X



謎の勢力「数年後にはほとんどの職業がAIに奪われる」←これ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 14:49:39.80ID:bEv76WxR0
ガチなん?
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:25:54.99ID:KPsJh/MFa
>>83
実際労働になってない労働が蔓延しとるが機械化しても消費が減るわけではないんや
ましてや世界全体の資源が見直されつつある時代やし
人口を減らしつつ労働コストと機械化が見合ったところで切り替えていくことになると思うで
今は職与えとかないと回らんし人間の方が安い
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:26:02.61ID:g/vG7lMMr
>>107
わかってないな

今までの日本で法律破り憲法破りがどれだけ横行してきたと思ってんねん

最高裁自身その自覚があるから
長沼訴訟とかのヤベーモンの資料一斉に破棄したぞ

法律分野でも政治の圧がかかりそうな部分はAIじゃムリ
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:26:20.26ID:6SmO9IjGd
弁護士は安泰やね
というか人と人を取り持つ仕事は機械には無料
管理者AIに統治されるディストピアでもない限り
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:26:28.85ID:cvUy5lB1M
>>101
頭悪そう
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:26:54.56ID:bnbGCNX/0
ITはほんま奪ってほしいわ
ガイジクライアントのふわふわしてて矛盾した要求要件を巧みに理解できて捌けるAIはよ来てくれ
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:27:04.86ID:lZkE/XDk0
>>11
国家資格も業務独占ない資格は総じてあんまり稼げんな
業務独占あるから稼げるとも言えないが
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:27:14.46ID:cvUy5lB1M
>>117
ちょっと前までそうさけばれてたの懐かしい
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:27:17.08ID:op/KPes/0
>>120
年齢認証必要なもんとか有人やないとできんしな
ガソスタも人おらんように見えて完全無人やと法律違反やから実は人おる
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:27:18.20ID:CeZ2haQa0
>>86
お前よりはいる
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:28:03.25ID:tMrNO1Eod
嘘やで
それやったら経営者が中抜きできへんやん
人件費がかかってるから物の値段を上げれるねん
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:28:21.21ID:g/vG7lMMr
オマエラに1つ良いこと教えてやろう

AIてのは数学出来てるんや

要は
唯一解が絶対的にあるお仕事はAIに取って代わられる
→税理士

>>1
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:28:43.23ID:5nFzDgrZ0
>>121
ネタやとは思うが
じゃあその全権委任するルール誰が決めるねん
独裁と実質的に同じ状況やぞそれ
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:28:57.48ID:eTE8yUe40
ゴールドマン・サックスが600人いた株式トレーダーを2人に減らしたな
その代わり200人のエンジニアを雇ったらしいが
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:29:11.85ID:tMrNO1Eod
わかりやすい例が交通整備の人やな
あんなんいらんねん
腕振る板おいとけばええやろ?
けどひとを置くことで金が出るんや
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:29:28.38ID:LVGtg5Sn0
よく言われた工場作業は結局コロコロと変わる仕様変更にいちいち機械合わせる方がコスト掛かるって事で結局人間の手作業が一番てなったからな
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:29:59.37ID:6SL6Cuq00
これが本当だったらワイの仕事も楽になるんやがな、夢物語みたいに語るなぁ
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:30:20.95ID:fXKAWBQj0
>>135
実際利潤はどうなったのやろな
人の勘まじりの判断と純粋な分析のどちらが儲けられるのか割と重要そうや
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:31:43.94ID:LVGtg5Sn0
>>121
誰が見張りを見張るのかのいい例やなコレ
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:31:45.67ID:lZkE/XDk0
>>124
税理士もAI&ITで仕事がなくなる!ってのは半分当たっていて半分間違えている

税務・経営コンサルが上手い税理士はAI&ITによって帳簿付という物理的な問題が解消されたことにより顧問先を青天井で増やせる
それにより帳簿付けや税務申告しかロクに出来ない無能税理士は仕事がない←昔はそれだけでも食えた
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:32:06.40ID:zP0RF58L0
自動運転も責任の所在をどうするか決まらんうちは実用化無理やろ
100年経過してもクローズドなエリア以外じゃ実用化まで漕ぎつけない思うわ
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:32:59.13ID:AULe6OMGp
ちなプログラマは早く仕事奪ってくれって言いながら泣いて残業してるで
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:33:10.65ID:op/KPes/0
>>128
最適解が分かってる上で人の能力でどこまでそこに近づけるかって話になるからAIが強くなる事は別にマイナス要素にはならん
むしろその強いAIが数億手読んでやっと出てくる最善手がどうとかで藤井ヤバいとかそういう感じになっとる
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:33:16.02ID:IlZTDJ1b0
顧客とか現場とのレスバも込みでその仕事や言うのも多いしそういうの考えるとAIはやれへんのやろな
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:33:41.20ID:w4ozcql90
>>110
AIに監査は無理定期
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:34:40.28ID:oCpBs7b6a
公務員は仕事多過ぎるから寧ろ積極的に導入して欲しいわ
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:34:53.88ID:zP0RF58L0
検索エンジン握ってるグーグルが世界を握ってるように
AIが入り込んだ世界はそのAIの開発運用してるところが全てを握るんやぞ
例えば行政の一部をAIに委ねたらAI開発会社が悪さしようと思えばし放題や
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:35:38.35ID:lZkE/XDk0
現業より事務作業の方がAI&IT化しやすいからな
余程の専門的な事務職以外はドンドンなくなるで
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:35:51.18ID:op/KPes/0
>>121
その委ねるルールを誰が決めてその処理がおかしくなってないか誰がチェックすんねんって話やろ
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:36:06.63ID:g/vG7lMMr
>>132
>>140
■1つの結論■
受験暗記でSTOP安の高卒脳は東大生でも仕事がなくなる
AIに敵わんからなー


●これからの時代はこれがなくちゃサバイバル出来ん
1⃣創造力
2⃣本質を考え見抜く力
>>1
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:37:12.94ID:lZkE/XDk0
>>152
言いたいことは理解できるが、想像力や本質を見抜く力ってどうやって教育するんやろな
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:37:38.16ID:op/KPes/0
なんか変なの湧いてきて草
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:37:54.78ID:g/vG7lMMr
>>153
そこは企業秘密や







なーいしょ
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:38:13.83ID:eTE8yUe40
>>52
技術的特異点?
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:38:17.01ID:dYNrbqt/0
変な奴はマーカーガイジって言うガイジや 多分糖質や 平手友梨奈が好きらしい
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:38:43.06ID:G0diZi820
AIとRPAで単純作業のほとんどは置き換えすでに可能
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:39:12.58ID:g/vG7lMMr
>>157
誰だ貴様知ってる人?変なレッテルはんなよ基地ゲ
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:39:30.03ID:ylNBOW7s0
介護は基本人間だろうけど、力仕事部分はロボットだかマシンだか、パワードスーツだか必要なんじゃない。
老人に装着させるタイプの介護パワードスーツが便利かもね。
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:40:32.11ID:g/vG7lMMr
>>154  >>1
お客さんどこから来たんや

なんjでワイにケンカ売る馬鹿は
dマ劇団➿🏢とグロ画像博士君🧙🎠🦠ぐらいやで
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:41:16.81ID:7UN8kXoC0
経済理論などない
妄想を語ってるだけ
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:42:18.23ID:fXKAWBQj0
>>160
ボケとるなら拘束具兼自動給餌排泄装置でも開発して装着させた方がよさそうや
人としての知能もないから虐待にもならんやろ
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:42:27.90ID:qAqY11yV0
さすがムダに社員抱えてる三十万パワーズ

AIに仕事とられる無能高学歴揃いでイライラ
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:44:17.86ID:BiXqUbZm0
コールセンターは割と進んでる気がするわ
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:46:54.07ID:j0rT5gl9M
職を奪われるレベルに発展してるんやったらむしろ働く必要なんかないしええことやん
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:46:56.57ID:wlOEo810d
消費者もAIに置き換えたら効率よく消費してくれるんやね
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:47:53.61ID:y2B6lfMB0
AIに夢見すぎやねん
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:48:58.62ID:/Hnwy2zu0
市場はほぼAIのアルゴリズムが支配してるようなもんだな
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/04/09(土) 15:49:48.28ID:PN+JRKZ+0
アイちゃん…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況