X



夏のボーナスの平均「89万4000円」←絶対に嘘だよな?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 12:33:41.31ID:NUJqT5rsd
日本経済新聞社がまとめた2023年夏のボーナス調査最終集計(6月30日時点)は、全産業の平均支給額が前年比2.60%増の89万4285円だった。2年連続で過去最高を更新したが、伸び率は鈍化した。物価高が長引いて実質賃金のマイナスは続く見込みで、消費回復には不透明感もある
0102風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 13:16:00.56ID:o8jSy3d90
>>96
総支給80〜90で20万持ってかれるわ
手取り100か総支給100かは知らんけど20ってこたーない
0103風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 13:16:31.97ID:1/UjSZD4r
>>101
まじ?ワイも100くらいだったけど、25くらい引かれてた気がするが
0104風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 13:16:48.51ID:d5k0oAEM0
400+300+300なんやが?
0105風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 13:17:40.43ID:PJW43b89M
>>62
かからない意味が分からないんやが
0106風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 13:18:44.63ID:U5WbARj+0
一部の意見を切り取って世界の真実だと思いたがるバカども
0107風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 13:19:09.60ID:Aou3ll1j0
平均以下ってことを自覚して欲しい
0108風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 13:19:35.09ID:o8jSy3d90
>>105
ボーナスに税金がかかるようになったのって割りと最近やぞ
00年代前半とかやったはずや
0109風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 13:19:39.97ID:y+K+ch/+d
>>94
いうほど隙あったか?
0110風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 13:19:44.18ID:wk0yr3YLM
>>102
税計算の仕組み上ボーナス80万も100万も削られる割合は変わらんやろ
0111風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 13:19:51.40ID:aDztWYl10
零細法人の代表のおれ

ボーナス0で草も生えない
0112風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 13:20:29.48ID:NesqLCvrM
>>108
せやね
やっと正しい姿になったってことや
節税のためにボーナスに寄せまくる会社多発して意味なしてなかったからな
0113風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 13:21:30.14ID:gyoONoNC0
>>105
働いてない君には分からんかもな
あくまで心情的な話や
0114風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 13:21:36.11ID:o8jSy3d90
>>110
ボーナス80万のやつと100万のやつなら大体月の給料に差があるから割合変わるぞ
0115風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 13:22:30.57ID:Ph8wz/YWa
調査対象が大企業だけなんやろ
0116風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 13:23:11.98ID:Med+Rj7Ad
>>115
大企業オンリーとかこんな額では済まんぞ
0119風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 13:24:31.34ID:iCkPYKPwd
上と下の差が激しいんだよ
0121風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 13:24:51.56ID:oI5PHL8I0
平均下げてすまんな
0122風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 13:25:05.59ID:xTioDpPRa
ワイ管理職一歩手前民やけど210万くらいやったで
なお手取りは160
0123風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 13:25:11.23ID:NOIz9PNf0
なお公務員はもっと多い模様
0124風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 13:25:45.59ID:iCkPYKPwd
ボーナス無い人って通常の給与ええんやないの?🤔
0127風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 13:26:41.99ID:Med+Rj7Ad
>>117
大企業は雲の上の存在やから

2)大企業の年齢別平均年収
厚生労働省の『令和3年賃金構造基本統計調査』によると、大企業の年齢別平均年収は以下の通りです。

年齢 平均年収
20~24 歳267万円
25~29 歳315万円
30~34 歳360万円
35~39 歳406万円
40~44 歳434万円
45~49 歳460万円
50~54 歳506万円
55~59 歳500万円
60~64 歳373万円
65~70歳 332万円
0128風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 13:27:09.25ID:o8jSy3d90
>>124
ワイの友達は年俸制やな
ボーナスなしだけど手取り40越えてる
ワイの方が年収良いけど月の手取りは10万くらい低い
0129風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 13:27:44.41ID:o8jSy3d90
>>127
この年収って手取りか?
0130風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 13:28:15.15ID:HSlyJBdE0
例えばボーナス年6.35ヶ月の富士通で年230万
SIer最上位でこんな感じやし夏ボーナス平均90万は妥当やな
0131風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 13:28:25.66ID:xTioDpPRa
>>127
大企業の定義は?
0132風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 13:29:57.36ID:nB1efPvZd
ワイアラフォー手前
ギリギリ100万手前やけど平均少ししか超えてないことに絶望する
億万長者はおるんやろなあ
0133風吹けば名無し
垢版 |
2023/09/04(月) 13:30:36.88ID:iCkPYKPwd
>>125
やっぱりやん😡
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています