【疑問】選挙って「当選させたい人間」より「落選させたい人間」に票を入れるシステムの方が良くね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:33:06.77ID:Pnmey+3oM
そうすればクソな議員落とせるやん

0038風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:44:58.09ID:Pnmey+3oM
>>31
そんなやつはテレビで報道すればええ
有志国民がクソ政治家番付でも作ってTwitterで毎日公表したらええんよ
そしたらみんなまじめにやる

0039風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:45:20.67ID:i3LmMmjS0
>>26
それ進次郎みたいなガイジばっかり当選するってこと?

0040風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:45:24.31ID:0GwQpVvE0
日本人特有の減点方式やな
実際は投票すれば他の候補者全員マイナス1票と同じ価値なんやけど

0041風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:46:18.64ID:a7cghx1S0
議員はともかく、台湾みたいに閣僚は民間から登用すりゃええのにと思う
無理に国会議員から選ぶ必要無いわ

0042風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:47:00.33ID:ZYXKGsbfd
ワイの考えた選挙方法

当選者の数は決まってない
有権者は一票だけでなく当選してほしいやつ全員に投票していい
全有権者(投票しなかった有権者も含む)の25%以上から票を得た候補者は全員当選
25%に誰も到達しなかったら全員落選

こうすると投票率が上がればみんな当選できるから政治家同士が叩き合うのではなくお互いが有能に見えるように真面目に議論しようぜという空気になる
そんで投票率が上がれば変な宗教団体の組織票の力は弱まる

0043風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:47:28.70ID:Pnmey+3oM
脳死で批判してるやつ、よく考えてみろ

本当に有能な人間なら
いいねが圧倒的に上回るもんだぞ
YouTubeの動画とか見てみ?
どんなにアンチのすごいYouTuberでも
実力があればBAD評価はGOOD評価の約10%や

0044風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:47:47.91ID:Js8WmTj60
>>42
ええやんこれ

0045風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:48:15.31ID:53oHcMR70
でも最高裁判官誰も落ちんやん

0046風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:48:24.50ID:EOnN/rYY0
個人的には誰に入れるかじゃなくて議員になって欲しい順に順位付けた方が良いと思うわ
そうすれば似たような政党乱立しても大丈夫で候補者一本化とか要らなくなる

0047風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:48:30.62ID:grf/lM330
>>38
今もうやっとるやろ
毎日嫌いな政党の議員叩きばっかやで

0048風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:48:33.17ID:MtWA8g5Gr
>>41
民間の有能があんな安い給料で大臣やる意味ないやろ
あるとしたら何かしらの権限のため
それで大臣なるほうがよほどヤバイ

0049風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:48:35.55ID:Pnmey+3oM
>>39
進次郎はまあ落ちるだろ
みんなアホすぎて構文でネタにしてる有様やし

0050風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:49:56.52ID:Rt+GmwsYd
>>42
投票率上げると政治家全員得するシステムにするのは賢いわね
今は投票率が下がるほど宗教の組織票パワーが発揮されるから与党は国民が政治に関心を持たないようにするインセンティブ出てしまうから

0051風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:49:57.51ID:EOnN/rYY0
>>43
通常投票も残して落選させたい奴も1人選ぶのはええかもね

0052風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:50:03.09ID:grf/lM330
>>42
何万人も議員増えたら誰が金出すんや

0053風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:50:03.61ID:I8+8Gz8E0
20代5票、30代4票、40代3票って具合に若い奴らは票多く出来た方がええんじゃね?

0054風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:50:21.70ID:wqRqa7qtd
>>42
裁判官の国民審査みたいな感じか

0055風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:50:24.90ID:KiZ1PDWip
影の薄いやつが勝つやん

0056風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:50:57.29ID:MtWA8g5Gr
>>43
5人以上当選する大選挙区制でなら許したるわ

0057風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:51:11.98ID:2mEfHKJ7p
人狼やんwwwwwww

0058風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:51:27.19ID:Js8WmTj60
>>52
それだけ国民が当選してほしい人が多いなら国民も税金から出すことに納得するやろ
逆に議員なんて税金の無駄やーって人はできるだけ票入れなきゃええし

0059風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:51:48.95ID:Pnmey+3oM
>>33
いやアンチ票も増えるが本当に実力あればその10倍は支持者いる
むしろアンチの声なんてデカいように見えて実際は5%未満の少数意見って統計も出てるしな
「え?アンチの声大きかったのにこれしかアンチ票入らないの?ネット操作ってやっぱ怖いな」ってなるかもしれん

0060風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:52:32.76ID:2mEfHKJ7p
マジレスすると候補者が共闘して誰か一人を貶めるとかそんな感じになりそう
候補者が共闘するんと、市民が共闘するのと比べると今の方がマシ

0061風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:53:06.68ID:j2oidN4g0
何か古代にそれやって国力ボロボロにした国があるらしいな

0062風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:53:28.54ID:xfH/dPTt0
全ラ協「そんなものよりもっといい方法があるかも・・・?」

0063風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:53:55.25ID:Pnmey+3oM
>>45
それは単に誰も興味ないからや
信任制だしな

0064風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:54:07.10ID:XZk5gfX60
陶片追放定期
独裁者を生むだけやね

0065風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:54:41.72ID:grf/lM330
>>58
今回の議員はゼロでした~ってなったらどうするんや?

0066風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:54:45.41ID:dK6eSWvZH
性格の悪い日本人には向いてそう

0067風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:54:49.00ID:MtWA8g5Gr
選挙ってのは自分の政治思想を信頼できる一人に託す場なんよ
それを逆にこいつだけは信用できないとか言ってそれ以外をすべて受け入れようとする制度は本末転倒なんよ

0068風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:55:30.55ID:EOnN/rYY0
>>59
まあ選挙のやり方次第やね
ちょっと君の言ってること曲解しちゃってた
アンチ投票だけやって一番アンチ少ない奴が当選って事かと思って>>33の書き込みしてた

0069風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:56:19.66ID:I8+8Gz8E0
>>67
今の政治家で信頼出来る奴なんておるんか?

0070風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:56:33.35ID:Pnmey+3oM
>>55
巨悪が蔓延って何度も何度も当選するよりマシだぞ

0071風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:57:12.04ID:MtWA8g5Gr
>>69
マイナス票はむしろその一人以外全て信任する行為やけど

0072風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:57:50.15ID:grf/lM330
>>70
言ってること矛盾しとるやん
有名なやつにはアンチより信者の方が多い!って話なんやったら巨悪潰せへんやろ

0073風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:58:10.35ID:oTjuvWM3d
ワイの考えた政治の改善案

「国会議員の給与は選挙での得票数に応じて決める」

投票率低いと得票数も少なくなるから当選してもあんまり食ってけなくなる
こうすれば自然と与野党間で協力していい議論をすることで有権者に政治に関心を持って貰わないといけないという空気が生まれる
今の政治の一番アカンところは選挙で相手を蹴落とすことが一番の課題になってしまってることや
だから宗教団体に頼って票を貰ったり相手を罵倒することばかり考えてるんよ
相手を下げるのではなく自分を上げることにメリットを与えるだけで一気に改善するで

0074風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:58:15.02ID:I8+8Gz8E0
>>71
別にマイナス票がええとは言っとらんのやが

0075風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:58:27.87ID:rARgAHNtd
>>65
日本解散や!

0076風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:58:40.02ID:Js8WmTj60
>>73
なるほどね

0077風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:58:50.13ID:MtWA8g5Gr
>>74
じゃあそれはワイにするレスちゃうで

0078風吹けば名無し2022/07/17(日) 16:59:04.45ID:WBg3RViTd
>>73
これくらいなら簡単にできそうやな

0079風吹けば名無し2022/07/17(日) 17:00:33.11ID:L3n4pkZ30
それなんてオストラキスモス

0080風吹けば名無し2022/07/17(日) 17:00:35.18ID:d32nJdFCd
>>73
確かにありやな、これ
相手のネガキャンやるよりも高め合おうぜに自然と移行できる

0081風吹けば名無し2022/07/17(日) 17:00:56.80ID:zXB74kBCr
当選票落選票一票づつ持てばええやん

0082風吹けば名無し2022/07/17(日) 17:02:27.90ID:WEMY0TPv0
そもそも選挙結果が有権者側の戦略に左右されるのは間違ってるやろ

0083風吹けば名無し2022/07/17(日) 17:02:43.83ID:L3n4pkZ30
>>73
議員報酬で何とかしようとするのは良くない気がする
賄賂の横行に繋がるし金銭的余裕のある層しか議員になれなくなる

0084風吹けば名無し2022/07/17(日) 17:05:26.54ID:xSLIwxFW0
俺もまえからこれをいってる
いままで通りの選挙をしてその半年か一年後にこいつは無理だろいらないだろってやつを選挙区関係なく落選させれる選挙をすべきだとおもうわ
地方で必要とされていても全国でそうおもわれてるとはかぎらない

0085風吹けば名無し2022/07/17(日) 17:05:29.68ID:vDXO31x20
いま以上に組織票が有利になるのでだめ
一般人は「こいつを落としたい」なんていちいち思わないねん

0086風吹けば名無し2022/07/17(日) 17:06:06.37ID:QqNe9pAop
毎日実現しない妄想してて楽しそう

0087風吹けば名無し2022/07/17(日) 17:06:17.03ID:J9ukfHEC0
減点方式で評価する日本人にはぴったりやね

0088風吹けば名無し2022/07/17(日) 17:07:04.72ID:3IU33z08a
無名の無能が議員になって実績と知名度がある有能がおちるだけやな
れいわのガイジだらけの国会になりそう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています