X



ブックオフとかゲオで漫画やゲームを買っても原作者に還元されないわけだけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 13:51:50.37ID:x2urzhQR0
ええんか?
0002風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 13:53:13.25ID:y3ws8P6gM
制作者さんサイドからすると割れと変わらんよな
0003風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 13:54:10.96ID:x2urzhQR0
>>2
これ
0004風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 13:54:33.74ID:T/6GdWLc0
別にワイは原作者に還元したいわけじゃないしな
お布施とか言ってる連中いるけど一ミリも理解できん
抑えられる金は抑えて当然やわ
頭悪いんちゃうか?
0005風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 13:55:00.73ID:x2urzhQR0
>>4
罪悪感とかないんか?
0006風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 13:55:13.18ID:/8L6TtrD0
漫画に限った話じゃないから中古が無くても成立する世界を作ってどうぞ
0007風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 13:55:46.81ID:x2urzhQR0
中古業者がいくら儲かっても原作者には一銭も入らんよね
0008風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 13:56:08.00ID:x2urzhQR0
ゲーマーとして心が痛まないか?
0009風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 13:56:22.77ID:T/6GdWLc0
>>5
逆になんで罪悪感とか感じるわけ?
ただのアホやろ
自分の利こそが一番大事やで
0010風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 13:56:25.40ID:7RawueAM0
DL販売がコスト分安く売れるのに割高に売ってるからいまだにパッケージ買いする人がおるんや
0011風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 13:56:34.61ID:x2urzhQR0
原作者の利益を考えたことはないんか
0012風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 13:57:06.04ID:WQKmeoIH0
割れとまったく変わらんし一部しかやらんような割れなんぞより遥かに害があるが
裁判で一度負けたから口出しできんなった模様
中古で買う→中古で売る→ほかの奴が中古で買う、のループまで発生するしな
それで法的には問題ないから購入厨面できるという
0013風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 13:57:21.60ID:x2urzhQR0
>>9
>自分の利を追求する
割れが合法だったころの割れ厨やんけ
0014風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 13:57:34.68ID:T/6GdWLc0
ワイは漫画とかゲームがそこまで好きではないってわけではなくむしろ重度のマニアやで
でも漫画新品で買ったことなんてほぼないで
全部中古や
金がないってわけでもないけど昔からずっとそうや
0015風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 13:57:46.09ID:jkD1jwFNr
著作権料って、売上に対して発生するものではないからな
発行に対して発生するんや(紙の本の場合)

だから売られたあとにどう扱われて例えばプレミアついて初版価格を上回ってもそれで著作権料も増えるとかではないんや
0016風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 13:57:58.15ID:jTda02Dm0
初めて読むときは中古本で買って気に入ったら新作が発売されたとき新作で買ってる
0017風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 13:58:07.87ID:7VfhvoAo0
だって高いし金あればちゃんと買うけど
0019風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 13:58:41.96ID:x2urzhQR0
ゲーム作ってるやつらもやる気なくすんやないか?
0020風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 13:58:53.43ID:sYYKtfZ50
>>10
音楽はセールもない上に洋楽が邦楽市場に合わせられて無駄に割高やな
0021風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 13:58:54.05ID:x2urzhQR0
マンガ書いてるやつらも
0023風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 13:59:45.33ID:/Ow1J4Gad
原作者への利益や罪悪感(笑)で日本の経済回るなら喜んで新品だけ買うよ、回ればねw
0024風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:00:32.38ID:T/6GdWLc0
実際漫画新品550円とか770円とかマイナー誌だと1000円とかあるけどよく買うよな
普通に高すぎ
100円で売ってるんだからそりゃ100円で買うわ
0025風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:00:43.47ID:x2urzhQR0
金が回るの最優先でええんか?
0026風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:00:54.15ID:WQKmeoIH0
言うほど日本の経済気にしてないやろ
気にしてるのは自分のお財布やろ?
別にだから正規品を買えというわけやないで
0027風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:01:31.31ID:7RawueAM0
ディスクメディアの価格
そこへインストールさせる作業工賃
ディスクを入れるパッケージ代
表紙印刷代
説明書代
流通コスト
店舗賃貸
これがかかってる値段とDL販売ほぼ同じなのはさすがにおかしいやろ
しかも中古に売れないしな
割高に感じちゃう人はパケの方買うわな
0028風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:02:14.10ID:x2urzhQR0
例えばゲーマーってソニーが好きとか任天堂が好きとか言ってネットで喧嘩してるけど
そいつらがソニーを中古で買うな!任天堂を新品で買え!って言ってるのあまり見ない
0029風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:02:28.66ID:3Q7zHCl1a
>>13
まぁお布施だの言ってる連中も「罪悪感というデメリットをなくす」という自分の利を追求してるとも捉えられるから変わらんやろ
人間は皆自分の利を追求してるんや
0030風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:02:41.92ID:T/6GdWLc0
レンタル終了の漫画1冊50円で販売してるのとかホクホクやわ
マギ37巻全部買って2000円やで?
0031風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:02:54.43ID:sYYKtfZ50
まぁでも売上の邪魔言うなら中古市場よりレンタルやないか?
中古で買うより安いし買うのと違って場所取らないし
0033風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:03:19.25ID:q7rVT6z30
SDGsじゃん
0034風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:03:25.00ID:irgDvNxha
それなら全部DL販売してよ🥴
0035風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:03:27.84ID:x2urzhQR0
過去の名作大作を5円とか10円で買って500円とかで売ってるのとか倫理的に狂ってるだろ
0036風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:03:56.44ID:jkD1jwFNr
著作権料発生の仕組みは紙の本と電子文書では違ったはず

だから電子マンガに移行してる漫画家も増えてるやろ

漫画家限らず作家の収入は、発行部数に対する約1割の著作権料
だから重版されれば作家は嬉しい
古本買わずに新刊買えよってのが本音
古本は著作権切れたものだけにするかやね
0037風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:04:13.08ID:T/6GdWLc0
>>35
いや過去の名作に関しては新品販売してないやん
どういうことやねん
0038風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:04:16.89ID:R+nz7BLs0
別に節約するのは好きにすればええと思うで
割れと大差ない事実は変わらんけどな
いっそ割ったらタダなのに何で誰も喜ばないモノに中途半端に金使うんや?
0039風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:04:17.29ID:WQKmeoIH0
>>28
みんな購入場所はともかくいらなくなったら中古に売ってるだろうからねw
0040風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:04:19.83ID:/Ow1J4Gad
>>35
もしかして働いた事ない?
0041風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:04:32.96ID:x2urzhQR0
中古を買うやつは真のファンじゃないとかそういうのもない
0042風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:04:49.61ID:sYYKtfZ50
>>35
どゆこと?
0043風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:05:13.55ID:T/6GdWLc0
>>38
割ったら逮捕される可能性あるから一番安いもの使ってるだけやで
実に合理的やろ?
0044風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:06:04.64ID:x2urzhQR0
>>37
何千万〜何十億とかけた作品が5円で取引されてたらヤバくね
0045風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:06:21.74ID:ko8FQVmf0
B型作業所で働いてるやつおるな
0046風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:07:09.38ID:mrDkGAXQH
>>4
普通に人の手垢ついたもんわざわざ金出して買いたくないわ
0047風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:07:28.56ID:85hFKosS0
でも本や漫画って全部取っておけないやん
ごみとして処分したほうがええんか?
0048風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:07:33.13ID:HNrncAnF0
現物販売やめたらええと思うよ。電子販売プラットフォームの時代や
0049風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:07:42.57ID:WQKmeoIH0
>>38
それで合法面して購入したことにできるからやろな
単純に割れのやり方わからんってのもあるやろし、そもそもそういう発想がない方が多いと思うわ
めんどくせ、安けりゃ買った方が早いわ、って思想で覇権とったのがSteamやし
ゲームの場合割れやとアプデの問題もあるけども
0050風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:07:59.33ID:yQ7K5RiA0
グッズ代とか知名度上げるためと割りきれや
0051風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:08:08.80ID:T/6GdWLc0
>>44
やばくないやろ
だって新品売ってないもん
Aという漫画がいかに名作でも販売元からすでに販売されてないなら5円だろうが5億だろうが取引額がいくらだろうと販売元・原作者には一銭も入らないやろ
何の話や?
0052風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:08:47.68ID:WQKmeoIH0
>>47
当然売るわな、金になるんだから

つまり死ぬべきは流通ってことやね
電子一択にすればカスどもを撃滅できるんやから
0053風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:08:49.36ID:T/6GdWLc0
>>46
そこは完全に価値観やね
人の手垢とかシミとか日焼けとかワイは一切気にしないので中古しか買わないわ
0054風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:09:58.14ID:Fen4oYUIa
しょうもない対立煽りのアフィスレかワイOLか犯罪系しか伸びるスレッドはもう生まれないんやろね
0055風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:10:15.97ID:GLVBeDnj0
業界的には全部DLになるのが理想なんだろうな
0056風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:11:05.19ID:01OrSKMX0
学生の時は金無かったから使ってたが、もう最近は新品買うな
汚そうやし
0057風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:11:28.89ID:T/6GdWLc0
ゲームはDL販売が最近任天堂系は古いのでもあるけどそれでも名作みたいなラインナップしかないし漫画に関してはもはや絶版の方が圧倒的に多く原作者への還元とか不可能やで
0058風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:11:29.49ID:R+nz7BLs0
>>49
電子プラットフォームで公式購入しているsteamみたいのはいいと思うよ
0059風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:12:11.61ID:LMUkniVda
音楽CDは還元される
ゲームは裁判で中古屋が勝った
0060風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:12:14.48ID:WQKmeoIH0
そもそも邪魔やしな、単行本とか
ジャップの小屋は狭いんや!
0061風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:12:31.87ID:3+d+OMGW0
100円文庫本スキャンして電子化しててスマンな
0062風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:12:44.23ID:mrDkGAXQH
>>57
需要あって絶版なんて0.1%もないやろ
0063風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:13:34.64ID:VmVglReZp
作者と出版社がケンカして絶版のパターンは復刊望まれることもあるわな
0064風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:13:35.08ID:WQKmeoIH0
>>58
あれはちゃんと作り手に還元されとるからね
本来あるべき姿や、割引すれば値段で躊躇してた買わない人も買うんやから
中古なんかより遥かに良い
0065風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:13:44.54ID:HNrncAnF0
>>55
まさにそれ、全てDL販売して減価償却から定期セールに回すのが
権利者と消費者どちらもWINWINなんだよな
0066風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:14:00.52ID:jkD1jwFNr
手塚治虫やトキワ荘の面々、さらにそれ以降の数多の漫画家達は、読者は紙の見開き本を見てページをめくって次に進むスタイルに特化してコマ割りとか演出技法を練っていった
高橋陽一の紙面を流れるような芸術的コマ割りなんかはまさにその極地だね

電子マンガは基本上から下へのスクロールだから、従来の漫画の表現技法が通用しない
スクロール漫画の効果的な演出を試行錯誤している漫画家もいるけどまだ全然
0067風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:14:27.17ID:T/6GdWLc0
>>62
GANTZすら絶版なってたんだぞ
漫画なんて一定数市場に供給されたら中古でいいやになるから絶版しかないぞ
巻数でも真ん中の方は絶版で最初・最後の方はまだ擦ってるとかあって面白いぞ
0068風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:14:28.21ID:LMUkniVda
任天堂「中古屋に売られるソフトを作る方が悪い」
0069風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:14:56.20ID:wNYAgtPF0
中古は普及しすぎてもう誰も言わないけど、かつてはパケプロとかマニュプロして中古の流通防ごうとしてたんだよな
なんの意味もなかったけど
0070風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:15:05.56ID:WQKmeoIH0
>>65
間に挟まってる流通が邪魔なだけだからな
いつまでもおま国価格されるのも流通のせいや
0071風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:15:08.63ID:mrDkGAXQH
>>66
電子書籍の漫画もページ形式が主流やろ
0073風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:16:11.22ID:T/6GdWLc0
>>69
パケプロとマニュプロってググっても出てこないんだけどどういうあれ?
0074風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:16:20.59ID:mrDkGAXQH
>>67
電子書籍があるから別に困らんわけやな
0075風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:16:45.93ID:5Nht9k2la
中古で買うことはないけど、作品の出来が期待外れだった時にゲオに売り飛ばせるのは溜飲が下がるはある
0076風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:17:11.59ID:sYYKtfZ50
>>72
次のページ開いたら怖い化け物の顔全面とか嫌やわ
0077風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:17:13.88ID:mrDkGAXQH
>>72
それはあるやろうけど見開きってそこまで効果的とも思わんのよな
0078風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:17:23.16ID:jkD1jwFNr
次ページへって電子書籍は元々は紙だったものを電子化しただけ
最初から電子なのはスクロール

小説に関しては漫画ほど影響はない
0079風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:17:39.19ID:WtgbHY6Bd
新刊の本を買うときは作者に金がいくといいけど古本は作者に還元というより昔からある古書のやりとりに金払ってる
0080風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:17:47.45ID:T/6GdWLc0
>>74
GANTZ作者は電子書籍乗り遅れた方でむしろGANTZの電子出し始めて人気出たから出版社が絶版やめて刷るわってなったらしいで
0081風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:18:05.34ID:wNYAgtPF0
>>73
パッケージや説明書に進行上必要な情報が載ってて、それらがないと(ネットがない時代は)必ず詰むようになってる
昔は中古でソフト裸で売ってるなんてよくあることだったんで、それの対策にやってたんだが最近はめっきり見ない
0082風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:18:28.09ID:R+nz7BLs0
>>72
いうて単行本化するからその辺無視して普通に見開き演出やるやん
0083風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:18:38.28ID:WQKmeoIH0
>>66
あのスクロール漫画は進化というよりただの退化やと思う
漫画の見かたわからん国で発展した技法やし、まあわかりやすくはあるやろけど
漫画見慣れた側からすると逆に読みづらいわ、面白いのもないし
0084風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:19:09.23ID:sYYKtfZ50
>>82
確かに俺だけレベルアップとか縦読みやけど単行本じゃ普通のマンガ形式やな
0085風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:19:43.67ID:T/6GdWLc0
電子漫画下から上へのスクロールっていうかタブレットの形状が縦長でそう使うのが基本になってる以上横読みでも見開きが小さくなるのは避けられねーのよな
ジョブズを恨むのみ
0086風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:19:47.23ID:WtgbHY6Bd
>>83
でも面白いのがいずれ出るかもしれんから続けてはほしい
0087風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:20:02.30ID:sYYKtfZ50
>>83
普通のマンガ1ページそのまんまスマホで読むのは文字読みにくいのがな
0088風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:20:11.99ID:x2urzhQR0
まだ出版社とかが儲かるならわかる
0089風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:20:30.90ID:mrDkGAXQH
>>78
最初からスクロール形式のっていうほど多くないと思うで
普通のコマ割り形式のを縦読み用にしとるのが大半や
0090風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:20:39.91ID:jkD1jwFNr
>>82
いやさ、いやさwwwwwww
紙の本じゃなくて電子書籍にすりゃいいやんって言ってるやつも多いのに単行本って、話戻っとるやん
0091風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:20:43.05ID:J1G0SFB30
全くわからんジャンルとかはとりあえず中古で買ったりする
0092風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:21:14.35ID:9ATB0nQK0
正直出版社がガンよな
既得権
0093風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:22:02.49ID:mrDkGAXQH
>>90
合本形式ってのもあるから需要はあるんやでな
0094風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:22:04.47ID:Upgr1gux0
じゃあ全部デジタル販売にすればいいじゃん
それをしないの現状はパケ版も売った方が利益が大きからな訳で
0095風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:22:26.34ID:R+nz7BLs0
それにスクロール形式は韓国マンガのスタイルやろ?起きたらイケメンだったりフランス外人部隊が陰キャに転生してボンジュールみたいな奴
日本のWEB漫画は雑誌掲載されないだけのアマチュア連載みたいなものだから普通のページ方式だし
0096風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 14:22:45.95ID:WQKmeoIH0
スクロール系ってエロ漫画みたいのばっかってイメージや
しかも絵は大体下手くそ

>>87
まあ文字の大きさの問題は確かにある
画面サイズの問題やから難しいとこやが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況