中小企業「年収安い金借りにくい潰れる家賃補助なし社食なし健康保料高い」←ゴミでは?💀

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/04/13(水) 07:55:38.95ID:QDVmcXWl0
大手企業「年収高い金借りやすい潰れない家賃補助高い社食ありで安い健康保険料格安」

中小企業に勤めるメリットっていうほどあるか?🤔

0002風吹けば名無し2022/04/13(水) 07:56:48.56ID:QDVmcXWl0
ありゅ?😨

0003風吹けば名無し2022/04/13(水) 07:57:03.97ID:DZYpvhFva
健康保険は変わらないのでは・・・?

0004風吹けば名無し2022/04/13(水) 07:57:36.79ID:y/sQBeVJa
>>3
えぇ…

0005風吹けば名無し2022/04/13(水) 07:57:49.89ID:QDVmcXWl0
>>3
はいばーか

0006風吹けば名無し2022/04/13(水) 07:58:08.89ID:KGGHrBn70
負け組確定やね

0007風吹けば名無し2022/04/13(水) 07:58:23.39ID:QDVmcXWl0
下手したら半額くらいだぞ大手の健康保険料

0008風吹けば名無し2022/04/13(水) 07:58:42.09ID:y8maKi0Td
その代わり出世は早いのでは?

0009風吹けば名無し2022/04/13(水) 07:59:09.07ID:bCOCmj+2a
中小企業「ただし誰でも入れます」←これ一発だけで逆転できるという事実

0010風吹けば名無し2022/04/13(水) 07:59:53.43ID:QDVmcXWl0
>>8
出世しても年収やすいやん

0011風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:00:22.78ID:QDVmcXWl0
>>9
F欄大みたいなもんかぁ

0012風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:00:46.69ID:pkyIKxLK0
日本人って国ガチャ失敗してるよな

0013風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:01:34.53ID:QDVmcXWl0
ゴミだよな?💀

0014風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:02:33.24ID:Lfx7sVvdM
>>3
大企業は殆どが健保組合加入で、保険料は安く手当も手厚いんや

0015風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:02:42.08ID:Z1k5sOp3d
固定残業代忘れてるぞ

0016風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:03:40.51ID:/psxwfz9p
固定残業代のない中小に入ればええ

0017風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:03:44.20ID:QDVmcXWl0
大手企業「ジムのお金補助するから自分の健康を大切にね!」
中小企業「ジム行く時間あるなら働け」

ゴミだよな?💀

0018風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:04:07.94ID:Lfx7sVvdM
>>8
大企業の30歳主任と、中小の50代部長の年収が同じぐらいや
うちは部長の年収が600万やが、親会社の平社員とほぼ年収同じや

0019風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:04:10.48ID:Ea6CqqwZd
そもそも誰がメリットあって入ったテイやねん

0020風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:04:32.89ID:QDVmcXWl0
>>15
まあ大手も裁量労働なところはあるからそこはええ

0021風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:05:14.42ID:QDVmcXWl0
勝てる要素ある?

0022風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:05:26.72ID:WxLxrpLGd
イッチほどではないかな

0023風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:05:29.68ID:QZjdc/5OM
大企業「ほい労組の組合費貰ってくわ-5000」

0024風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:06:23.45ID:B/PE/CRb0
社食て

0025風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:06:41.83ID:QDVmcXWl0
>>22
ふーん

0026風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:07:06.52ID:jf7VLCqjx
大企業のその待遇を維持するための存在

0027風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:07:06.56ID:QDVmcXWl0
>>23
その代わり定昇するからな

0028風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:07:17.23ID:jG/GW/j30
>>17
中小「取引先が運営してるジムに加入しろ、会費は当然自己負担」

0029風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:07:48.15ID:LjsYLZUPd
>>26
これ

0030風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:07:49.27ID:eytw8lotd
前の会社は組合費で月7000もってかれてた、

0031風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:09:03.65ID:LcM9edzk0
自己負担300円のお弁当美味しいからセーフ

0032風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:09:15.68ID:QDVmcXWl0
>>24
中小企業「おにぎり二個と缶コーヒーで300円」
大手企業「バランスのとれた定食で300円」
大きな違いやろ

0033風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:10:31.78ID:LcM9edzk0
>>32
トヨタに

0034風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:11:33.05ID:QDVmcXWl0
>>30
役員になれば謎手当もらえるぞ

0035風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:11:40.71ID:MUyZ/AAu0
中小企業とかいう現代の奴隷

0036風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:11:46.27ID:y8maKi0Td
規模は大企業なのに待遇は中小のワイ公務員ゲロ吐く

0037風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:12:35.39ID:QDVmcXWl0
>>35
現代のカースト制度だよなぁ

0038風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:12:51.24ID:QDVmcXWl0
>>36
かわいそう

0039風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:13:21.93ID:GqSKU8Vk0
大企業に入れないやつでも雇ってくれるというメリットがあるやろ

0040風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:14:25.75ID:IZ7TOncZd
大企業「年収安い、家賃補助なし、社食なし、健康保険料高い、社員の年収ダウンに余念なし、毎日出社」

もう終わりだよこの国

0041風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:15:00.41ID:QDVmcXWl0
>>39
メリットというか結果そうなったって感じやな🤔

0042風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:15:41.20ID:QDVmcXWl0
>>40
会社法とかの大企業の定義あてはめてそう

0043風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:16:43.81ID:QDVmcXWl0
ゴミだよなぁ

0044風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:17:01.84ID:IZ7TOncZd
>>42
だったら良かったんですがね

0045風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:17:01.99ID:2PH+qHL1K
残業はどうや?

0046風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:18:06.03ID:IhD7TW+Zr
一番ちょうどええのは大企業の子会社やと思うわ
最悪倒産しても吸収されて大企業の社員になれるし

0047風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:19:15.21ID:QDVmcXWl0
>>45
中小企業がどうかはわからんが
ワイの勤め先(大手)は月25時間くらいやな

0048風吹けば名無し2022/04/13(水) 08:19:46.50ID:QDVmcXWl0
>>46
切り捨てられて他の会社に売られるんだよなぁ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています