X



【悲報】オックスフォード大教授「すまん、この世界多分シミュレーションやわ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 21:03:53.13ID:LeBKlz/Od
オックスフォード大哲学者のボストロム教授らの研究者は「我々が生きている世界はシミュレーションの可能性が高い」とする通称「シミュレーション仮説」を提唱し話題を呼んでいる。
この仮説にはニューヨーク大学で哲学専攻のデイビッド・シャルマース教授やメリーランド大学の理論物理学者ジェームス・ゲイツ氏らも賛同しており、この仮説をめぐって
複数回の国際シンポジウムが開催されるなど活発な議論が続いている。


オリジナル論文は下記

Are We Living in a Computer Simulation?
Nick Bostrom
https://www.simulation-argument.com/simulation.pdf
0092風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 21:43:12.71ID:AlPSA7xSd
>>91
いやオープンワールドは終わりあるやん
なんでオープンワールドを反論に出したんや?
宇宙は現状終わりが存在せんのにチート使って範囲外でようが終わりが存在してるオープンワールドは例にならんと思うが
0093風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 21:43:14.27ID:dZKhNzmfd
こんな哲クズの妄想に税金払ってるブリカスかわいそう
0094風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 21:43:20.86ID:MVVUTiWjd
ワイは二次元を愛してるから
四次元にワイは愛されてるんか?
0095風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 21:43:30.41ID:dQgt97cHp
この世界作った奴らもおんなじこと考えてるで
0096風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 21:44:28.65ID:aa/bR9DTd
悟空「そんな事気にしてないでさっさと働け」
0097風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 21:44:37.57ID:FyxpdaxdM
>>92
宇宙に終わりがないって定義はあくまで人が定義したもんてあって絶対ではないんやで
宇宙が拡がり続けてるって学説もひっくり返る可能性あるで
0098風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 21:45:20.38ID:dZKhNzmfd
物理学者が物理的な観点で言うならまあ聞く価値もあるが、無学な哲学クズの無根拠か意見じゃあそこらのキッズの妄想と変わらないよ
0100風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 21:46:35.23ID:AlPSA7xSd
>>97
いや少なくとも明確に終わりがあるのが確認できるゲームとは終わりが確認できない宇宙は全然ちゃうけど
なんでオープンワールドで反論できる思ったんや?
0101風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 21:46:50.96ID:T0AUX2/Q0
>>94
二次元を愛しとるってなんや
チンカスべっちょりキモおじさんの二次元絵も含めて等しく愛せるんか
0102風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 21:47:54.97ID:A8PJS80rd
ニートでも天才でも高次元の存在からしたらどうでもええ事やしな
まずは肉体を捨てる事から始めないとな
0103風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 21:48:13.87ID:FyxpdaxdM
>>100
終わりが確認出来ないのはプレイヤー視点だからやぞ
リアルタイムで技術力の向上に合わせて精細なデータのバージョンアップ版が提供され続けとる可能性もあるで
0104風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 21:49:49.43ID:wrPvXW+r0
何物も光速を超えられないから人類が知覚できる宇宙には限界があるで
「観測可能な宇宙」でググってみ
そういう意味では光速がこのシミュレーション上の制限事項なのかもしれん
0105風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 21:50:41.51ID:JL5N5x5E0
宇宙の果てを観測してる宇宙人もどこかにおるんやろな
0106風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 21:51:04.05ID:AlPSA7xSd
>>103
いやプレーヤー視点なら尚更ゲームは壁にぶつかって終わりが確認できてるから宇宙の例にならんやんけ
0107風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 21:51:39.72ID:O/nVb+fE0
質量(情報量)が膨大になるとラグる(時間が遅くなる)ってのがシミュレーションくさいよな
0108風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 21:51:40.52ID:oyZ8vkoG0
>>104
光速も何進数かでみたら255みたいに意味のある数字なのかもな
0109風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 21:51:46.15ID:wJPCaCPGr
こういう考えても無駄なことは考えないに超したことない
0110風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 21:52:07.31ID:YfvARac+0
ワイもこういう妄想した事ある
0111風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 21:52:26.95ID:zWErw0qM0
スターオーシャン³という真実を目の当たりにしたおまえらは顔真っ赤にして叩いたよね
0112風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 21:53:16.02ID:FyxpdaxdM
>>106
ゲームの次元が上がればそもそも壁にぶつかれば終わりを感じるなんてチープな表現もなくなるやろ
0113風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 21:53:40.81ID:BQh5ZUlj0
シミュレートする価値ある?
0114風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 21:55:11.69ID:AlPSA7xSd
>>112
じゃあオープンワールドなんかなんの反論にもならんて事やん
0115風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 21:55:19.31ID:DLBEHCru0
ワイの妄想と同じやな
有名人とか偉人はプレイヤーが動かしてて
ワイらみたいなモブはAIが動かしてんねん
0116風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 21:55:19.36ID:oyZ8vkoG0
物理演算は何の単位で行われてるんや
原子か粒子か
0117風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 21:55:48.44ID:FyxpdaxdM
>>114
なんで?レベルアップ版のオープンワールドゲーと考えれば過不足ないやろ
0118風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 21:55:59.94ID:Q57EH5/+0
オブリビオンのNPCにchatGPT搭載して延々と会話できる奴あるやん
この世界はまさにあれなのかもな
0119風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 21:56:58.75ID:AUK2yiq0d
もう終わりだよこの国

もう終わりだよこの宇宙

なんも変わらんくて草
0120風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 21:57:45.12ID:8XeFusged
強くてニューゲームしてる奴らがいる時点で知ってるわ
0121風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 21:57:49.23ID:dZKhNzmfd
国内最高峰の大学が哲クズ飼ってるブリカスw
税金で無根拠な妄言を垂れ流すのは気持ちええのうw
東大ももっと哲学科を拡大しよう!
0122風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 21:58:05.64ID:Z9xeWTW20
せやで
ワイが作ったからな
0124風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 22:02:10.41ID:KY1zp/S20
>>50
バグだぞ
0126風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 22:02:14.05ID:wrPvXW+r0
こういうのってどうやったら証明できるんやろな
ある構造の中に住んどる我々がよりメタな構造を知るっていうのは
ポアンカレ予想みたいなもんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況