X



音楽ってただの音なのに感情が動かされるの不思議じゃね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/23(水) 22:11:28.98ID:4ML4jCd40
壁を叩く音とかと一緒なのに
テンションが上がったり悲しくなったりする
0002風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/23(水) 22:11:53.80ID:UIOtB17/a
クリトリスをチマチマむくクソガキ
0003風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/23(水) 22:13:07.34ID:SgwypP9hd
俺はあんまり音楽いいと思ってないみたいで
周りが盛り上がってるのが結構不思議
0004風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/23(水) 22:13:25.86ID:5qr12cLE0
ただ空気が振動してるだけなのにね
0005風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/23(水) 22:14:12.88ID:wrbPannJa
そうだねえ
0006風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/23(水) 22:14:14.72ID:LruXIffq0
なんで画像で性的に興奮するのか
0007風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/23(水) 22:14:15.54ID:4ML4jCd40
>>4
耳の鼓膜がそれにつられて振動してるだけなのにな
謎だよな
0008風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/23(水) 22:14:49.09ID:4ML4jCd40
>>6
それは女の裸見たら興奮するからじゃね
画像は見た目は実物と同じだし
0009風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/23(水) 22:16:28.32ID:j1gq/9lHM
メロディーと旋律とテンポを使って感動するように考えて作ってあるんだから
ただの音ではないやろ
0010風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/23(水) 22:17:47.09ID:LruXIffq0
音楽が心地よいと思うのは
脳科学や進化論でもわかってないらしいな

仮説止まり
0011風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/23(水) 22:17:54.52ID:DvvHgTSHa
心臓の音に近いから落ち着くとかいうのもあるんだろうけどそういうのだけじゃないね
0012風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/23(水) 22:17:57.80ID:aSYcODqv0
正直ガチで不思議だよなこれ
0013風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/23(水) 22:18:19.88ID:4ML4jCd40
>>9
メロディーとかが謎なんや
高さが違う音を組み合わせると楽しくなったり悲しくなったりするの謎じゃん
音にはなんの意味もないのに
0014風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/23(水) 22:18:52.56ID:CmkUWUS00
大昔から太鼓で情報伝えたり何か本能に訴えるものがあるんやな
0015風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/23(水) 22:19:20.30ID:4ML4jCd40
>>10
やっぱ科学でも謎なのか
経験的にこういうメロディは楽しくなるってわかってても
なんでかは科学的にわかってないんやな
0016風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/23(水) 22:20:32.12ID:4ML4jCd40
>>11
心臓のリズムと同じリズムだと落ち着くとかそういうのがあるんだっけ
メロディも体のなんかの音と似てるのかな
0017風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/23(水) 22:23:41.69ID:5qr12cLE0
マジレスすると過去の記憶が呼び出されてるだけだと思う
今は色んなものにbgmがあるから無意識に感情に音楽が刷り込まれて、特定の音楽を聞いたときにセットになってる感情を思い出すみたいな
0018風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/23(水) 22:24:25.41ID:lCPFAPfhr
生き残るのに必要やったからやろな
どういうわけか太鼓を叩いて踊るのが楽しいと思わなかった人類は淘汰されて滅亡した
だから人類の特色みたいになってる
0019風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/23(水) 22:27:50.46ID:4ML4jCd40
>>17
このメロディを聞くと楽しいじゃなくて
楽しいときにこのメロディ流れてるからこのメロディは楽しい時のやつってこと?
たしかに学習してイメージを持つようになるのはあるかも
音楽聴いたことない人は最初はなんの印象も持たないんだろうか
0020風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/23(水) 22:28:50.05ID:4ML4jCd40
>>18
遺伝子に記憶されてるんかねぇ
でもよく考えたら笑顔は楽しいっていうのも遺伝子に記憶されてるし
それも有り得るかもしれんな
0021風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/23(水) 22:34:46.13ID:j3Dg0pX70
音楽理論の世界では「短調は長調に比べて暗い」って説明されるけど蛍の光は長調なのに暗くて哀愁漂う感じなの不思議だよね
生成音楽理論っていうのを学ぶと面白いかも
0022風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/23(水) 22:37:15.44ID:g+fLlw/pd
四つ打ちのダンスミュージックって不思議じゃね?別に教えてもないのに子供が踊り出した

遺伝子に組み込まれてるのか?🧬
0023風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/23(水) 22:37:35.67ID:4ML4jCd40
>>21
セオリーと逆のこともあるのか
わからんけど蛍の光は卒業式とか悲しい時に流れるイメージだからなのかなあ
色々理論があるんやね
0024風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/23(水) 22:38:03.90ID:lCPFAPfhr
キリスト教の教会とかにある回廊は柱が一定の間隔でたってて、周りを歩くと心がおちついてくるという話がある
人間はそういうリズムに影響されるんだと思う
0025風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/23(水) 22:38:07.35ID:5qr12cLE0
>>19
あくまでイメージだけど、なまはげとか未知のものを見て泣いて怖がる赤ちゃんはいるけど音を聞いて怖がる赤ちゃん見たことない
0026風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/23(水) 22:38:34.36ID:g+fLlw/pd
リズムって凄い😳
0027風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/23(水) 22:41:09.10ID:4ML4jCd40
>>22
やっぱり遺伝子にある程度組み込まれてるのかなあ
この音がする時は楽しいときですっていうように
0028風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/23(水) 22:42:27.33ID:4ML4jCd40
>>25
でもお腹の赤ちゃんにクラシック聞かせるといいとか聞いたことあるし
赤ちゃんも音楽聴いて泣き止むとかも聞いたことあるから
学習するのもあるかもしれないけど
遺伝子に組み込まれてるのもあると思う
0029風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/23(水) 22:43:36.72ID:4ML4jCd40
>>24
リズムが早いと興奮するし遅いとリラックスするよね
興奮してる時は心臓がどくどく早く動くのと
関係してる気がする
0030風吹けば名無し
垢版 |
2023/08/23(水) 22:44:01.28ID:g+fLlw/pd
>>27
なんかあるやろな
太古のリズムが🎵
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況