ちなみに🥺
「なら原作者が二次を許してるのだけ描け!」ってのも駄目なんよね🥺

「許可する」のと「許可はしてないけど禁止もしてない」のでは🥺
原作者様が後々なにか嫌なものがあったときに禁止できるか否かの差が大きすぎるから🥺
せやから例えば
漫画やイラストは良いけどグッズ化は嫌だなとか、商業的に堂々と二次創作で企業が参入してくるのは嫌だとか
そういう基準がある場合🥺下手にガイドラインを作ると線の引き損ねで失敗する可能性がある🥺

だから今みたいに「許可はしてないけど禁止もしない、度を越えてる嫌だと思うのはダメですと言う」「二次全般が嫌なら最初から禁止する」
これが一番双方にバランスが良いんよな🥺
適度な二次の宣伝なら歓迎っていう原作者様も損しないで済む🥺