多くの音楽家が旋律や和声については体系化してきてくれたけどリズムってまだまだ未知の部分が多いと思う
本とか探してもアフリカ行ったり宇宙行ったりして最後には何を伝えたいのか分からない本ばかりになってる
旋律や和声への感覚も伝統的な音楽教育を受けた人とそうでない人それから流行曲を聴いて育った人と特定のジャンルだけ聴いて育った人とで全く違うから理論として体系化されていても感覚や認知的な見方では説明しきれてないものね
同じ音の並びで同じコード進行なのにボーカルが違うと湧く感情も違うしね
絶対音感があったら良い音楽家になれるわけじゃないって言うぐらいだし面白いね音楽