X



AIの絵とそうじゃない絵を判断する方法
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 01:28:14.81ID:dNV+nzGS0
何ですか
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:03:55.87ID:7r+I1n1d0
まあでも最近のインターネットイラスト界隈微妙な絵師でも金稼げてて堕落してたところあるよな
危機感出ていい感じになったかもしれない
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:04:06.00ID:PXqzR7g5a
ジジイは手描きに暖かみ感じるらしいで
年寄りは違うな
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:04:14.75ID:wEvnvV8qd
判断する必要が無いってのは同意や
どうせ絵師もAI使う事になるやろうし
作業効率上げるのにこれほど便利なものは無いから使わざる得ないで
寧ろAI使ってませんが一種の特徴になる時代がくるんとちゃうか
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:04:35.49ID:0hpZ3q9V0
メイキングもアップしないと信用されない時代来るな
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:05:19.81ID:o2LjLOUJ0
>>73
別にAIより以前から
写真、コンピューターグラフィックス、3DCGと何度も絵画を脅かす存在は出てきてるからな
(むしろそれらに比べるとAIアートとか影響極小さい)
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:05:20.43ID:Y2kH3U1ZM
個人でエロ絵作って楽しむ分にはAIは便利やろうが
それで稼ごうとすると難しいやろうな
皆が同じレベルの物つくれるわけやから
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:05:47.48ID:GqS7/VgO0
メイキングアップしたらそれをAIで完成させられる地獄や
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:07:11.36ID:/qV0KYYA0
今まで何だかんだショック受けながらも元気にしてた絵師がAIの描いたラフ見て心折れてるのは可哀想
ラフのレベルが素人目に見てもプロレベルでこりゃ人間と区別つかんって感じ
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:07:32.49ID:y9selCmf0
ぶっちゃけオッサンが描いた美少女よりAIが描いた美少女で抜きたい
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:07:34.41ID:7r+I1n1d0
AIが流行ったら神絵師しか生き残らないだろうし
そう考えると手描きでやる絵師の価値は上がるやろな
淘汰される絵師も増えるけど
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:08:16.36ID:PXqzR7g5a
AIごときで筆折るくらいなら素直にトラック運転手でもして稼いだ方がええやろ
好きでやってるんちゃうんか
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:08:39.23ID:lGym8P9a0
【朗報】下手くそ絵師のワイ、AI疑惑がかからない🤕
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:09:46.91ID:pxXTnqGF0
AIの強みはやっぱりスピードだよな
1分で大量に生成しちゃうんだから
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:10:03.96ID:J7I2ABsj0
>>28
ゲームならやたらと硬いやつ
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:10:17.23ID:7r+I1n1d0
今後アナログ絵師の地位上がると思う?
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:10:59.67ID:V+rK91zGa
本当に絵描くのが好きならAI技術とかワクワクすると思うんやけどな
学習元云々はともかく自分のアイデアとは違うものを自由に使えて無限に出力できるなんて
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:11:01.50ID:rB355RrM0
どの言葉送られたらキレそう?
1「人力にしてはお上手ですね^_^」
2「その絵うちのAIで仕上げてみました(ペター」
3「AIイラストで見たことありますね、トレスですか?」
4「いいですねー、プロンプト教えてください」
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:12:09.65ID:FJv0zHzZ0
>>26
ふーん、エッチじゃん
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:15:03.92ID:kwFklByl0
>>91
1じゃない?
明確にAIの絵より下手って言われるのが嫌やろ
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:15:23.16ID:o2LjLOUJ0
>>90
別に写真を批判してる画家とかまさに東京で個展開いてたけどね
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:15:50.34ID:Cq01uC3F0
TL眺めてるとヘラってる絵師少なからずいるよね
明らかにAIに恐怖感じてるのが伝わってきて何か悲しい
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:16:02.88ID:nliE8whgd
つかAI絵師が受け入れられるか否かって絵師が受け入れるか?じゃなく
それを手に取る消費者が受け入れるか?なんやけど
なんでその消費者と真っ向から対立する姿勢の絵師が多いのか謎や
情に訴えた方が寄り添って貰えるやろうに
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:16:37.23ID:PZv7DHsc0
まあ現状ほんまの上澄み数%はまだAIに負けてないレベルやからな
ワイの見てる有名絵師たちはそこまで過剰に反応しとらん
お前の絵なんか一回も見たことないわみたいな中途半端な絵師がよう吠えとるわ
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:16:45.09ID:5ItprnIa0
ちゃんと把握してるのか知らんけど依拠性が見られる絵は普通に訴えられるから気付けてなっていうソフト開発者の但し書きを読んどらん人多いよな
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:18:00.94ID:Tpep/PEga
オリジナルで頑張っとる奴がキレるのは分かるけど同人ゴロがキレてんのは草
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:19:23.14ID:pxXTnqGF0
>>97
2012年頃の最上位プロだけが何とか将棋aiに勝ててたのを思い出す
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:20:22.04ID:ey5NyQwS0
いくら吠えても時代の流れには逆らえんわ
もし完全に禁止したとしても溢れるね
絵なんてどこから誰から沸いたかわからん
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:20:34.46ID:lGym8P9a0
産業革命時には仕事を奪われた労働者による機械の打ち壊し運動が起きたが
AIは破壊出来ないから絵師は恐怖に震えてヘラるしかないんや
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:20:50.22ID:PXqzR7g5a
つか新技術の台頭でヘラるならフリーランス向いてないやろ
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:21:44.69ID:LMtC6rJD0
何ちゃらぜんまいはAIには出来ない仕事だよ
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:22:00.53ID:iEODCXuua
まあ今で心折られるなら遅かれ早かれ、だよな
今はまだクレカ持ってない奴は使えないしそもそも金取られるの嫌って奴も使えないしで足切りされてるけど
そのうち現状のnovelAI以上の出来で広告つきフリーかつスマホで誰でもやれるようなもんとかも出てくるだろうし
そうなったら今とは桁違いにAIイラスト氾濫するぞ
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:22:59.98ID:/qV0KYYA0
AIが生成したものに関しては日本では公式な判断が確定ではないけどアメリカと同じようにそれ単体に著作権はない完全フリー素材みたいなもんだろうな
もちろん版権が描かれてたら2次創作になるんだろうけど
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:23:27.22ID:sPIt9+N30
>>86
🥺
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:23:31.14ID:GMKSplYK0
AIイラストどころかもうすぐAIの動画も3DCGも音楽も来るの確定してるからね
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:23:58.97ID:7r+I1n1d0
AIのイラストには「愛」が無いよな
なぜそのイラストを描くに至ったのかという経緯がないからかなー
微妙になあ
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:24:14.19ID:PZv7DHsc0
絵師は生き残りたきゃいち早くAIに飛びついて、絵がかけないやつよりも上手く使いこなすしかないんだよな
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:24:16.72ID:WtCMeVYa0
これまだ絵だからええけど、写真レベルのを簡単に作られたらたまったもんやないな
冤罪だらけになるやろ
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:24:36.68ID:ey5NyQwS0
紙に直接書けばAI疑惑でないな
デジタル捨てて原点回帰や
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:24:46.02ID:/qV0KYYA0
novelaiレベルなら多分今年中にはオープンソースのものがばら撒かれるよ
学習元も同じものが
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:24:46.14ID:spE7PhRDM
>>104
あの絵を人間が作ってる方がやばいだろはよ楽にしたれ
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:25:31.80ID:4nDlkeZRd
>>113
もう既にあったやん浸水のコラのやつ
なんの能力も持ってない奴が能力を手に入れたらこうなるってのは当然なのよ
だからルールを決めなければならなかった
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:25:32.15ID:WaBXR+XW0
著作権の存在する画像同士を合成して権利関係の無い新しい画像を作り出す錬金術
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:26:34.00ID:/qV0KYYA0
>>113
これは2次元絵の日本に寄り添ったモデルであって本来は写真系の方が得意分野
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:26:46.51ID:5ItprnIa0
>>110
プログラミングも今年の年末に向けて本格的に来るで
先々週はファーウェイが画像の自動AIだしてきたけどGoogleとMSがOpenAI以上のパフォーマンス確認できたっていうAIがこのあと控えとる

https://i.imgur.com/xCvUNP6.gif
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:28:25.85ID:ey5NyQwS0
AIで絵や映像を作り出す企業間の技術戦争になってるのか
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:28:27.93ID:WtCMeVYa0
>>117
ほんまどうするんやろな
静岡の水害みたいなイタズラやなく、お前がワイを殴ってる場面作って警察に駆け込んで示談にするから賠償金よこせとかやったらどう解決するつもりなんやろ
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 02:28:41.39ID:sPIt9+N30
>>121
やめーやw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況