X



AI君って同じ顔しか描けないよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 15:32:30.01ID:fTI66KWO0
お絵かき初心者煽りってAIにも使えるんやな
0051風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:16:16.88ID:HULGFDdi0
>>37
そらクソ絵師にもおるけど
一般のクソゴミは母数がちゃうからな
転売ヤーと同じ人種よアレ、精神性が捕まらなきゃ何やってもいいって連中
流行りものにすぐ飛びついて荒らすことしかできないモンキーやぞ
0052風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:16:46.25ID:qc6L8/6e0
写真の発明で新聞画家が印象派やシュルレアリズムに転向したように、新たな芸術が生まれる。
0053風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:18:06.61ID:fP0i8WFUd
>>52
これはあると思う
AIイラストの影響で手描きイラストの画風も変化していく
0054風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:18:35.80ID:lK9xbsAe0
そもそも昔から便利な物の登場により仕事が減ることは幾らでもあったんや、機械化の時にフランスの下町の靴下工場が、機械反対で靴下を作る機械を壊しまくったクーデターと同じ状況を今迎えとるんや。
写真が登場して絵が新たな道へと進んだように、今後は絵師も新しい方向へと進化していくやろ
0055風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:19:16.10ID:089HOx3O0
車が発明された時と同じかな、
基本的に違法で条件付きで道路を走ることが許されるみたいな
ルールを破れば捕まる

AIも免許が必要になって制限の中で絵師に素材として使っていく感じ、群衆とか描くのめんどいし

今は街の中車で暴走してる状態なんだよな
0056風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:19:52.24ID:HULGFDdi0
どちらにせよセンスない奴に席はないわな
写真と同じよ
0057風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:19:56.87ID:qc6L8/6e0
>>54
これ。技術の革新は全時代の仕事を消滅させるが新たな仕事を生み出す
0058風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:20:18.29ID:fP0i8WFUd
>>50
起きるかな……
人文系って劣化する一方じゃない?
ここ数十年で文壇なり論壇が社会になんかインパクト与えたか?
0059風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:21:26.23ID:089HOx3O0
上手く使えればいいけど
問題しか起きてない
革新的なものを作って世間に認めさせればいい
0060風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:22:20.19ID:WDm/1bX10
>>43
別に絵師がオワコンとか言うつもりもないけどこれから絵で商売しにくくなるのは普通の絵師も同じやない?
個人利用レベルの絵が欲しい人はAIに頼むって選択肢も出たわけだしサブスクとかも高品質な絵が量産されたせいでよっぽどその人の絵が好きって訳じゃない限り価値が薄れる
イラストレーターなんかも10人でやってた仕事が2人いれば十分なんて言われてる
AI絵師がって言うより絵を描く人全体にマイナスな影響与えてる気がする
0061風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:22:44.83ID:fP0i8WFUd
>>54
あたらしい作業機械の登場で
人間の手が排除されていくなんて出来事は
産業革命以降、いくらでもあったわけやもんな
それがイラストで大騒ぎしてるのはちょっとおかしいと思う
0062風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:22:58.42ID:BKtXZlHA0
まあ今後AIを活用して面白いことをするのは既存のクリエーターだと思うで、いくらかは選別されるやろうけど
少なくともノースキルノーセンスでお小遣い稼ぎしてるAI絵師は近いうちに99以上死滅する
0063風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:23:02.99ID:o33bsP+G0
>>50
人間中心の思想は廃れると思う
今までも社会の価値を生み出す原動力は機械設備になっていて
人間は機械設備を補助する立場だったのを誤魔化してきたけど
知的労働とされているものもAIに置き換えられれば人間が人間である社会的な意義はなくなる
0064風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:23:29.72ID:qc6L8/6e0
>>58
人文主義といってもここでの範囲は広いと思う。大衆意識や人間の思想、倫理観とかのこと。それが産業や生産性第一から人間の内なるものの探究へ向く。ルネサンスみたいなもん
0065風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:23:35.37ID:fUxf6xrQ0
>>54
まあでも小麦潰すとか物運ぶみたいな仕事の目的がはっきりしてるもんは「便利になった」というのも分かるけど
電気食ってグラボ唸らせて、結果市場規模は普通のイラストと比べたらほぼ皆無、やたらと嫌われた
って何が便利なんって感じはある
便利になりうるものだったかもしれないが、便利にはなってないしむしろ不便になってる気がする
0067風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:25:15.90ID:o33bsP+G0
>>58
技術を理解していない人間がとんちんかんな切り口で語る読み物はたくさんあったけど
0068風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:25:30.14ID:HULGFDdi0
>>65
一般的には何にも便利になってないからな
ただの絵のツールでしかない
0069風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:25:39.72ID:qc6L8/6e0
>>66
Aiに人格が芽生えたらもはや人類代の終わりや、文明のバトンタッチやな
0070風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:26:23.99ID:G6ycLQ7jp
AIの一番の問題は仕事量が人と比較にならんことだから
人が運営するプラットフォームを使う限りいずれパンクして規制せざるを得なくなる
特に安易にAIに飛びついて出品しようとする奴は描く手間がなくなった分で質を上げるんじゃなくて数で勝負し出すからな
0071風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:27:20.74ID:fUxf6xrQ0
>>68
ま、今なってないだけでこれからなる可能性は余裕であるもんな
AI絵関係見てると変に半端な段階で衆愚的に使われるって基本的に害だよなあってしみじみ思うわ
0072風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:27:35.45ID:089HOx3O0
もしかしてAI絵師って職業を作りたいのかな
0074風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:27:50.16ID:o33bsP+G0
>>70
つまり絵そのものの価値は失われたということ
代わりに絵を生成するサービスに価値が生まれた
0075風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:27:58.49ID:qc6L8/6e0
>>70
そこは人間の理性を信じるしかない。機関銃を発明した人類が無限の殺戮をしなかったように無制限の生産はないと信じるしかない
0076風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:28:23.86ID:fTI66KWO0
まだスレ残ってんのかよ

こわ
0077風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:28:33.80ID:fP0i8WFUd
>>70
たしかに、AIの普及はどこかの段階で物理的なボトルネックにひっかかるはずや
サーバー維持費、電気代、記憶媒体の容量、電子部品の価格などなど
AIのデータも無限に増殖できるわけじゃない
0078風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:29:40.10ID:lK9xbsAe0
AIに絵も漫画も描いてもらうなら、絵を精確に描くというのは競技みたいになるかもしれんね
0079風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:29:46.29ID:BKtXZlHA0
例えばエロ同人RPGだとヨガチカみたいな
「売れ線の絵師に描かせてゲーム部分は手抜きで作って売る」粗製乱造サークルが昔からおるけど
そういう奴は情弱層は騙せても主流にはなれへんからな

結局売れるのはしもばしら工房とかいぬすくとか月の水企画とかの個性的で丁寧に作られたサークルなんや
0080風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:29:51.35ID:089HOx3O0
生成するっていうサービス、体験、遊びに価値がついて生成したものには価値がつかないかもね
AI絵師は金を稼ぐ側じゃなくて払う側
0081風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:29:55.98ID:HULGFDdi0
>>71
あまりにも高速で爆死したからまあある意味イナゴが減っていいのかもしれんがw
結局、あの手のイナゴの考えることは、楽して金稼げるかばかりや
0082風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:30:40.60ID:Ry8yRf8y0
こういうAIはもういいからはよロボット作ってくれよ現状ただの自動化ツールだよ
0083風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:30:40.76ID:qc6L8/6e0
>>78
性格にと言うか、いかに人間の内面を的確にかつ新鮮に表現するかだね。人間の心は人間にしか描けない以上そう言う方面になる
0084風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:31:10.03ID:o33bsP+G0
>>75
紙の地図は無制限に生産されてないけどグーグルマップのサービスは無制限に利用されてるだろ
価値観が変わった
0085風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:31:38.16ID:HULGFDdi0
>>75
コロナの時、アルコールとか洗浄液やマスクもぼったくり転売してた人類に何を期待するのだ?
あいつらがいる限り無理よ、だからあいつら稼げれば何やってもいいって犯罪者思考してる連中を処分するしかない
0086風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:31:39.68ID:fP0i8WFUd
生成AIが社会に浸透したら、たぶんSNSへのデーターのアップロードは有料になっていく
それか、期限付きで自動消去されるようになるか
0087風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/22(月) 16:32:56.21ID:089HOx3O0
現時点では
規制は確定だからどこまで規制されるかって話だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況