X



生涯賃金違うからってお金のために大学行くやつって馬鹿だよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 12:33:23.93ID:jpXW2Cms0
金のために大学行く必要なんてないよね
0067風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 13:23:37.93ID:hGAG14Qf0
>>51
サラリーマンなら大卒の方が年収は上かもしれんが見方を変えてみるとそんな圧倒的有利でもなさそうだぞ

>東京商工リサーチの調査「『130万人の社長データ』」によれば、経営者の最終学歴は大卒(52.47%)が最も多く、次いで高卒(37.58%)、中卒(6.74%)となっています。
>全体的には大卒が多いとはいえ、高卒および中卒の経営者も4割以上を占めています。
0068風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 13:23:53.01ID:+FcvnW8ka
金に困ってないの感覚が違うだけやろ
高卒だったが自分の金で大学行った俺からすると現役でFランでも行ってた方がメリットは多い
0069風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 13:25:07.32ID:jpXW2Cms0
>>66
一人暮らしとか私立か公立かで違うよね
どちらにしても多くは見積もってないよ
投資で早い時期に資産を作るメリットの方が大きい
0070風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 13:25:32.81ID:Z0Qgf5CoM
>>69
でもお前資産ないやろ
0071風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 13:26:05.12ID:jpXW2Cms0
>>68
まあそれは違うかもしれないな
まあ大差ないと思ってるけどな
0072風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 13:26:28.84ID:jpXW2Cms0
>>70
あるが
0073風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 13:27:11.89ID:jpXW2Cms0
>>70
すまん
自分じゃなかったわw
0074風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 13:27:43.55ID:MbG3fCji0
>>67
まぁ経営者になれる才能がある奴は学歴そんなに関係ないだろうな
あのキチガイ馬鹿が言っている投資で儲けるも同じ

俺が言ってるのは最初から
そんな才能がない大多数の一般人が高年収になる一番確率が高い方法として大学卒が適切という話だから
0075風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 13:28:43.01ID:HmItTy8Rr
大学通えば4年間自由期間ができるのと社会的信用が全然違うから
0076風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 13:29:27.85ID:jpXW2Cms0
>>74
レス読んでないだろ
投資の才能も必要ないし
0077風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 13:29:32.40ID:gQL1dFMT0
話が食い違ってるのに気付いてないのが馬鹿
0078風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 13:30:03.73ID:jpXW2Cms0
>>75
それは金銭面以外のメリットじゃないの?
0079風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 13:30:30.69ID:+FcvnW8ka
>>74
ほんこれ
大多数は一般人なんだから大学行く方が平均以上叩き出せる確率は上がるに決まっとる
0080風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 13:32:21.83ID:jpXW2Cms0
>>77
だな
何も考えずに大学費用とその間働いたお金を全世界の投信とかに入れたらって話をしてるのに
経営者とか投資の才能とか
だからお金の勉強しとけって話をしている
若い時期に余裕資金をもつ意味は大きい
0081風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 13:33:36.76ID:jpXW2Cms0
>>79
投資の才能が必要なんて思ってる時点で分かってないんだよ
大学出てても金融リテラシーが低いとこうなる
0082風吹けば名無し
垢版 |
2024/01/09(火) 13:33:57.22ID:Z0Qgf5CoM
奨学金500万借りたとしても収支2500万プラスになるわけだけどどのへんがそんなと思うんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況