X



家にビオトープと天体望遠鏡欲しい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/25(月) 23:13:34.24ID:WCQNZaAr0
頑張ってお金貯めるンゴ
0010風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/25(月) 23:25:42.71ID:WCQNZaAr0
>>9
ビオトープでイメージするのがメダカとか水性生物が多いからじゃないか?
0011風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/25(月) 23:28:32.09ID:/CUb5XQp0
>>10
イメージリーダーはトンボやな
メダカはほとんどの地域で絶滅危惧種やから飼育種を持ち込むしかない
0012風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/25(月) 23:34:53.69ID:WCQNZaAr0
>>11
トンボええな
種類はわからんけどイトトンボ来て欲しいな
0013風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/25(月) 23:35:44.78ID:/CUb5XQp0
家庭菜園で野菜に青虫付いてアシナガバチ飛んでカマキリおって、ってのも十分にビオトープやと思うんやけどなぁ
0014風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/25(月) 23:37:27.19ID:WCQNZaAr0
>>13
生き物の暮らすところだからなんでもビオトープやと言えるしな
0015風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/25(月) 23:37:29.39ID:/CUb5XQp0
>>12
水場作ってメダカ放してヤゴに全滅させられる←これが一般的なビオトープの醍醐味
あるいはボウフラ大発生
0016風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/25(月) 23:39:03.80ID:/CUb5XQp0
>>14
なんかその人為的な生態系を安定させてこそビオトープっておもってる人が多い気がしてなぁ
0017風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/25(月) 23:40:12.75ID:hp/aLdxC0
水場作ったらアシナガバチがたくさん来たわ
スズメバチだけは全力で潰すけどアシナガバチは特に何もしなければええんやな
0018風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/25(月) 23:41:15.38ID:WCQNZaAr0
>>15
しゃあなしや
0019風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/25(月) 23:42:14.73ID:WCQNZaAr0
理想は小川から家の庭に水を引き入れて小川からくる生き物とかの観察ができたらベストやと思ってる
0020風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/25(月) 23:43:44.27ID:WCQNZaAr0
>>16
誰かが間違った知識垂れ流したからやろ
0021風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/25(月) 23:44:57.20ID:/CUb5XQp0
>>17
スズメバチとアシナガバチの区別つくだけでも偉いわ
アブとハチの区別つかない人が95割やろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況