X



大きな学校がなぜマンモス校と呼ばれるか知ってるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し 警備員[Lv.9][初]
垢版 |
2024/05/17(金) 14:59:50.11ID:vCYw7pEb0
ワイも知らんのやが
0003 警備員[Lv.15(前19)][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 15:02:09.49ID:bjEDTmtn0
マン=人
モス=蛾

人が羽虫の如くたくさんいるからマンモス校って言うんやで
0004風吹けば名無し 警備員[Lv.9][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 15:04:55.44ID:vCYw7pEb0
>>2
それめちゃくちゃダサくねえか?
絶滅してるし
0005カッシーワ 警備員[Lv.4(前11)][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 15:06:12.62ID:z20xcwA90
>>3
それはモスマンやろ
0006風吹けば名無し 警備員[Lv.9][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 15:08:10.14ID:vCYw7pEb0
>>5
帝国か
0008カッシーワ 警備員[Lv.4(前11)][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 15:11:59.40ID:z20xcwA90
>>6
それはオスマン
0009風吹けば名無し 警備員[Lv.13][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 15:12:00.38ID:nwIc5SZy0
宇宙戦艦ヤマトでもええんかな?
0010風吹けば名無し 警備員[Lv.7][新初]
垢版 |
2024/05/17(金) 15:15:29.65ID:DvShevrY0
>>2
じゃあマンモスはマンモスみたいに大きいからマンモスって名前になったんか?
0011 警備員[Lv.15(前19)][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 15:19:01.07ID:bjEDTmtn0
>>5
それだと蛾人間やん
0012風吹けば名無し 警備員[Lv.12][新苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 15:20:47.65ID:Q8jpUjOY0
好奇心をくすぐり後は自分で調べさせる良スレ
0013風吹けば名無し 警備員[Lv.15(前19)][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 15:23:00.18ID:nnplPA8o0
無縁だったなあ
大体小規模だたわ
0014風吹けば名無し 警備員[Lv.12][新苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 15:24:26.43ID:Q8jpUjOY0
受け売りだけどどうやら高度経済成長期によく使われ出した比喩表現のようやな



1955年にタテ3m×ヨコ4mの巨大な画面を持つ「マンモステレビ」が出現しました。
野球場の「マンモススタンド」もこの年でした。6万トン超えの「マンモスタンカー」がスエズ運河を通れないと話題になったのは翌56年でした。


1959年2月12日付け「毎日新聞」では「マンモスタワー、マンモスひこうき、マンモス船舶、、マンモス アパートと、とかくマンモスばやりのきょうこのごろ」という記事が載っています。

実際の大きさについてはたとえば、「1962年、ソ連のグルジャ共和国のゴサホリンという山で、高さ4m、長さ5mの、300万年前の、完全なマンモスの化石が掘り出された」(1962年4月15日付け「毎日新聞」)とあります。

「マーモンタ」という言葉で「ヲロシアの地中より大獣の牙を掘り出すこと時々あり」との記載は近藤正斎の書は、実に1804年とされています。

ちなみに13ブームの「巨大ジャンボー(掘削機)」が日本で初めて、岐阜の東上田発電所の建設で使われたのもこのころ(1954年)で、こちらもその後、巨大漢や巨獣の意味からジャンボサイズなどと多用されるようになったものです。
0015風吹けば名無し 警備員[Lv.9][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 15:27:55.21ID:vCYw7pEb0
>>14
調べてて草
わいの思うつぼや
0016風吹けば名無し 警備員[Lv.12][新苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 15:29:24.82ID:Q8jpUjOY0
>>15
きっかけくれてサンガツ
0017風吹けば名無し 警備員[Lv.19(前12)][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 15:29:57.90ID:Fxad934I0
チャットGPTにクジラや恐竜でもええやんって聞いてみたら語感が弱いってダメ出しされた
0018 警備員[Lv.43][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 15:30:59.34ID:R3bQYXbg0
マンモス小学校やったわ
0019風吹けば名無し 警備員[Lv.12][新苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 15:33:31.06ID:Q8jpUjOY0
1950年代の日本人にとってマンモスは割と馴染みがあるものやったんやな
0020風吹けば名無し 警備員[Lv.14(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 15:33:34.11ID:0j0eFGIU0
当時の流行や
大きいものをマンモスで表現したんやな
マンモスうれぴーとか
0022風吹けば名無し 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/05/17(金) 15:51:05.97ID:pTLDGq/f0
ジャンボは象さんの名前よな
0023風吹けば名無し 警備員[Lv.9(前29)][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 15:51:43.58ID:bMqKUZ9W0
モスマン
0024風吹けば名無し 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/05/17(金) 15:57:20.92ID:qlyyvn6E0
オスマンってオスとマンで被ってるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況