プロパーワイ(25)月収55万円、派遣さん(31)月収22万 ← これ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:34:11.15ID:cQh0ltlu0NIKU
派遣さんは何で転職しないんや?

ちなみに派遣さんとは仲良くなって教えてもらった

0031風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:41:19.22ID:cQh0ltlu0NIKU
>>21
業界とか会社によって違うのは初めて知ったわ

0032風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:41:29.02ID:y7+Qg6Sv0NIKU

0033風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:41:57.99ID:XPlURkHtMNIKU
ベンダー資格←普通に民間資格って言えや...

0034風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:42:10.26ID:cQh0ltlu0NIKU
>>24
派遣さんに残業させる訳にはいかんから、基本定時上がりや

0035風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:42:20.81ID:qhCLA40D0NIKU
腰掛けやぞ

0036風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:42:25.03ID:be2Zqv4p0NIKU
IT業界2年目の1次受けプロパーやけど4次受けの2年目のやつより基本給低い

0037風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:43:08.79ID:sw4oRMvv0NIKU
俺も派遣やけど派遣先の会社の正社員のことプロパーって呼んでるわ

0038風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:43:33.03ID:cQh0ltlu0NIKU
>>33
ベンダー資格の方が箔がつく感じするやん

0039風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:43:43.73ID:h1fvHN+y0NIKU
ワイプロパーは出向社員に苛められて
派遣さんには無視されとる😊

0040風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:44:26.98ID:oPBQy55MMNIKU
前職は新卒だけプロパーって呼ばれてたけど今は中途でもプロパー扱いされるな

0041風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:44:29.86ID:sw4oRMvv0NIKU
派遣先70くらい払ってんのに俺額面25なんまじくそ

0042風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:44:48.42ID:YOo1QzoaMNIKU
>>41
なんで転職しないん?

0043風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:45:03.03ID:cQh0ltlu0NIKU
>>36
意外と大手SIerでも給料低いとこあるよな
まぁ福利厚生ええんやろ

0044風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:45:04.76ID:g25AkRaP0NIKU
>>39
なにわろてんねん

0045風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:45:25.29ID:RYfWMwoT0NIKU
弊社の勢力は出向者>プロパー>派遣やで
ほとんど本社からの出稿者でしめとる

0046風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:45:27.23ID:P28J8r7a0NIKU
ワイ派遣施工管理月収70万
あえて派遣

0047風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:45:33.71ID:V2sD+hXIMNIKU
>>12
新卒でなくても言うぞ
パートナーや派遣ではない現場の正社員のことや

0048風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:45:33.71ID:cQh0ltlu0NIKU
>>39
可哀想すぎて草

0049風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:45:45.11ID:SbGk0R130NIKU
派遣の利益率は契約書で分かるけど半分もとれねーよ

0050風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:46:11.08ID:pneP/X670NIKU
まー金か時間かどっち取るかやろ
ワイはその仕組み知って独立したが

0051風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:46:54.91ID:cQh0ltlu0NIKU
>>45
出向組とかあると大変そうやな

0052風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:46:58.23ID:wX/wr8Gy0NIKU
年収600万でえばってて草

0053風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:47:18.41ID:x8KYX31M0NIKU
未経験中途正社員ワイ(32)月収20万

0054風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:47:36.56ID:hnoKV1FwMNIKU
>>45
ユー子とかだとそうなるよな
ワイは事業会社におるけど子会社やから管理職はみんな天下りや

0055風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:47:44.14ID:cQh0ltlu0NIKU
>>50
技術力ある人は独立するか転職したほうがええな

0056風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:48:30.42ID:9l1pdFGJaNIKU
>>53
何年目なん?
3年経ったら次行かな生活が成り立たんやろ

0057風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:48:39.02ID:cQh0ltlu0NIKU
>>52
ボーナスあるから800万ぐらいやな
もちろん上には上がおるけど

0058風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:49:08.77ID:pneP/X670NIKU
>>55
転職転職独立の流れやね
今は5日80万の契約や

0059風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:49:45.38ID:cQh0ltlu0NIKU
ユー子の社員さんは親会社からいつも詰められてて可哀想やわ

0060風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:50:51.07ID:cQh0ltlu0NIKU
>>58
ええやん

0061風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:51:11.87ID:ZeFl/3xM0NIKU
>>47
外資の世界的大企業で働いてるけど
新卒正職員って定義の方がより正確やと思うで

正社員という意味で使う会社もあるだろうけど新卒を意味して使う場合があることを
頭に入れといたほうがいい

0062風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:51:57.86ID:pTVxBduNMNIKU
>>61
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな

0063風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:52:23.97ID:huEkGNyp0NIKU
一次受けのSIerは単価関係なく給与体系決まってる低賃金で二次受けは単価還元型やったりしてそいつのほうが稼いでるのはよくある

0064風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:52:55.89ID:Qex4NTWCMNIKU
>>59
ワイ情シス部員やけどユー子から逆出向してるおっさんに毎日詰められてるんやが😡

0065風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:53:39.50ID:HZSzf47MaNIKU
4月から新卒ユー子社員だわ
残業少なめでのんびり働けそうなところ選んだけど独立も憧れるねえ

0066風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:53:40.69ID:DD7uwFRo0NIKU
55万とか何時間残業するんや嘘つき

0067風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:53:44.90ID:pneP/X670NIKU
>>60
その日に指示された仕事は基本その日か次の日には納めとる
今でも絶賛自分を売り込み中や

0068風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:53:48.28ID:oI7WlG8M0NIKU
協力会社の社員と混同しないために自社の社員をプロパーって言ってもうてるわ
それで通じるしな

0069風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:54:13.59ID:ehVz1m6oMNIKU
25で月収55万てGoogleクラスやないんか

0070風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:54:21.47ID:kiMALLgG0NIKU
>>57
まーた妄想してるよ
虚しくならんのか?
いい加減現実と向き合おうや

0071風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:54:21.81ID:Deui3RNu0NIKU
プロパーサボってばっかでワイが尻拭いばっかしとると何のために働いとるんやろってなるわ

0072風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:54:24.38ID:rgw5XE/T0NIKU
>>64
親会社の無能情シス部員って社内の多部署やベンダーからも子会社からも詰められるよな

0073風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:54:34.54ID:VddjiWM+0NIKU
>>61
外資は知らんが今の日本じゃ新卒に限らず正社員を指すことを頭に入れておいたほうがいい

0074風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:54:39.14ID:9l1pdFGJaNIKU
>>63
結局一番稼いでるのって自分の腕で仕事引っ張れる人が独立してフリーになったり会社作って人売れるようになるパターンやしな
雇われの時点で高が知れてる

0075風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:54:41.21ID:cCJ9mY8q0NIKU
ITの派遣ってあんまないやろ
普通は請負(偽装)や

0076風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:55:20.49ID:E0JLXacYMNIKU
>>57
ボーナスすくな

0077風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:56:03.55ID:uolNzhHAMNIKU
>>75
いや人売りは契約不適合責任負いたがらないから請負にはしないやろ
大体準委任じゃない?

0078風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:56:20.72ID:UbMSJyAX0NIKU
資本主義

0079風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:56:30.14ID:IuZAmMJH0NIKU
SEって独立したら何万稼げんの

0080風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:56:32.29ID:iTg/K4xJaNIKU
>>76
妄想やからボーナスの相場が分からないんや
許したってくれ

0081風吹けば名無し2022/03/29(火) 23:56:57.42ID:pneP/X670NIKU
>>74
今は一匹狼で満足しとるが人を動かすってのにも興味湧いてきとるわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています