば太陽は核エネルギーなんだよな

0046風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:32:45.77ID:HmOWRYji0
>>44
やっぱ有るだけではなくて掘りやすさも兼ね備えとらんとあかんのやな
アメリカも実はめっちゃ石油取れるらしいしあの国まじで最強やな

0047風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:33:13.65ID:N/noCtls0
>>46
なお輸出はせず地産地消

0048風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:33:43.22ID:HmOWRYji0
>>47
そんなん?
輸出すれば金になるのになんでしないんや

0049風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:34:16.87ID:2I21N7+l0
>>48
よく考えてみろ
輸出した結果、悪用して嬉しいやつは誰だよ

0050風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:34:42.09ID:aqeKpF7Z0
>>46
石油も鉄もアルミもとれます
ロッキーやアパラチア山脈のお陰で水に困りません
太平洋、大西洋、北極海に面しています
農耕牧畜に適した土地が死ぬほどあります

マジで無敵や

0051風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:35:08.73ID:HmOWRYji0
>>49
全くわからん
ロシアとかか?

0052風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:35:13.69ID:aqeKpF7Z0
>>48
原油はアメリカは禁輸品や
持ち出せない

0053風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:35:16.89ID:N/noCtls0
>>49
トランプすらも輸出しなかったの凄いよな。あいつならやりかねんのに

0054風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:35:34.50ID:aqeKpF7Z0
>>51
要は敵や

0055風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:36:45.27ID:aqeKpF7Z0
>>51
ロシアはエネルギーには困ってない
食料もエネルギーも困ってる国あるやろ?

0056風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:38:04.72ID:HmOWRYji0
>>55
そんなん日本やん

0057風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:38:30.55ID:aqeKpF7Z0
>>56
金はまぁあるやん
金もねぇ国あるだろ

0058風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:40:00.79ID:hBuTtIbQp
人工石油ぐらい作れるようにしとけよ

0059風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:40:10.29ID:25Z7oJ6n0
>>13
そんなの嘘に決まってるやん

0060風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:41:41.13ID:/l9r27aW0
子供ワイ「石炭って石なんやろなぁ石も燃えるんやなぁ」
大人ワイ「!?石炭って太古の植物だったのかよ!」

0061風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:42:06.57ID:aqeKpF7Z0
>>58
作れるけどエネルギー効率マイナスや
微生物に作らせるって方法もあるけども

0062風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:42:07.38ID:N/noCtls0
>>58
一応日本ではオーランチオキトリウムだのユーグレナだの使って藻類からバイオ燃料作ってるけど生成能力のせいで追いつかない

0063風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:43:04.56ID:/Zh9f0qbp
石油ってどうやって使うんや?
街の荒くれ者たちが飲み干すんか?

0064風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:43:23.33ID:aqeKpF7Z0
>>63
ビニール袋は云々

0065風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:44:33.19ID:HmOWRYji0
>>57
北朝鮮とか中東ら辺の国?

0066風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:46:14.39ID:AKu6UDJh0
昔の生き物はなんでアラブ周辺ばかり死んだん?

0067風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:47:21.06ID:HmOWRYji0
太陽とかいうエネルギーの塊があるんやから石油がなくなる前に早くあいつからエネルギー大量に作り出せるようにしてくれや

0068風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:47:24.60ID:/Zh9f0qbp
アブラがいっぱいとれるからアラブなんか?

0069風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:49:16.65ID:T5PdNhqK0
技術革新により、ほぼ無尽蔵
石油自体が、意外にかなり早く再生産されるかもしれないとも言われてる

0070風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:50:22.22ID:nkvnBZqp0
>>55
食糧自給率2割
石油なし、エネルギー無し
こんな国が防衛費を増やして中国と戦争をするらしいw

0071風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:52:11.66ID:nkvnBZqp0
>>68
違うぞ
アラー・LOVEだからアラブ。イスラム教の教えからきてる
こんなんも知らないとかおまえ教養ないな

0072風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:52:12.57ID:X4M6yAZKd
>>68
せやで

0073風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:52:50.60ID:X4M6yAZKd
>>71
そうだったんか
知らんかったで

0074風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:53:44.72ID:rm482iaDM
温帯湿潤の土地を奪い合うターンがもうすぐ来るんとちゃうか

0075風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:54:00.76ID:aqeKpF7Z0
アッラーフの国だからだぞ

0076風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:57:10.61ID:PiCPckiR0
孫の代までは余裕

0077風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:58:06.89ID:/Zh9f0qbp
>>71
英語なんか……

0078風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:58:20.19ID:HmOWRYji0
>>70
徴兵とか絶対嫌やでワイは
というか国の為に戦う人間今の日本におらんよな

0079風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:58:21.14ID:WbeMkB980
茨木沖に300年分の油田有るぞ
日本海はチュンコとチョンコが鬱陶しいけどここは誰にもチャチャ入れられずに開発出来る

ぱ海洋開発よ

0080風吹けば名無し2022/12/27(火) 00:59:18.30ID:aqeKpF7Z0
>>79
大阪湾やんけ

0081風吹けば名無し2022/12/27(火) 01:01:03.83ID:2I21N7+l0
>>78
そもそも政治家が国のためにやってないからな

0082風吹けば名無し2022/12/27(火) 01:03:00.32ID:v+xxa7z/0
>>79
あったとしてそれが採掘コストに見わなきゃ価値ないけどな

0083風吹けば名無し2022/12/27(火) 01:07:31.47ID:QA7PX1/d0
実は無限にある
無限にあるってバレると高く売れないから嘘ついてる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています