X



映画のいわゆる「名作」ってどういう作品を言うの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 18:51:42.56ID:mx2N2J880
名作の特徴というか傾向というか
どういうものがあるの?
漫画やアニメでもいいから教えて欲しい
0063風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:19:19.52ID:VNzxYMen0
>>60
頭いいな
0064風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:20:27.23ID:onb/u6vI0
2015年の国内興行収入1位は劇場版妖怪ウォッチなんだけどこれを名作と呼ぶのは無理があるよね
0065風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:21:24.25ID:KbjI+iAs0
映画学びたいなら洋画見るべきだな
アカデミー賞作品片っ端から見ろ
0066風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:21:30.99ID:EgbCeOse0
>>62
ゴッホとか生前は全く売れなかったけど死後評価されて今なお残ってるのもあるから一概にも言えんと思うけどな
0067風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:21:58.35ID:MIzKiO+q0
>>64
ほかがそれ以上に無価値だったんだろう
そういう記録が出ている以上、妥当な評価なんだろうね
0068風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:22:08.64ID:gfeXfsO00
まあ「50年経っても愛される作品」というのが一番わかりやすい定義だと思う
時流に乗ってマーケティングに成功しただけのあぶくみたいな作品は絶対そうはならないし
0069風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:22:16.15ID:ZO4scR4h0
こと普遍性に関しては学問の右に出るもんはいないからな
人類が生み出した作品としちゃこれがトップクラスだろう
0070風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:22:28.23ID:9enLzzqF0
アニアーラはどう考えても万人受けはしないんだが、3回も観てしまった…
0071風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:23:16.95ID:Fs4ZcYJ/0
お前がおもしろいと思えばどんな作品でも名作や
お前がつまらないと思えばどんな作品でも駄作や
0072風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:23:48.66ID:tZEk3O/hM
ベタだけど黒澤作品観るのはオススメ
0073風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:23:59.36ID:EgbCeOse0
>>65
小津、黒澤、溝口、成瀬、小林、木下、大島までは邦画って世界最高峰やったのにな
0074風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:24:22.66ID:ApEvJpcOM
売豚ってゴッホみたいな例出されたら発狂するんかな
0075風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:25:45.87ID:Fs4ZcYJ/0
ヒッチコックのサイコは当時はものすごい名作だったはず
現代の若いもんがみてもそうは思わないんじゃないかな
0076風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:25:52.13ID:onb/u6vI0
>>67
劇場版妖怪ウォッチは名作ですか?
YESかNOで答えて
0077風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:25:54.14ID:h6mduEzz0
みんなが評価してる名作だから
名作は面白いはずって思って見るのは時間の無駄だわ
0078風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:25:54.66ID:MIzKiO+q0
映画が名作と呼ばれるに必要な条件は
常に変化している
それが感じ取れない、わからない人間があまりにも多すぎて呆れるね
子どもの将来なりたい職業ランキングが毎年変化していることと同じだ
0079風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:26:01.55ID:WH2CguN20
>>73
まぁ最近の世界中の若者「ヒーロー映画がいい!」
だからいま彼等が存在していても今の是枝監督とか程度の扱いやろ
0080風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:26:04.05ID:Lk1EM6um0
名作の定義は、ポジティブな意味合いで長く残り続けてる作品ってとこだと思う
私見やが、長く残る作品には大きく二つあって「その時代に高く評価を受けたもの」と「時代が変わっても通じる普遍的なテーマを扱ったもの」とがある
このどちらかに当てはまるものが、名作として残り続けている
0081風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:26:20.16ID:NeYztLjZd
グッドウィルハンティングは名作
最強のふたりは名作
ミストは駄作
0082風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:26:23.81ID:MIzKiO+q0
>>76
当然名作
逆に名作でない理由を教えてほしい
0083風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:26:24.60ID:gfeXfsO00
短期評価……原作や前作のネームバリュー、俳優の人気、CGの迫力、宣伝広告

長期評価……脚本の面白さ、テーマの普遍性



みたいな感じ
んで長期評価を獲得できる作品が名作と呼ばれる
0084風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:26:27.30ID:0fw2QtBnp
>>67
記録ってのは広告費をかければかけるほど有利になるでしょ
確かに良い物は運を味方につけりゃ売れるだろうが売れた物が必ず良い物とは限らないわけで
要はバランスを無視して数字だけで評価するのは安易すぎと思うぜ
0085風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:27:52.16ID:KbjI+iAs0
>>73
当時をよく知らんけどやっぱこだわり強いと嫌われるってのはあんのかな?
黒澤の羅生門なんて日本のお偉いさん方が軒並み理解できなくてけちょんけちょんにされたけど
海外で大絶賛されたのをきっかけに手の平クルーだったらしいし
0086風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:27:56.82ID:MIzKiO+q0
>>84
それも実力だよ
映画が名作と呼ばれるには宣伝は不可欠
誰も宣伝しないのにみんなが知ってる映画なんてない
0087風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:28:41.40ID:onb/u6vI0
>>82
それこそマーケティングと仕掛けが上手く行っただけの子供だまし
0088風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:28:58.76ID:ZO4scR4h0
名配信者ってカテゴリーが無いに等しいのもおもろいよな
くだらない代物だということが浸透してる証拠
0089風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:29:47.61ID:WH2CguN20
>>86
でもカメラを止めるなとかミニシアターから口コミ爆発でマスコミも飛びついて皆が知ってる映画になったのは?
0090風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:30:05.79ID:wNB9XjjrM
日本って映画監督ほとんど知名度無いよな
役者ばっかり表に出てきて
ハリウッドみたいに〇〇監督作品って言うPRあんまり知らん
0091風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:30:18.49ID:MIzKiO+q0
>>87
それは実力だよ
なぜならその考えならすべての映画にもそれとまったく同じことが言えるからだ
0092風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:30:55.06ID:NeYztLjZd
シンドラーのリストは名作
ライフイズビューティフルは名作
猿の惑星は名作
ローマの休日は名作
TEDは普通
0093風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:31:32.93ID:MIzKiO+q0
>>89
それも実力
あとは興行収入がどれだけだったかによって決まる
0094風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:32:21.54ID:onb/u6vI0
>>91
ハリウッド映画の興行収入は8割方宣伝量で決まるらしいね
名作かどうかを左右するのが宣伝量ってほんとに心の底から納得できる?
0095風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:32:27.54ID:NeYztLjZd
売り上げガイジは〇んでくれマジで
この世に存在しない方がいい
0096風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:32:49.18ID:CkgthwukM
>>93
結論を決めきってから辻褄を合わせてるな
粉飾決算とかまったく考慮してなそう
0097風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:33:33.53ID:LbHo2XQQ0
魂が震えるか否かや
0098風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:33:42.05ID:KbjI+iAs0
こないだテレビでやってた『コーダ あいのうた』は名作だよ
0099風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:34:09.45ID:DoiCZuIG0
>>1
シンドラーのリスト
0100風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:34:15.27ID:IwvvGQG6M
>>95
スルースキル身につけよう
誰も鵜呑みにしてない
0101風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:34:18.65ID:YUlgMpUv0
似た様な作品が作られるとかは?
映画はあまり詳しくないけど漫画やアニメならそのような傾向がある気がする
0102風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:34:35.28ID:WH2CguN20
>>90
是枝とか清水とか三谷とか中田秀夫とか蜷川実花とか三池崇史とか
監督でアピールされるような人間ワイがざっと思いつく程度でもかなりいると思うけど・・・
後はアニメ映画とか監督が全てみたいなもんやろ
0103風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:34:39.95ID:MIzKiO+q0
>>94
正直言って映画をメソッドごとに定量的に採点する機械があればそれが1番いいが、
現状最も公平で納得できる指標が興行収入
0104風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:34:49.44ID:LbHo2XQQ0
>>98
ワイは世紀の大傑作やったと思う
ショーシャンクとか越えてるやろあれ
0105風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:35:09.48ID:vr75JUmPM
>>102
一般人は誰も知らないよ
0106風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:35:10.40ID:MIzKiO+q0
>>96
どこが粉飾してるのかまず教えてほしい
でないと糖質だよ
0107風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:35:52.92ID:VNzxYMen0
>>106
やっぱりなーんも考えてなかったのか
mibとかはよく言われてるぞ
0108風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:36:16.66ID:KbjI+iAs0
>>104
たまたま観たんだけどいつの間にか釘付けになってた
ホントいい映画だったわ
0109風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:36:34.86ID:LbHo2XQQ0
映画見るだけでこんな体験出来るの?ってのは名作だと思う
先日見たけどthe guiltyは低予算だったけど名作やったオペレーターの奴な
0110風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:36:58.75ID:DoiCZuIG0
プライベートライアン
0111風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:37:04.64ID:ApEvJpcOM
>>106
うっわあマジでクソバカのくせにかしこぶってたんやな
Hollywood Accountingで検索してみようか
0112風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:37:04.68ID:onb/u6vI0
>>103
それが正しいのであれば賞レースや映画祭は何のために存在してるのかな?
0113風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:37:09.66ID:MIzKiO+q0
>>107
具体的にどの映画は粉飾なんだ?
答えられないなら君の糖質
つまり負け
0114風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:37:17.09ID:DoiCZuIG0
ヒトラー最後の12日間
0115風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:37:33.90ID:4YTmD8WP0
サブリミナルでちんちんの画像を入れる映画は名作
0116風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:37:42.50ID:ApEvJpcOM
>>113
mibって言われてるやん
もう負け悟って狂っちゃってんじゃん
0117風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:38:07.25ID:MIzKiO+q0
>>112
映画評論家と映画業界が食っていくため
0118風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:38:15.34ID:DoiCZuIG0
ゴッドファーザー
0119風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:38:17.01ID:WH2CguN20
スターウォーズ456は歴史的名作
スターウォーズ123は歴史的大作
スターウォーズ789は歴史的蛇足

に反論あるか?
0120風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:38:25.69ID:MIzKiO+q0
>>116
いくつも出てるが?
ちゃんと答えて
0121風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:38:39.80ID:DoiCZuIG0
グリーンブック
0122風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:38:45.26ID:KbjI+iAs0
>>109
それはわかるな
自分では体験できないことを味わわせてくれてそれが身に沁みてくるって感じ
名作観るとエンドロールまでボーッとしてまうわ
0123風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:38:54.20ID:LbHo2XQQ0
>>108
あれ感動は勿論だけど無音の演出とか革命だと思うんだよね
夕飯どうとかふざけてんのか思ってたら急に無音になって梯子外された感覚になる
0124風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:39:02.54ID:DoiCZuIG0
ウルフオブウォールストリート
0125風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:39:11.77ID:ZO4scR4h0
体験重視ならそろそろVR映画の本格化に取り組んでほしいな
0126風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:39:46.74ID:DoiCZuIG0
マッドマックス怒りのデスロード
0127風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:40:00.31ID:DoiCZuIG0
ジョーカー
0128風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:40:09.39ID:VNzxYMen0
>>120
mibって書いてあんじゃん
注釈書いてないんだから無印に決まってんだろガイジ
0129風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:40:19.47ID:4zzD2cw/0
めちゃ売れたっていうわかりやすいの以外の例ではリベリオン

それ以前、それ以降でガンアクションシーンを変えたマイルストーン的作品
0130風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:40:21.39ID:WRvZHa5G0
ストーリーと脚本が良くて
役者がちゃんと演技してて
映像のカット割りが冗長ではなくテンポよく進む
0131風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:40:25.93ID:DoiCZuIG0
パラサイト半地下の家族
0132風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:40:53.91ID:gfeXfsO00
名作度が 500 100 5 の映画があるとして

見る目が500の人間が見ると 500 100 5 に見えるけど

見る目が100の人間が見ると 100 100 5 に見えて

見る目が5の人間が見ると 5 5 5 に見えてしまうんだよな

名作は多くの人にわかるけどわからない少数のバカのせいで定義が錯綜するという
0133風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:40:54.25ID:MIzKiO+q0
>>128
じゃあどういう粉飾だったのか提示して
0134風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:40:57.40ID:DoiCZuIG0
ダークナイト
0135風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:41:08.35ID:UbS909CF0
興行収入で判断するとアバターとか超名作になるけど
映画スレであれほど話題にも語られもしない映画もないぞ
0136風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:41:09.15ID:KbjI+iAs0
>>123
海外の役者はほんと上手いね
改めて実感した
0137風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:41:13.44ID:1CTSaZqS0
見終わった後の満足感
退屈な中だるみがあってもラストが超絶によければ名作
0138風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:41:25.17ID:DoiCZuIG0
ダヴィンチコード
0139風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:41:27.25ID:LbHo2XQQ0
>>122
じっと座って映像見てるだけでハラハラドキドキして手に汗握ったり感動して涙するってな
まぁこんな奇跡のような体験が出来る作品って稀やけどな
0140風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:42:19.77ID:UbS909CF0
>>137
創作物なんでもそうやけど
終わりよければすべてよしよな

途中まで良くても終わり糞だと名作扱いにはならん感
0141風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:42:28.70ID:VNzxYMen0
>>133
英語読める?
お前みたいな日本語すら怪しいガチガイジだと理解できなそうなんだけど
0142風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:42:35.12ID:DoiCZuIG0
12人の怒れる男
0143風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:43:04.61ID:DoiCZuIG0
パルプフィクション
0144風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:43:07.62ID:LbHo2XQQ0
>>136
親父が喉に手を当てるシーンとか神々しくすらあったな
役者上手くて普通にそこで生きてる人みたいやったわ
0145風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:43:30.89ID:DoiCZuIG0
フォレストガンプ
0146風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:43:42.50ID:ZO4scR4h0
>>142
役者パワーだけで没入させる映画もっとほしいね
0147風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:43:44.97ID:MIzKiO+q0
完璧とは言わないが、
現状、誰もが1番納得できる指標が興行収入
それ以外はまったく納得できないものばかり
0148風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:43:45.78ID:DoiCZuIG0
ファイトクラブ
0149風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:43:59.89ID:DoiCZuIG0
インセプション
0150風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:44:07.99ID:MIzKiO+q0
>>141
早く提示して
逃げるの?
0151風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:44:18.61ID:YV1Q+k/Ka
時代の徒花で終わらん作品
0152風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:44:26.02ID:WH2CguN20
見た後に「あーおもしろかったー!」で終わる映画と
「あのときこうだったらどうだったんだろう?」とか「もしも自分があの映画の中にいたら〜」とか
どんどん勝手に二次創作的妄想が湧き出てきてしまう映画とは越えられない差があるよな

自分的には後者レベルになって名作や
0153風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:44:48.53ID:DoiCZuIG0
スターウォーズ
0155風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:45:02.30ID:DoiCZuIG0
マトリックス
0156風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:45:18.54ID:DoiCZuIG0
グッドフェローズ
0157風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:45:28.68ID:ABw0cPii0
>飲酒は睡眠の質を悪化させ、睡眠障害の重大な原因となります。
>飲酒はメンタル疾患のリスクを大きく高めます。
>多量飲酒者では、うつ病のリスクが3.7倍、認知症のリスクが4.6倍、自○リスクを3倍にも高めます。

>そもそも、「お酒でストレス発散ができる」という考えは、科学的に間違いです。
>お酒を飲むとストレスホルモンである「コルチゾール」の分泌が増えます。飲む期間が長くなるにつれ、ストレス耐性が下がり、「抑うつ」の度合いも高まります。
>ストレスが溜まって、飲酒量が増えることは、「うつ病」に向かって、一気に突き進んでいることと同じです。


「お酒でストレス発散はできない!」医者が断言する正しい飲酒 | ストレスフリー超大全 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/amp/244881
0158風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:45:38.64ID:vJ/Dv3Nh0
たとえワンシーンでも強く惹かれて印象に残る場面があれば自分にとっては名作ってことでいいと思うけどなぁ
0159風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:45:49.11ID:DoiCZuIG0
セブン
0160風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:45:49.23ID:ApEvJpcOM
>>150
もう質問に答えることすらできなくなっちゃってんな
ほら逃げ口上投稿してガイジムーブしてスレ落ちまで粘れよ
0161風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:45:49.27ID:onb/u6vI0
>>142
何回も見れちゃうよね
やっぱ役者の力量によるものなんだろうね
0162風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/19(月) 19:45:51.38ID:FGYmBc4Od
映画っていう娯楽として完成されてるからやんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況