X



アメリカ、経済力世界一の座をしばらくキープする模様

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:01:43.59ID:hU/JgOFQd
中国って人口減ってるんやっけか?
0003風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:02:18.95ID:E0svRh+80
>>2
出生率が日本より低くなってて人口バランスが崩壊し始めてる
0004風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:02:53.84ID:hU/JgOFQd
>>3
なるほど
あれだけ人口多いと日本よりも大打撃受けそうやなぁ
0005風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:04:05.75ID:LHGR7a0Y0
ワイくんはアメリカは絶対内戦すると思っとる
0006風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:04:29.78ID:ZBKSGM2x0
少子化がね
0007風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:04:52.88ID:E0svRh+80
>>4
一人っ子政策やっちゃったから少母化もしてるしなぁ
0008風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:05:12.05ID:E0svRh+80
>>5
最近分断すごいからなぁ
0009風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:05:39.10ID:kgupBMHr0
なお、アナリスト「2027年ごろからまた中国が成長し始める、今は一次的に落ちてる」
0010風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:07:24.17ID:LHGR7a0Y0
>>8
問題は中国経済逝くのが先か、アメリカが内ゲバ始めるのが先かやね
0011風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:07:35.12ID:E0svRh+80
>>9
それ誰が言っとったんや
0012風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:08:13.57ID:P8uXF+3z0
>>9
人口動態的に伸びる要素ある?
0013風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:08:20.16ID:kgupBMHr0
>>11
忘れたけどWSJかどっかの有名メディアだった気がする
今落ちてる理由がコロナ対策とかの余波と不動産バブル崩壊が大きいらしいけど、
これからまた盛り返してくるんだと

Bricsとかも力持ちはじめてるしな
0014風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:08:23.91ID:E0svRh+80
>>10
まぁでもアメリカの場合は急に不安定になっているわけじゃないんよな
トランプ政権も一応最後まで貫いたし
0015風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:08:46.77ID:kgupBMHr0
>>12
人口が落ちたとしても数の暴力が有るからな
例えば日本とか中国の10分の1以下の人口なのにGDPそこそこ高いだろ
0016風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:09:17.31ID:kgupBMHr0
ちな、アメリカの中国制裁のせいで半導体不足になってて値段高くなってるらしい
0017風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:09:32.55ID:E0svRh+80
>>13
少子化酷くても持ち直す予測があるんか
純粋に気になるな
Bricsが強まってるのは本当にそうらしいな
sは南アフリカだし
0018風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:11:35.82ID:kgupBMHr0
>>17
まあアメリカが相対的に落ちてきてるのは事実
新しい経済圏が誕生できる程度に弱まってる
まあバイデンがほんとにやばいからな(というか民主党)

中国は其のあたりとのパイプがそこそこ強いので
0019風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:11:36.02ID:E0svRh+80
>>15
でも人口問題って人口の総数が減るのが問題なんや無くてバランスが不安定になるのが問題なわけやからな
例えば人口の90%が20代以下の1億人の国と人口の90%が60代以上の10億人の国だったら前者のほうが有利
0020風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:12:38.53ID:kgupBMHr0
>>19
いや実際中国がそんなレベルになってるわけでもないし、
数がめちゃくちゃ多いんだから若者もその分多いからな
中国の強みは人権を無視したような統制とかデータ収集だからね
AIの発達も強いだろうし、機械科で少子化なのに伸びてるのがドイツだろう
0021風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:12:43.02ID:E0svRh+80
>>16
中国が輸出規制しとるんやっけ
ワイの好きな映画のシナリオで関わってくるからなんか聞いたことあるわ
0022風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:13:34.37ID:E0svRh+80
>>20
もちろん、そんなレベルではないで
あくまでも例えや
まぁ若者の総数が多いからそこから優秀な人材が生まれる可能性が高いってのは強いな
0023風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:14:00.05ID:bYZqCRkT0
一人っ子政策やめて10年くらいたつから人口増はあと20年は我慢やな
0024風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:14:25.56ID:kgupBMHr0
>>21
因みに石油価格高騰も似たような理由だぞ
アメリカとアラブ?あたりの産油国がもめて、
石油の価格を決定してる所が価格吊り上げてブチギレたんだっけな

アメカスのせいで世界めちゃくちゃ屋で
0025風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:14:51.12ID:bunAzdwF0
結局ジャパンバッシングの時ほどの勢いにはならんかったな
中国と日本の差がはっきりしたわ
日本のときはガチでアメリカ潰れそうやったからな
0026風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:15:08.02ID:kgupBMHr0
>>22
それもあるし、どちらかというと教育とかのほうが大事だからな
人口が多いから!って言う点ならインドとかもGDP低すぎるからね
ある程度人口がいるなら教育が優秀で国が上手い舵取りできてるほうが大事
0027風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:15:29.13ID:Mec/XFTJd
中国がまんま日本と同じ経路辿ってて草
0028風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:15:40.19ID:9xTY0MUO0
カリフォルニアに核落ちてほしい
0029風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:15:59.07ID:kgupBMHr0
>>25
というより、日本がアメリカの属国っていう所が大きいんじゃないの
中国は政治的なポジションでアメリカにそこまで依存してないからな
後アメリカの力が相対的に弱まってるっていうのも有るし

地位協定とか有るわけで、やめろといわれたらやめるしかないよね
0030風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:16:29.03ID:E0svRh+80
>>25
日本は一人当たりGDPとかでも急成長してたしなぁ
中国は今でも先進国には分類されないし
0031風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:16:52.66ID:GkRwhI2Kd
中国のGDP構成って不動産比率がめちゃくちゃ高いねん
だから不動産バブル崩壊すると同時に崩れる
0032風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:17:01.03ID:WpGAKekM0
まあ不動産でブーストしてただけだしな
虚構がバレたら外貨も入ってこなくなるよ 当たり前の話だがビットコインとかの実態のないものまで金になるから世の中わからんわ
0033風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:17:10.17ID:E0svRh+80
>>28
なわでや
0034風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:17:20.10ID:RUMT/Uf00
アメリカだけはマジでムカつくわ
核攻撃でも何でもして滅ぼせないのかよ
0035風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:17:29.45ID:kgupBMHr0
>>31
いうても20〜30%くらいだっけ?
不動産バブルが痛手なのは事実だけど崩壊とまでは行かないだろうなぁ
0036風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:17:44.99ID:XaM/yAM30
抜かれそうになったら日本叩いて次は中国叩いてるからな
0037風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:17:48.21ID:E0svRh+80
>>33
間違えた、なんでや
0038風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:17:54.90ID:kgupBMHr0
>>34
アメリカは世界の腐敗の中枢だからな
EUとかも腐敗の中枢だけど
中国もクソだけどコイツラもクソ
0039風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:18:09.10ID:E0svRh+80
>>34
多分人類滅びるまで滅ぼせないやろ
0040風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:18:32.58ID:jYaRLvn+0
一対一路終わったからどうしようもない
イタリアが抜けたからね
0041風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:19:16.95ID:E0svRh+80
>>38
中国ばっかり世界のガン扱いしてる日本人は確かにおかしいな
アメリカも狂ってる
0042風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:19:45.92ID:RUMT/Uf00
>>39
アメリカ倒そうとしたらマジで人類文明ごと特攻しないと行けなよなマジで恐ろしいわこんな国存在してていいのかよ
0043風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:19:54.96ID:kgupBMHr0
ていうかそれより安全保障のほうが怖いんだけどな
中国って地味に統制きかなくなってきてるんだよね
去年とか市場稀に見るキンペーへの抗議デモがあっただろ
あれ多分かなりビビったと思うぞ

んで、今回は不動産バブルの崩壊で、若者の失業率が数十パーセント
注目をそらす目的でとちくるって台湾有事勃発も0じゃない
アメカスもそれを臨んでそうだし(日本にやらせたがってる)
0044風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:20:38.98ID:jYaRLvn+0
中国人は悪ないけど
あのプーさんが凶悪なんよ
0045風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:20:41.72ID:kgupBMHr0
>>41
まあ基本的に日本はEUよりの報道しか出ないからな
ロシアとウクライナの戦争のときも、西側諸国の報道しかしなかっただろ
実際にどちらが悪いとかいう議論はさておき
0046風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:20:43.50ID:1jp5mxPq0
これからはインドの時代や!
0047風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:20:51.96ID:WpGAKekM0
>>35
流石に30%を軽視すんのもどうかと思うが
その30%占めてた連中の自転車操業が崩壊して借金まみれになるんだからもっと深刻や
0048風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:21:03.16ID:9xTY0MUO0
>>33
GAFAMその他IT企業の社会的倫理の軽視が目に余るから
0049風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:21:06.16ID:kgupBMHr0
>>44
個人的な偏見だけど中国人もかなりやばいと思うけどな
前まで俺もそう思ってたけど平均的にキチガイ率が高すぎる
0050風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:21:17.19ID:zbbpzVWa0
中国の少子化はJ民が思ってる5倍くらいひどいぞ
2016年に出生数1800万人だったのが
2023年は700-800万人見込みになってる
0051風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:22:06.21ID:jYaRLvn+0
>>46
せやな
次はインドやろな
0052風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 19:22:13.76ID:E0svRh+80
>>42
America f*ck yeah っていうアメリカを(ジョークで)持ち上げる愛国歌があるから聴いてみるとええで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況