X



競争から逃げてきたやつ見ろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0047風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/30(火) 22:24:14.26ID:KheSDlTxr
>>44
悪い方向にもエネルギッシュになり得るのか
0048風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/30(火) 22:27:52.46ID:7ms4ITjWd
ワイもサッカーだけど早く始めさせないと意味ないぞ
小4の途中既に14、5人同学年にいた状態で始めさせられてスタメン取れなくて怒られてたけど、今思えば理不尽だわ
スタメン全員小3までに始めてる奴ばっかで2.3年のブランク簡単に埋められるわけない
劣等感感じて中学の途中で辞めてそのままド陰キャや
まあ中学辞めたのが"競走から逃げた"になるんかな
0049風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/30(火) 22:28:15.99ID:wOpc6RYj0
>>41
まあ集団内での立場によって経験値とかモテ効果は変わるのは事実
とはいえ、運動部に属することで強者と関わる機会が強制的にできるし、自分が強者になろうと思った時にその具体例のインプットがあるのは強い
0050風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/30(火) 22:29:33.12ID:7ms4ITjWd
部活を否定してるんじゃなくて早く始めないとやっても意味ないってとこが重要
同学年のスタメンの人数が揃う前に始めさせるのがベスト
ちな小学サッカーは8人
0051風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/30(火) 22:30:38.63ID:7ms4ITjWd
よく子供を陽キャに育てるためには〜みたいなスレで「野球サッカーバスケ部に入れる」ってレスが出るけど"早く"入れないと意味ない
0052風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/30(火) 22:30:40.06ID:wOpc6RYj0
>>46
ワイはそう捉えてる
顧問が全然来なくてやる気ない奴らで駄弁ってるだけの機能してない部活とかは意味ない
0053風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/30(火) 22:31:22.15ID:I6mr5Ixl0
>>51
これはマジ
0054風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/30(火) 22:32:05.57ID:wOpc6RYj0
>>48
ワイも中学からサッカー初めて日の目浴びんかったで
なんなら小学校からやってる後輩らの方が全然うまかった
>>48もやが、屈辱的な経験をしとくことで社会に出ても折れにくくなると思う
0055風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/30(火) 22:34:18.27ID:sHCRV8vs0
なんで純日本人のいう事間に受けなあかんねん
動画みたけどこいつ見た目ハーフのアホやろ。運動できないと虐められるから頑張っただけやろ
なんか片親っぽいし反応したら負けやぞ
0056風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/30(火) 22:35:03.97ID:wOpc6RYj0
早くやらせて優越感覚えさせればそら競争好きになるからなあ
井の中の蛙的な地元負け知らずやと不意の敗北や上位互換の出現で折れないか心配ではあるが
0057風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/30(火) 22:35:27.86ID:I6mr5Ixl0
小中高で人間関係はリセットされても、自信と能力はそのまま持ち越されるからな
極論、小1の敗北が終生尾を引く可能性もある

小学校でまともな能力与えられなかった子供は中学でも失敗するし、そのまま高校、就活でも失敗して自殺する
0058風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/30(火) 22:36:25.11ID:sHCRV8vs0
ちなワイ幼少のころから空手学んだけど
現在、27歳で身長が150センチ40キロだから中学生男子の選手にも負ける模様
フィジカルは必要やで
0059風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/30(火) 22:36:30.80ID:I6mr5Ixl0
>>55
片親も絶対あかんな
離婚するようなどんくさい母親がどうやって男の生き方教えるねん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています