X



2010年あたりのオタク文化が好きなんやが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:13:18.52ID:pTmOhm1D0
ワイは今19歳でそれを体験できてない。それがすごく悔しい
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:34:54.68ID:rJnDzKbxM
>>83
2010年ならもうほぼスマホレベルにサクサク動くようになってたから今と変わらん
2005年頃はクソだったけど
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:35:36.16ID:Ia54pbnn0
バンディカムでキャプチャ録画してあげたりなw
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:36:14.84ID:YJFW3+Klp
令和生まれのクソガキがいるなぁ
テレホンカードの使い方も知らない甘ちゃんがよぉ
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:36:31.77ID:DT2NEM2a0
>>104
やったぜ😁
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:36:34.04ID:zRlbzMBu0
>>102
クソも何もまだガラケー時代やろ
あいぽん登場2007年やぞ
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:36:40.19ID:pTmOhm1D0
>>105
テレホンカードくらい使えるでーーー
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:36:41.55ID:VLwg74Qh0
今も昔も変わらず面白いままだけどな
ニコニコが流行ってた頃はその1箇所に全てが集まっててオタク文化全盛期の様に見えただけで
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:36:45.59ID:Ia54pbnn0
人生オワタのゲームとかやってたな
アイワナっていう鬼畜ゲーム知ってるやつおらんの?
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:36:55.45ID:pTmOhm1D0
>>110
なるほどな
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:36:57.72ID:qvQqcm19d
>>42
放課後ニャンニャン倶楽部箱で持っとるで
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:37:02.74ID:rJnDzKbxM
ニコ動がAVとアニメ見放題な2007年はひまわり動画とかも見てたで
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:37:07.89ID:mzn+1lTg0
タブ開きっぱで時報のときビクッてなるのも懐かしいわ
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:37:18.42ID:YJFW3+Klp
>>109
ポケベルとか知らんだろ?
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:37:31.11ID:Ia54pbnn0
ニコニコのタグ編集しまくってたわw
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:37:52.14ID:pTmOhm1D0
>>97
一応、当時はDSにニコ動いれて見たり転載をつべで見たりくらいはしたからな
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:38:15.18ID:pTmOhm1D0
>>116
聞いたことはあるけど逆に言えばその程度
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:38:24.28ID:rJnDzKbxM
>>108
そういうことちゃうわ
ガラケーでも性能がスマホと変わらんてことや
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:38:41.02ID:mzn+1lTg0
>>113
さくらんぼ小学校とか十年ぶりに聞いたわ
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:38:45.88ID:rJ9Wn+K70
この頃のニコ動は松岡修造MADばかり聞いてた
まだ素材不足で本当に面白かった
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:39:21.44ID:pTmOhm1D0
>>122
懐かしい、妖怪体操MAD聴いてた
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:39:35.35ID:qvQqcm19d
>>121
当時はロリゲーが貴重やったからな
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:39:50.67ID:6yBj8b4Z0
アラサーアラフォーは恵まれてたな
今はあるものを楽しむだけでライブ感みたいなのは無いな
色々とやり尽くして一通り落ち着いた感じ
海外は今熱狂してる最中
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:39:51.33ID:mzn+1lTg0
人類には早すぎるランキング
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:40:16.87ID:rJnDzKbxM
そもそもスマホなら2007年に既に出てるからな
ワイも2010年頃に既に持ってたわ
クソガキが舐めてたら潰すぞ
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:40:17.77ID:AZl20Nm90
>>123
あー流行ってたな、妖怪ウォッチとか
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:40:35.66ID:mzn+1lTg0
>>124
山形かなんかで小学校作るときに
こいつのせいで名前もめたんやっけ
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:40:44.86ID:Ia54pbnn0
この頃からマホト知ってたやつww
名前サシマンでやってた
ダンテとかも主流だった
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:40:50.64ID:pTmOhm1D0
あと、青鬼、ib、魔女の家、とかのフリーホラーゲームの全盛期でもあるやろ?2010年は
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:41:05.67ID:rJnDzKbxM
あかんクソガキの相手してたら頭おかしなるわ
ほな
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:41:06.23ID:pTmOhm1D0
>>130
懐かしい
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:41:12.88ID:bk9FgyCI0
ネットは今ほど荒れてなかったな
コミケの情報戦とか面白かった
YouTubeに違法アップロードのアニメが多く残っていた頃か・・・
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:41:23.19ID:qLPXyyWyM
イーノックMADも沢山投稿されてたよなあ
あんなに流行ってたのにいざ製品版発売されたら爆死だったのが草やった
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:41:48.05ID:pTmOhm1D0
>>132
こんなクソスレでもレスしてくれてありがとうな
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:41:53.03ID:Ia54pbnn0
>>131
青鬼3種類バージョンやったな
ゆめにっきとか
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:42:17.12ID:wpQvip0xd
>>122
パンツレスリングとかゲラゲラ笑っとったわ
後東方関連がアホみたいにMADあってコミケのたびにギャーギャー騒いどったな
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:42:17.49ID:pTmOhm1D0
>>128
懐かしいな
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:43:14.39ID:VLwg74Qh0
ネット人口は今の方が圧倒的に多いから今の方が盛り上がってる筈
分散してるからそう見えないだけ
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:43:17.01ID:rJ9Wn+K70
>>135
あったねぇ懐かしい
そんな装備で大丈夫か?だっけ
今めっきり聞かんなw

アロワナ?とかいうマリオのゲームみたいなのも流行ってなかった?
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:43:29.62ID:0UGtg0U1d
こういうクソガキのせいで色んなコンテンツがつまらんくなるんやろな
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:43:30.44ID:mzn+1lTg0
でも正直この時代が一番おもしろいんじゃなくて
中高の多感な時期に見てた物が一番面白かっただけだわ

オタクは流行りに乗らず懐古しがちなところはあるけど
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:43:30.60ID:oSToNSSN0
無許諾ゲーム実況時代はよかったな… エンターテイメントってのはきちんとしていくとつまんなくなるねんな
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:43:44.54ID:qvQqcm19d
>>129
そうやね

でも私立さくらんぼ小学校(サークル)が元からあったから名前奪われなかったよね。ワイはめっちゃ安堵したわ
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:44:10.64ID:wpQvip0xd
>>134
音楽関連もまあまあグレーゾーンやったから配信してる時普通に洋楽やサントラ流しとったわ
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:44:24.95ID:pTmOhm1D0
>>140
文化は大衆化したら廃れる一方。文化の全盛期手前が1番面白いと思うんや
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:44:36.32ID:rJ9Wn+K70
>>138
パンツレスリングの人亡くなられたんだよね確か
知った時ショックだったわ…ホイホイチャーハン…
東方の勢いはほんと凄かったよな
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:45:25.28ID:Rcyiu2Ywa
ニコニコの全盛期っていつの事なん?
黎明期がアイマス東方初音ミクってのはわかるんやけど
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:45:28.28ID:mzn+1lTg0
きっと今のガキも十年後には
あの頃のtiktokは良かったとか言ってんだろうな
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:45:45.04ID:pTmOhm1D0
>>143
ワイは当時小学生で自分には加担できないところで盛り上がってるのをみてそれに憧れを持ってたんや
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:45:59.29ID:zyhcftC6a
19なら充分リアルタイムだろ 俺より歳上じゃん
俺ですら体験してたのに
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:46:06.57ID:pTmOhm1D0
>>150
逆張りだから19なのにtiktokやってない
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:46:29.06ID:mzn+1lTg0
>>151
それもあるな
ワイも当時できなかったエロゲに憧れあるし
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:46:41.54ID:pTmOhm1D0
>>152
何歳なんや?デバイスは何使ってたんや?
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:46:51.95ID:ZxPGlrEH0
>>149
エアーマンの時ぐらい
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:47:42.84ID:AZl20Nm90
>>149
例のアレ
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:47:43.94ID:6nBnnYaOd
ワイもイッチと同い年やけどネットばっかりやってたから知識だけはあるわ
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:48:08.95ID:3jDl5oJX0
>>52
バイト先のメガネデブスで同じ経験したわ草
キボンヌとかうpしる的なこと言うてたわ
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:48:49.84ID:pTmOhm1D0
>>158
ワイ田舎(九州)育ちで自由にネットに接続できる機器がDSしかなかったからニコ動、つべ、うごメモくらいしか知らんのや
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:49:21.10ID:9wR/9I9Z0
みふぬ
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:50:02.74ID:lhhCkSXM0
場所が変わっただけで今でもオタク文化は活気あるやろ
参加できてるかは別問題として
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:50:21.04ID:bk9FgyCI0
ニコニコの全盛期ってmixiピーク時と地味に被るよな
モンスト作れてよかったな、mixi
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:51:22.54ID:pTmOhm1D0
>>162
おもんなくなった
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:51:29.14ID:VLwg74Qh0
>>162
集まれる場所が増えてバラバラに散っていった感あるよね
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:53:42.74ID:PlO300iY0
ちょうど大学生だったから、アニメばっか見てたな
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:54:04.35ID:mzn+1lTg0
>>164
おもんなくなったのは自分なんやで
いずれアニメもゲームも何もかも楽しめなくなっていく
おっさんの話がつまらんのは自分がつまらんからや
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:54:06.76ID:Z0jc7Aab0
あの時代からオタ界隈が何も残さない一過性の盛り上がりになった感じ
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:55:41.34ID:wpQvip0xd
>>165
2010前はニコニコか当時2chのVIP位しか集まるとこ無かったからな
今はSNSで分散しすぎてアンテナ張り巡らせないと祭りに乗り遅れる
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:55:49.28ID:qvQqcm19d
>>168
ディープさがなくなったからね
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:56:26.09ID:x3AkiSeTM
自分が小さいときとかもう少し前のときの時代に憧れ持ってるだけや

その時も大してなんもないし大して良くもない
そもそも2010年とかジャニとAKBだらけで暗黒期て言われてるのに

わいが1980年前半のふぞろいの林檎たちしてた時代に行きたいと言ってるのと同じやな
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:56:28.93ID:DT2NEM2a0
>>159
ねらーの癖に現実で掲示板用語を使う事の恥ずかしさ理解してないのはヤバいと思ったわw
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:56:49.64ID:pTmOhm1D0
>>167
なるほどな、説得力というか心に来るものがあるわ
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:57:24.21ID:bk9FgyCI0
2010年だとまどマギ、フェイトゼロ(11だっけ?)
FF14根性版サービス開始か、懐かしいなあ
ブラウザゲーが流行っていたな
あの頃って個人のHP多いからVIPEERがどっからともなく小学生、中学生のクソ面白いの拾ってきてて見てた
あと学校裏サイトとか
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:57:55.66ID:XcGLpYr2a
あんとき進撃の巨人と出会って衝撃受けたわ
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:58:05.38ID:mzn+1lTg0
>>173
やからこの年になってアニメゲームは恥ずかしいとか考えずに
出来るうちに好きなものを精一杯楽しむんやで
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:59:23.53ID:x3AkiSeTM
お前らもいつか古くなるんやで
ほんで10年後に2020年頃羨ましいわ
鬼滅の刃とかで映画盛り上がってたらしいし今と比べて~て永遠と若者が同じこと繰り返して言い出すだけや
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:59:23.79ID:PlO300iY0
オタク文化が世間一般に馴染んできただけじゃないか。
それまでアニメオタクだと眉を顰めてたけど、2010年頃から結構馴染んできて、それがオープンになって。
そして消化が早くなって、何も残ってないように見える。

萌えで地域振興なんかもこの頃からだろ。
ニワカが増えて、良くも悪くも世間に受け入れられた。
それまではオタクといえば、ロリコン犯罪者ってイメージだったんだよ。
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:59:33.36ID:qLPXyyWyM
>>165
せやな
今はコミュニティがTwitterニコ動youtubeディスコTwitchツイキャス5ch他それぞれに分散し過ぎとるんよ
スマホ普及するまでそれこそ2chとニコ動あとは個人ブログくらいしか無かったし
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 03:59:56.43ID:pTmOhm1D0
>>176
アニメゲームは大好きやで。全休の日は一日中アニメ見てゲームしとるし
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 04:00:30.08ID:UqDG5lSna
2chで言うと電車男あたりが最盛期か
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 04:00:46.28ID:3XqjYNfaM
>>149
ニコニコ組曲に入ってないのからわかるように初音ミクだけ流行るのが少し遅かったぞ🥺
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 04:00:54.16ID:Z0jc7Aab0
>>178
ネットとオタクの組み合わせによる化学反応だと思うわ
オタクの情念はネットがない時代だから発酵していたのであってネットだと簡単に発散されちゃうだけっぽい
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 04:02:36.04ID:wpQvip0xd
>>177
せやな
自分自身も常に新しくしていかないと昔語おじさんの仲間入りやからな
昔を知ってるから今の経験に活かすを常にしていかないと甘えた人生送り出して甘えだらけになって終了や
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 04:02:37.37ID:bk9FgyCI0
スクールデイズのキャラの名前でMMOやってて晒されたんやが
検索したらエロゲかよ、きもって晒スレに書かれた
後はHP発見までされてガンダム種の感想を書いてあって
アニオタかよみたいなことも書かれてた
そう思うと市民権なかったのかもしれん、Twitterはなんか趣味被りしていない人と良く分からんトーク飛び交ってた思い出
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 04:03:20.16ID:Z0jc7Aab0
例えば「このアニメが好きだけど周りに語れる人がいない!」が高校卒業まで続き
大学で初めて方々の孤立したオタクがサークルで会するのがネットのない時代のオタクの生態
この「18まで孤独。なんなら迫害されていました」って体験の有無が今と昔のオタクの違いだわ
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 04:04:14.18ID:x3AkiSeTM
今の学生てクラスでリア充のやつも深夜アニメの話とかするんか?

ワイの2005年位の高校生のときは深夜アニメの話なんて陰キャしかしとらんかったけど
陽キャはするとしてもスラムダンクの話とかくらいで深夜アニメの話なんてしとらんかったわ
クラスのはしで、ひぐらしのなく頃にとか話ししてた
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 04:04:37.46ID:PlO300iY0
オタク文化とネットの親和性は確かに高い。
だからこそ流行り、だからこそ希薄になった
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 04:05:22.70ID:/NE5Zd9S0
ネットといえばガラケーサイトが周りの共通認識やったからパソコンでネット見てるとか言えんかったわ
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 04:05:44.64ID:wpQvip0xd
ツイッターの開発者も言ってたがSNSはホント人類には早すぎたと思うわ
便利なのは間違いなく情報集めるのには手っ取り早いが
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 04:06:21.66ID:XcGLpYr2a
flash動画倉庫的なやつ見まくってたけど、俺はキッズの文化かね
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 04:06:38.67ID:pTmOhm1D0
>>187
しとるで。というか今はほとんどが深夜アニメになってしまったし
0193風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 04:07:05.66ID:pTmOhm1D0
>>189
はえー
0194風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 04:07:32.85ID:Mzu7TI9Zr
>>186
すげーわかる。
高校の友人にはハルヒの長門は俺の嫁とか言えないが、大学生の当時らきすたとかグレンラガンとか酒飲みつつアニメ鑑賞会してたわ
0195風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 04:08:06.05ID:Mzu7TI9Zr
imodeでカチカチしてたな
0196風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 04:08:15.37ID:Z0jc7Aab0
オタク趣味について語ることのできなかった連中がネット黎明期になり
ここぞとばかりにその貯め込んだ見解や知識をやり取りしてある種の文化が生まれたわけだが
子供の内からそういうのを消費し始めた世代は妄執や感情が薄い段階でネットに溶けちゃうから
濃いものを生み出す能力がなくなってる
0197風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 04:08:22.63ID:AZl20Nm90
>>190
ネットリテラシー見てるとこれは思う
って言おうとしたけど5chもそんな変わらんか
0198風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 04:08:34.17ID:UqDG5lSna
vipの連中が出会い系でおっさん釣って遊んでたな
0199風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 04:09:13.79ID:x3AkiSeTM
>>192
変わったもんやなあ
2005年なら間違いなく深夜アニメなんて陽キャから笑われてたのに
そもそも陽キャというのがなくなったんかもな
見た目も大人しい子ばかりになっとるから
0200風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/09(木) 04:09:43.56ID:qvQqcm19d
>>191
キッズや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況