X



算数パズルしようや

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/21(木) 17:20:45.28ID:7kvLfJYi0
ある整数Nが与えられます。
「Nを、Nの各桁和か各桁積に置き換える」操作をちょうど100兆回行ったあと、N=1にできるか判定してください。

各桁和: 217→2+1+7=10
各桁積: 217→2×1×7=14

これ解けるんか?
0021風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/21(木) 17:32:17.92ID:7kvLfJYi0
>>16
そうや
最初にNが与えられるから、最も都合よく操作した時にN=1にできるか判定しろって感じ
0022風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/21(木) 17:33:09.48ID:7kvLfJYi0
>>20
別に「ちょうど」は要らんかったわ
Nは単調減少することが示せるし
0023風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/21(木) 17:33:58.40ID:MW2XRo+T6
全てのNでこれが成立するのかって問いなら否
それとも成立するNをいっぱい探してみようってことなのか?
0024風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/21(木) 17:34:18.55ID:7kvLfJYi0
あーなんか解けたなこれ
事前にN<1000くらいは小さい値から全探索しておけばいいのか
0025風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/21(木) 17:34:30.38ID:W1cTKMbwM
1,10,100,1000
1,11,111,1111をつくってい感じやな
0026風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/21(木) 17:35:16.89ID:91HVDz99r
そんな答えでいいんか
0027風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/21(木) 17:35:34.44ID:l7b7oh/v0
これ競プロの問題とかちゃうの
0028風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/21(木) 17:35:37.47ID:7kvLfJYi0
>>23
だいたいそんな感じや
たとえば「Nが766287459のとき、操作後1にできる?」みたいな判定問題やな
0029風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/21(木) 17:35:59.97ID:98f/nbYn0
てかこれ競技プログラミングの問題?
0030風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/21(木) 17:36:14.65ID:7kvLfJYi0
>>27
競プロやなこれ
Nを指定すればよかったわ
0031風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/21(木) 17:37:01.65ID:7kvLfJYi0
Nが123456789のとき、操作後1にできますか?
みたいな具体的な出題にすべきやったわ
0032風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/21(木) 17:39:20.70ID:7kvLfJYi0
多倍長整数を容認すれば、N<10^100くらいまでは解けそう
各桁積のときの収束速度をちゃんと確認しとらんから、限界は分からんが
0033風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/21(木) 17:40:02.51ID:7kvLfJYi0
>>29
競プロになってしまったわ
オリジナル問題
0034風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/21(木) 17:41:42.92ID:gv1g4Gr30
10^n くらいの各桁積の最大が 9^n だから (9/10)^n くらいで落ちていくんやない?
0035風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/21(木) 17:42:40.73ID:7kvLfJYi0
>>34
そうやな
ただ多倍長整数が絡むから実計算速度は遥かに遅そうや
0036風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/21(木) 17:45:47.77ID:7kvLfJYi0
たくさん操作した時にN=1にできるか?
という表を下からのDPで前計算しておけば、各桁和のときはO(1)で判定可能
あとは愚直に各桁積を取り続ければいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況